問題一覧
1
可撤保険装置の 側床外形線を小さく設定する理由はどれか
成長抑制の防止
2
歯が最大に機能を発揮するための理想的な正常咬合はどれか
仮想正常咬合
3
垂直的保隙が可能なのはどれか
可撤保隙装置
4
下額右側のディスタルシュー保隙装置に使用する乳歯用既製金属冠の模式図を示す 技工操作過程で内面にパラフィンワックスを流す部分はどれか
1
5
セットアップモデルを用いて製作するのはどれか
スプリングリテーナー
6
製作法で正しいのはどれか
レジン添加はふりかけ法で行う
7
顎態模型に再現されている基準平面はどれか
正中矢状平面
8
舌癖除去装置のフェンスに使用する矯正 の直径はどれか
0.9mm
9
ターミナルプレーンの基準になるのはどれか
上下顎第二乳臼歯遠心面
10
アングルの不正咬合分類で正しいのはどれか
Ⅱ級1類は口呼吸を通常伴う
11
機能的矯正装置はどれか
バイオネーター
12
日本人の乳歯の一般的な萌出順序で、下顎 第一乳臼歯の次に萌出するのはどれか
上顎乳犬歯
13
作業用模型上で抜歯予定歯を削除して製作するのはどれか
ディスタルシュー保隙装置
14
どれ
下顎遠心咬合
15
クオドヘリックス拡大装置の構成要素はどれか
維持バンド
16
平行模型の製作に必要な技工操作を図に示す ①後縁の調整 ②ソーピング ③基底面の調整 ④模型側面のトリミング 正しい順序はどれか
3-1-4-2
17
スプリングリテーナーに用いられる矯正 用線の直径はどれか
0.5~0.7 mm
18
次に行うのは? 舌側弧線装置
印象材と維持バンドの固定
19
ある乳歯の特徴を表に示す。 ① 4咬頭の発現率が81%である。 ② Carabelli(カラベリー)結節の発現がある。 ③ 歯根数は3根である。 Hellman (ヘルマン)の歯齢でこの歯が萌出完了するのはどれか
ⅡA
20
この装置はどれか
Bess (ベッグ)タイプリテーナー
21
この装置の製作手順で、床外形線の記入の次に行うのはどれか
維持装置の製作
22
成熟永久歯と比較した幼者永久歯の特徴はどれか
吹合面う触に覆患しやすい
23
推測される年齢はどれか
10