問題一覧
1
ムハンマドの死後、選挙で選ばれた指導者
カリフ
2
東方では642年。①でササン朝ペルシアを破り、西アジアを支配
ニーハーヴァンドの戦い
3
北、西方では、東ローマ帝国から①、②を奪う
① ②シリア、エジプト
4
正統カリフ時代 第1代① 第2代② 第3代③ 第4代④ 1から4の人物名
①アブー=バクル ②ウマル ③ウスマン ④アリー=シーア
5
アリーの子孫こそ、正当な札と考える①派
シーア
6
実力性カリフを認める多数派
スンニ派
7
アリーの暗殺後、ウマイヤ家の①が選挙ではなく、実力でカリフの座につく
ムワーウィア
8
ムワーウィアが、①を首都に②朝を開く
①ダマスクス ②ウマイヤ
9
征服地には①と呼ばれる軍事都市を設置し、アラブ人が移住
ミスル
10
被征服民には①と②が課せられ、イスラム教改宗は強制されなかった
①シズヤ(人頭税) ②ハラージュ(土地税)
11
732年の①でフランク王国に敗れる
トゥール=ポワティエ間の戦い
12
ウマイヤ朝は、北アフリカから①まで支配
イベリア半島
13
アラブ人の至上主義の帝国
アラブ帝国
14
領土が拡大するにつれて、非アラブ人のイスラム教徒も増加。特権は①だけ
アラブ人
15
非アラブ人のイスラム教徒のこと
マワーリー
16
ウマイヤ朝に対する反発
反ウマイヤ運動
17
シーア派の反ウマイヤ運動を利用して、①が反乱を起こし、ウマイヤ朝を倒して、アッバース朝を立てる。
アブル=アッバース
18
ウマイヤ朝が滅び①が開かれた。 ①の首都は②と言う。
①アッバース町 ②バグダード
19
751年①で中央アジアでアッバース朝が唐の軍隊を破る
タラス河畔の戦い
20
中国人捕虜から①が西アジアに伝わる
製紙法
21
第5カリフ
ハルーン=アッラシード
22
アラブ帝国からムスリムの国へ
イスラム帝国