問題一覧
1
パーソナルコミュニケーションについて、 適切なものはどれか
個人対個人の間で行われる意見伝達行為である
2
言語的コミュニケーションはどれか
筆談
3
非言語的コミュニケーションについて、 正しいものはどれか
患者の手を握ることは、心を安定させる効果がある
4
開かれた質問はどれか
退院後は何をしたいですか
5
コミュニケーションについて、正しいものはどれか
タッチは、非言語的コミュニケーションである
6
看護におけるコミュニケーションで、適切でないのはどれか
傾聴は、単に一方的に話を聞くことである
7
コミュニケーションについて、 適切なのはどれか
「食欲はありますか?」は閉ざされた質問である。
8
ライフサイクルと心理の特徴・心理的危機の組合せで、 正しいのはどれか
乳幼児期一分離不安
9
医療安全について、 適切なのはどれか
ヒヤリ・ハットとは、ヒヤリとしたことや、ハッとした体験をとらえて表現する
10
次のうち、誤っているものはどれか
安楽を妨げる因子に、看護者は含まれない
11
標準予防策について、誤っているものはどれか
感染症の有無で適応を判断する
12
感染の標準予防策(スタンダードプリコーション)について、適切なのはどれか
手指衛生(手洗い)が、 最も重要である
13
標準予防策(スタンダードプリコーション)の個人防護具 (PPE)に含まれるのはどれか
エプロン
14
個人防護具 (PPE)の使用について正しいものはどれか
マスクはガウン装着後に装着する
15
手指衛生について、誤っているのはどれか
流水と石けんによる10秒間の手洗いは。 速乾性擦式消毒薬と同等の殺菌効果がある
16
手指衛生の方法について、正しいものはどれか
看護行為の前後には、 必ず手洗いを行う
17
手洗いについて、適切なのはどれか
指を交差させて指間を洗う
18
無菌操作について、 適切なものはどれか
鑷子は先端が水平より下を向くように持つ
19
無菌操作について、正しいものはどれか
鑷子立てから出し入れする際は、鑷子の先端を閉じておく
20
鑷子を用いた無菌操作について誤っているのはどれか
不潔な鑷子が、 清潔な鑷子より高い位置にあるようにする
21
感染と予防について、誤っているものはどれか
目に見える汚染があるときは、連乾性擦式消毒薬を用いた手指消毒を行う
22
感染予防について、 適切なのはどれか
空気感染の感染経路を遮断するには、 N95マスクを装着する
23
感染予防対策について、適切なのはどれか
速乾性すり込み式手指消毒法は、消毒液が乾燥するまで十分すり込む
24
血液が付着したガーゼを廃棄する容器のバイオハザードマークは何色か
橙色
25
感染性廃棄物とバイオハザードマークの色の組み合わせで正しいものはどれか。
注射器-黄色
26
体位について、適切なのはどれか
端座位は、ベッドの端に座り、下肢を床に下ろす
27
体位の種類と特徴について、誤っている組み合わせはどれか
長座位-殿部への負担が少ない姿勢
28
良肢位について、正しいのはどれか
肩関節外転 10~30度
29
ボディメカニクスについて、正しいものはどれか
対象者の身体を小さくまとめる
30
ボディメカニクスについて、適切なのはどれか
患者の移動を行う場合には、てこの原理を活用する