問題一覧
1
滑らか
なめらか
2
惜敗
せきはい
3
元来
がんらい
4
注ぐ
そそぐ
5
折衷
せっちゅう
6
企てる
くわだてる
7
遂行
すいこう
8
一筋
ひとすじ
9
天地創造
てんちそうぞう
10
渓谷
けいこく
11
憩う
いこう
12
顧みる
かえりみる
13
舞踊
ぶよう
14
均衡
きんこう
15
画一
かくいつ
16
収縮
しゅうしゅく
17
簡潔
かんけつ
18
断固
だんこ
19
不精
ぶしょう
20
研磨
けんま
21
富んでいる
とんでいる
22
【太古】の昔にさかのぼる
たいこ
23
自分だけが優れていると得意になること
唯我独尊
24
踏襲
とうしゅう
25
廃れた
すたれた
26
叙述
じょじゅつ
27
批准
ひじゅん
28
雪崩
なだれ
29
掃いて
はいて
30
がいとう
該当
31
こがい
戸外
32
円滑
えんかつ
33
被る
こうむる
34
濃淡
のうたん
35
掲載
けいさい
36
見聞
けんぶん
37
誤る
あやまる
38
変化に応じて適切な処置をすること
臨機応変
39
離れたり集まったりすること
離合集散
40
手繰る
たぐる
41
有頂天
うちょうてん
42
発起人
ほっきにん
43
灯明
とうみょう
44
潤む
うるむ
45
左右タイショウの図形
対称
46
中学生をタイショウとした本
対象
47
彼とはタイショウ的な性格です
対照
48
ソクザに答える
即座
49
数珠
じゅす
50
次の分のかっこ内と文法的性質が同じものを、後の①~④のうちから1つ選びなさい。 明日はクラス全員でサッカーをしよ【う】。
文化祭はみんなで楽しも【う】
51
次の分の敬語の種類はなにか。 書類は机の上に【ございます】。
丁寧語
52
貨幣を【鋳造】する
ちゅうぞう
53
主君が臣下に【オンショウ】を与える
恩賞
54
兄の才能を【ネタム】
妬む
55
決められた予算で【賄う】
まかなう