問題一覧
1
多発性硬化症となる疾患はなにか
脱髄性疾患
2
急性糸球体腎炎でみられないのはどれか
排尿症
3
関節リウマチについて誤っているのはどれか
抗リン脂質抗体症候群を合併しやすい
4
ネフローゼ症候群でみられないのはどれか
高蛋白血症
5
伴性劣性遺伝(X染色体数劣性遺伝)するのはどれか
血友病
6
特発性血小板減少性紫斑病の病態で正しいのはどれか
血小板破壊の亢進
7
腎不全として誤っているのはどれか
代謝性アルカローシス, 血清カルシウム値上昇
8
正しい組み合わせはどれか 2こ
慢性白血病ーーー脾腫, 急性白血病ーーー出血傾向
9
正しい組み合わせはどれか 2こ
血尿ーーー尿管腫瘍, 多尿ーーー心原性ショック
10
頭蓋内圧亢進症状として誤っているのはどれか
頻脈
11
梅毒として正しいものはどれか
STS三法は治療によって陰性化するので治療効果の目安となる
12
認知症について正しいのはどれか
一度発達した知能が低下した状態
13
筋の仮性肥大を生ずるのはどれか
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
14
血液媒介感染はどれか
HIV
15
深部感覚の低下を示唆する症状はどれか
暗所では足元がふらつく
16
正しいのはどれか
学童期以降にEBウイルスは初感染を起こすと伝染性単核球症を発症する
17
23歳男性。1週間前に下痢があった。昨日から両下肢の脱力と足先にしびれ感を自覚し、今日になって歩行が不自由になり両手筋力も弱くなった。病歴から考えられる診断はどれか
ギランバレー症候群
18
正しいものはどれか
エリスロポエチンは腎臓で産生する
19
パーキンソン病の症状で誤っているのはどれか
顔面神経麻痺
20
障害されると深部腱反射が亢進するのはどれか
錐体路
21
腱反射が亢進するものはどれか
視床出血
22
深部感覚で正しいのはどれか
ロンベルグ試験が有用な検査である
23
次のうちで正しいのはどれか
パーキンソン病では筋力自体は低下しない
24
腎不全について誤っているのはどれか
血清尿酸値低下
25
筋萎縮性側索硬化症でよく見られる症状はどれか
嚥下障害
26
誤っている組み合わせはどれか
代謝性アルカローシスーー急性腎不全
27
血友病Aで誤っているのはどれか
常染色体劣性遺伝をする
28
正しい組み合わせはどれか
重症筋無力症ーー眼瞼下垂
29
急性糸球体腎炎で正しいのはどれか
クレアチニンクリアランスは低下する
30
関節リウマチの関節外症状として最も適切なのはどれか
間質性肺炎
31
痙攣を生じないのはどれか
重症筋無力症
32
ウイルス感染はどれか
咽頭結膜熱
33
パーキンソン病の症状で誤っているのはどれか
片麻痺
34
紫斑をきたさない疾患はどれか
鉄欠乏性貧血
35
後天性免疫不全症候群(AIDS)で正しいのはどれか
細胞性免疫不全を起こす
36
レイノー現象をきたす疾患はどれか
全身性硬化症(強皮症)
37
腎不全について誤っているのはどれか
血清尿酸値低下
38
誤っているのはどれか
尿閉ーー膀胱炎
39
後遺症としてマンウェルニッケ姿勢が最もよく見られるのはどれか
脳血管障害
40
次のうち正しいのはどれか
先天性風疹症候群では白内障や先天性心疾患がみられる
41
46歳女性。子宮筋腫があり、生理が不順である。坂道を登る時に息切れがする。血液検査で小球性低色素性貧血が認められる。かんがえられるのはどれか
鉄欠乏性貧血
42
糖尿病の慢性合併症として適切なものはどれか
起立性低血圧
43
肝硬変の所見でないのはどれか
アルブミン高値
44
病的骨折を起こさない疾患はどれか
胃がん
45
溶血性貧血では骨髄過形成を呈する
⭕️
46
巨赤芽球性貧血では胃2/3切除する
❌
47
鉄欠乏性貧血ではハンター舌炎を呈する
❌
48
再生不良性貧血は出血傾向を呈する
⭕️
49
再生不良性貧血は骨髄低形成を呈する
⭕️
50
溶血性貧血では血小板減少する
❌
51
伝染性単核球症は溶連菌感染によって起こる
❌