問題一覧
1
1. 一過性脳虚血発作について正しいのはどれか。1つ選べ。
. 局所神経症状を伴う。
2
一過性脳虚血発作について正しいのはどれか。1つ選べ。
.意識障害をきたすことは稀である。
3
ウイルス性髄膜炎の特徴について正しいのはどれか。1つ選べ。
細菌性髄膜炎より予後が良い。
4
ギラン・バレー症候群について正しいのはどれか。2つ選べ
四肢の麻庫は遠位筋に多い。, 感冒様症状が前駆症状となる。
5
22歳の男性。1週間前に抜歯し、3日前より38.3°Cの発熱が *1/1 出現していた。激しい頭痛を認めたので救急要請した。救急隊現着時観 察所見:意識JCS1。呼吸数36/分。脈拍112/分。項部硬直を認める。搬送中に出現が予測される症状はどれか。2つ選べ。
嘔吐, 痙攣
6
68歳の男性。突然右半身の片麻庫が出現したと家族が救急要請し*0/1 た。救急隊現着時観察所見:意識JCS3。呼吸数24/分。脈拍66 /分、不整。血圧170/98mmHg。体温36.5°C。救急隊員の質問内容を理解できないようである。可能性の高い疾患はどれか。2つ
脳出血, 脳梗塞
7
46歳の女性。3日前から次第に両下肢の脱力が進行し、今朝から*0/1 は両上肢にも力が入らなくなり、家族が救急要請した。救急隊現着時観察所見:意識清明。呼吸数24/分。脈拍84/分、整。血圧124/70mmHg。体温37.4°C。皮膚は温かく、湿潤している。四肢の運動麻庫を認める。1週間前に咽頭痛と下痢があり、市販の風邪薬と胃腸薬を服用して回復した。搬送中に注意すべき病態はどれか。1つ選
低換気
8
24歳の男性。神経内科に通院している。発作が出現したため家族*0/1 が救急要請した。救急隊現着時観察所見:意識JCS3。呼吸数24/分。脈拍96/分、整。血圧112/74mmHg。体温36.4°C。 SpO2値98%。舌打ちしながら歩きまわり、ドアの開閉を繰り返している。最も考えられる疾患はどれか。1つ選べ。
てんかん
9
80歳の男性。自宅でテレビを見ていて約1分間意識を失ったため*1/1 家族が救急要請した。救急隊現着時観察所見:意識JCS1。呼吸数2 0/分。脈拍48/分、不整。血圧160/86mmHg。Spo2値 94%。脳梗塞の既往歴がある。本人は特に体調は悪くないと言っている。意識消失の原因として考えられるのはどれか。2つ選べ。
アダムス・ストークス症候群, てんかん発作
10
68歳の男性。朝散歩中に、突然倒れたため通行人が救急要請し*1/1 た。救急隊現着時観察所見:意識JCS 1。呼吸数12/分。脈拍100/分、不整。血圧116/78mmHg。右片麻庫と顔面の歪みを認める。瞳孔に異常を認めない搬送先医療機関として適切なのはどれか。1つ
血栓溶解療法が可能な二次救急医療機関
11
11. 頭蓋内圧を上昇させる因子はどれか。1つ選べ。
低換気
12
感覚性失語に特徴的な徴候はどれか。1つ選べ。
錯語
13
病巣側への共同偏視を特徴とする頭蓋内出血はどれか。1つ選
被殼出血
14
彼殼出血で頻度の高い症候はどれか。2つ選べ。
共同偏視, 片麻痺
15
橋出血で特徴的な眼球所見はどれか。図から1つ
B
16
くも膜下出血の発症直後にはみられないのはどれか。1つ選べ。
項部硬直
17
クモ膜下出血について誤っているのはどれか
死亡率は初回出血時が最も高い。
18
高血圧性脳出血で最も頻度の高い出血部位はどれか。*
被殻
19
脳出血で四肢麻車をきたす可能性があるのはどれか。1つ選べ。
橋出血
20
38歳の男性。2日前に突然の激しい頭痛を訴えたが、その後痛*0/1 みは軽減し、我慢していた。本日、突然咳き込んだあとに、意識状態が悪化したため家族が救急要請した。救急隊現着時観察所見:意識JC S30。呼吸数16/分。脈拍40/分、整。血圧200/100mmH 呼吸音には左右差は認めない。この病態で見られる徴候はどれか。 1つ選べ。
項部硬直
21
Parkinson<パーキンソン>病の症状で正しいのはどれか。*
動作が緩慢である。
22
Alheimerくアルツハイマー>病で正しいのはどれか。
アミロイドBタンパクが蓄積する。
23
運動神経の刺激の伝達経路を図に示す。Guillain-Barre くギラン・ バレー>症候群で主に障害される部位はどれか。
い
24
転移性脳腫瘍の患者。脳の冠状断面の模式図を示す。意識はある*1/1 が、図の矢印の方向に圧がかかり始めている。この時点で最も起こりやすいのはどれか
呼吸異常
25
血管性認知症と比べたとき、アルツハイマー型認知症により多く 見られる特徴として、適切なものを1つ選びなさい。
感情失禁がある。
26
前頭側頭型認知症の人によく見られる症状に関する次の記述のう*1/1 ち、適切なものを1つ選び。
社会のルールや常識的な規範がわからなくなる。
27
レビー小体型認知症に関する次の記述のうち、適切なものを1つ*1/1 選びなさい。
発病初期より、具体的でありありとした幻視が見られる
28
未期の筋萎縮性側索硬化症において保たれる機能はどれか。*
眼球運動
29
パーキンソン病について誤っているのはどれか
安静時に振戦は消失する。
30
く30. 頭痛を訴える傷病者において、頭蓋内圧元進を疑わせる所見はど れか。1つ
徐脈
31
頭蓋内の部位のうち痛覚の受容体があるのはどこか。1つ選べ。* 0/1
硬膜
32
座攣の傷病者において、重積状態と判断すべき所見はどれか。1 *1/1 つ選べ。
5分たっても止まらない。
33
意識障害を来す疾患で一次性脳病変によるのはどれか。1つ選
てんかん
34
パーキンソン病の症候に特徴的なのはどれか。1つ
歯車様固縮
35
ギランバレー症候群について正しいのはどれか。1つ選べ。
先行する感染の1〜3週後に発症する。
36
脳炎でみられる症状はどれか。1つ
意識障害
37
高齢者の認知症傷病者への対応について正しいのはどれか。1つ *1/1 選べ。
自尊心を傷つけない対応を行う。
38
クモ膜下出血において特徴的なのはどれか。1つ選べ。
男性より女性に多い
39
全身性強直性痙攣について特徴的なのはどれか。1つ選べ。
酸素消費量が増大する。
40
ウイルス性髄膜炎の初期症状として頻度が高いのはどれか。1つ
発熱
41
閉塞性換気障害を特徴と する疾患はどれか。1つ選
気管支喘息発作
42
喀血を来す病態はどれ。1つ選べ。
僧帽弁狭窄症
43
急性喉頭蓋炎について正しいのはどれか。1つ
嚥下痛で発症する
44
気管支拡張症に特徴的な 症候はどれか。1つ選べ。
多量の痰を伴った咳嗽
45
気管支喘息傷病者で聴診*1/できる特徴的な呼吸音はどれか。1つ選べ。
ヒューヒュー
46
COPD傷病者で在宅酸 素療法の目標とされるS pO2値はどれか。1つ選べ。
90%
47
緊張性気胸傷病者の観察について正しいのはどれか。2つ選べ。
患側の触診で握雪感を触れる。, 視診で患側の胸郭が膨隆してい
48
胸膜炎で特徴的な症状は*1/1 どれか。2つ選べ。
発熱, 胸痛
49
吸気性喘鳴を伴う呼吸不全をきたすのはどれか。1つ 選べ。
急性喉頭蓋炎
50
喀血傷病者で 優先す るべき確認事項はどれか1つ選べ。
気道の開通
51
大量喀血を生じる頻度 *1/1 の高い疾患はどれか。1つ
気管支拡張症
52
自然気胸の患側で見ら れる徴候はどれか。2つ
打診での鼓音, 肺胞音減弱
53
呼吸性アルカローシス *1/1 で見られる症候はどれか。1つ選べ。
手指しびれ感
54
結核について正しいの*1/1 はどれか。2つ
大都会で罹患率が高い, 我が国は中等度童延国である
55
吸気時の呼吸困難を特*1/1 徴とする疾患はどれか。1つ
上気道異物
56
呼吸困難が主に呼気性であるのはどれか。1つ選べ。
気管支喘息発作