問題一覧
1
日本で最初の元号は「大化」ですが、中国で最初の元号は何?
建元
2
マテ茶を飲むときに使う、専用の金属製ストローを何という?
ボンビージャ
3
日本に生息している2種類のサソリとは、マダラサソリと何?
ヤエヤマサソリ
4
建築基準法によると、エレベーターの定員は、1人何kgで計算されている?
65kg
5
「よちよち歩きの子供」という意味がある、幼児向けのファッションを指して用いる言葉は?
トドラーファッション
6
芥川龍之介の小説『鼻』に登場する、/
禅智内供
7
「なぜ山に登る/
ジョージ・マロリー
8
ノーベル賞6部門のうち、唯一「学ぶ/
平和賞
9
「あかい」「まるい」/
あまおう
10
ネコはネコ科の動物ですが、/
カモメ科
11
夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公、三四郎の苗字はなんでしょう?
小川
12
よく酔っ払った人の足取りに例えられる鳥は?
千鳥
13
七味唐辛子の中にも入っている、ミカン/
陳皮
14
熱心にモノを探し出そうとしている目つきを/
鵜の目鷹の目
15
「モスグリーン」の「モス」/
苔
16
「朕は国家なり/
ルイ14世
17
野球で、バンドの構えから/
バスター
18
1つの枝にブドウの房のような/
グレープフルーツ
19
陸上の男子十種競技で、1日目の最初の種目は100メートル走ですが、2日/
110メートルハードル
20
何物も恐れずゆったりと落ち着いていることを、鷹が空を飛ぶ様子にたとえて何というでしょう?
鷹揚
21
以前は商売をしていたが、現在は店をたたんでしまった家のことを特に何というでしょう?
しもた屋
22
江戸時代初期の俳句の世界で、松永貞徳の一門を「貞門派」といったのに対し、西山宗因の一派のことを何といったでしょう?
談林派
23
英語で「えくぼ」という意味の、ゴルフボールの表面に付けられたくぼみを何というでしょう?
ディンプル
24
614年には最後の遣隋使として、630年には最初の遣唐使として中国に渡った飛鳥時代の人物は誰でしょう?
犬上御田鍬
25
ラベンダーなどのように食べることができる花/
エディブルフラワー
26
ヨーグルトや香辛料で漬け込んだ鶏肉を、つぼ型のかまどに入れて焼き上げるインド料理といえば何でしょう?
タンドリーチキン
27
現地では「イスラ・デ・パスクア/
イースター島
28
かつては詩人の谷川俊太郎と婚姻関係にあった絵本作家で、代表作『100万回生きたねこ』で知られるのは誰でしょう?
佐野洋子
29
サッカーやボクシングなどの国際試合において、審判が開催国の選手に有利な判定をすることを何というでしょう?
ホームタウン・デジション
30
ズボンの腰回りについている/
ベルトループ
31
タバコの三大有害物質とは/
一酸化炭素
32
ずばり、宝くじの/
当せん金付証票
33
「桜」という漢字はもともとこの植物を意味しており、現在は「山の桜の桃の海」などと書く、6月ごろにさくらんぼに似た小さな甘酸っぱい実をつけるバラかの木はなに?
ユスラウメ
34
書いた遺言が法的に認められるのは満何歳以上?
15
35
貿易用語で、相手国との間に貸し借りの差額が出ない物々交換のことを何貿易と言う?
バーター貿易
36
「すっぱい橘」/
すだち
37
国立公園にも指定されている、日本最大の湿原はどこ?
釧路湿原
38
「石炭をば早積み果てつ」という書き出しで始まる、森鴎外の小説は何?
舞姫
39
作品を多く作ることを多作というのに対し、わずかしか作らないことをなんという?
寡作
40
剣道の上級者に与えられる三つの称号とは/
範士
41
ノーベル賞6部門のうち、日本人が唯一受賞していないのは何賞でしょう?
経済学賞
42
スキー場のゲレンデで雪が凍/
アイスバーン
43
料理の一種、木の芽和えの「木の芽」とは、何の葉のことでしょう?
山椒
44
幕末の大老・井伊直弼が、江戸城近くで水戸浪士に暗殺された事件のことを「何の変」と言うでしょう?
桜田門外の変
45
イタリア語で「礼拝堂風に」と言う意味のある無伴奏の歌を何と言うでしょう?
アカペラ
46
中央の筒に熱源を入れて、湯を沸かすロシアの卓上湯沸かし器を何と言うでしょう
サモワール
47
ベートーベンの3大ピアノソナタと言えば、8番『悲愴』14番『月光』と、23番のなんでしょう?
熱情
48
本の巻末にある、著者名や発行日が書かれた部分を何と言うでしょう?
奥付
49
はかない恋を「うたかたの恋」と言いますが、この「うたかた」とは何のことでしょう?
泡
50
カナカナと鳴くことから、「カナカナゼミ」とも呼ばれる蝉の別名は何でしょう
ひぐらし
51
第二次世界大戦後、中国共産党と対立して、台湾に逃れた、国民政府初代統括は誰でしょう?
蒋介石
52
ジャズなどで歌詞の代わりに「シュビドゥバ」などと意味のない音を歌うことを何と言うでしょう?
スキャット
53
細菌より小さく、ウィルスより大きい/
リケッチア
54
宮沢賢治の『注文の多い料理店』で、紳士が訪れる料理店の名前はなんでしょう?
山猫軒
55
東洋のことをオリエントと言うのに対し、西洋のことを何と言うでしょう?
オクシデント
56
特に「砂漠の船」と呼ばれる動物は何でしょう?
ラクダ
57
トンボの眼のように、小さな眼が無数に集まってできた目のことを何と言うでしょう
複眼
58
怪盗アルセーヌ・ルパンの生みの親である。フランスの小説家は誰でしょう?
モーリス・ルブラン
59
1番から626番まである、作曲家モーツァルトの作品につけられた通し番号のことを「何番号」というでしょう?
ケッヘル番号
60
陸上の十種競技で、最初に行われるのは100メートル走ですが、最後に行われるのは何でしょう?
1500メートル走
61
地球の最高峰の山はエベレストですが、火星の最高峰の山はどこでしょう?
オリンポス山
62
ギリシャ神話において、ふたご座として星になったのは兄のカストルと弟の誰でしょう?
ポルックス
63
「えたいの知/
『檸檬』
64
古ノルド語で「記憶」という意味がある、北欧神話において、フギンと共にオーディンに付き添うワタリガラスの名前は何でしょう?
ムニン
65
アメリカの州の中で、日本より面積が大きいのは、アラスカ州、テキサス州、カリフォルニア州とどこでしょう?
モンタナ州
66
旧称は「ベドロー島」である、「自由の女神」があることで有名なアメリカの島はどこでしょう?
リバティ島
67
元々は氷を運ぶためのカバン/
トートバッグ
68
新井白石らを含む「木門十哲」と呼ばれる人材を輩出したことで知られる、江戸時代の儒学者は誰でしょう?
木下順庵
69
「人返の法」や「上知令」などが行われた、老中・水野忠邦による江戸三大改革の1つは何でしょう?
天保の改革
70
アムハラ語で「新しい花」という意味である
アディスアベバ
71
イタリア語で「礼拝堂風に」という意味である、
ア・カペラ
72
ロシア語で「魚の卵」という意味である、
イクラ
73
フランス語で「選び出す」という意味である、
エリート
74
イタリア語で「狂った水」という意味である、
アクアパッツァ
75
オランダ語で「鶴」という意味である、
カラン
76
ドイツ語で「仕事」という意味である、
アルバイト