問題一覧
1
次のタイル・石工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
陶器質タイルは外装にのみ用いられる。
2
次の建具・ガラス工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
複層ガラスは、2枚の板ガラスを透明・強靭な有機物質膜で張り合わせたものである
3
次の防水工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
防水不良による水漏れは、水が廻ってきている所を突き止めることが容易である
4
次の建具・ガラス工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
ガラス工事において、枠とのかかり代は、ガラス厚の2倍程度確保する。
5
次のアスファルト防水工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
下地の水勾配は1/50以上の傾斜が必要である。
6
次のタイル・石工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
下地は、平たんに仕上げて清掃し、張り付け後に水湿しする。
7
次の建築生産に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
工事監理者は、設計者の設計が適切に設計されているか、確認・検査する。
8
次の仕上工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
外壁仕上の塗装工事は、下地の左官工事が終わり直ちに施工する。
9
次の建具・ガラス工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
強化ガラスは、板ガラスを加工し、耐風圧強度、熱割れ強度を2倍以上に高めてある
10
次のタイル・石工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
石を取り付け金物とボルトで支持し、取付ける方法を湿式工法という
11
次の左官工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
小舞壁は、我が国伝統の左官工法であり近年よく用いられている。
12
次の左官工事のモルタル塗りに関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
モルタルの1回の塗り厚さの標準は、9mm以下とする。
13
次のシート防水工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
シート防水工事は比較的狭い屋根面の防水に適している。
14
次の建築生産に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
施工とは、発注者が契約通りに建物を建設し、受注者に引き渡すことである。
15
次のタイル・石工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか
石工事において、現在使われる石材のほとんどは国内で生産されている。
16
次の屋根工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
勾配屋根の施工において、屋根材を棟頂上部から軒先まで上に張り重ねていく。
17
次の左官工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
壁のモルタル塗りにおいて、上塗りには富調合のモルタルを使用した。
18
次の建具・ガラス工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
ふすま、障子は平積みで保管する。
19
次の左官工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
モルタル塗りにおいて、室温は3°C以上に保ち、2°C以下では作業を中止する。
20
次のタイル・石工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
タイルを現場で切断する場合は、グラインダーを用いて切断する。
21
次のシーリング工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
ノンワーキングジョイントは、2面接着とするのが一般的である。
22
次の仕上工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
仕上の美しさは、下地の精度の良否ではなく、仕上げ材そのものの美しさに影響する。
23
次の左官工事関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
木造の場合、左官工事の施工箇所は、床、壁、柱、天井の全てが対象となる。
24
次の仕上工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
ユニットバス施工はクロス張り工事の直前に行う。
25
次の建具・ガラス工事に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。
鋼製は、建具面積が小さく、耐風・耐荷重強度が必要な場合に採用されることが多い