問題一覧
1
高次脳機能のプロセスを順番に答えろ ○○な○○→○○→○○→○○・○○→○○な○○
様々、刺激、知覚、認識、照合、思考、適切、言動
2
高次脳機能障害の原因を3つ答えろ 1.○○○○○ 2.○○○○ 3.○○・○○
脳血管損傷、頭部外傷、脳炎、脳症
3
びまん性軸索損傷とは何か答えろ
とくに広くまんべんなく脳全体が損傷されること
4
1〜4を答えろ
前頭葉, 左前頭葉, 後頭葉, 右頭頂葉
5
失語症とは何か答えろ 言語機能には○○・○○・○○○○・○○・○○・○○など言語関連の機能が含まれる
発語、発話、言語理解、読字、書字、計算
6
発話のなめらかさ(流暢または非流暢)、文法の誤り(失文法)、言い間違い(錯誤)などのことをなんというか
自発言語
7
喚語困難の有無を伴う症状のことをなんと言うか
呼称
8
聞いたことをそのまま言う、オウム返しすることをなんと言うか
復唱
9
ブローカ(運動性)失語の症状と損傷部位を答えろ 症状:○○、○○が○○、○○○○は比較的○○、話し方が○○○で○○○、会話が全体的に短くなり、○○、○○○、○○○○などが出現 障害部位:○○○○○○○○の下部後方領域のブローカ野
発話、発語、困難、言語理解、良好、非流暢、努力的、錯誤、失文法、喚語困難, 左大脳半球前頭葉
10
ウェルニッケ(感覚性)失語の症状と障害部位を答えろ 症状:○○○○が○○、○○・○○は○○で○○○○である。会話の理解が悪く、滑らかに話すが○○や○○○○が出現。言語理解の障害が軽度の場合には、長い文章の理解が○○、短い文章や単語の理解も○○なる。 損傷部位:○○○○○○○○の上方後方領域ウェルニッケ野の損傷
言語理解、困難、発語、発話、流暢、非努力的、錯誤、喚語困難、悪い、悪く, 左大脳半球側頭葉
11
健忘失語の症状を答えろ ○○・○○は滑らかで○○○○、○○も良いが○○・○○○○になる
発語、発話、言語理解、復唱、喚語、呼称困難
12
失語について答えろ ○○・○○は○○であるが○○が特異的に良好の障害を○○○○○○○○という ○○○○は○○が、○○が特異的に良好の障害を○○○○○○○○という
発語、発話、困難、復唱、超皮質性運動失語、言語理解、悪い、復唱、超皮質性感覚失語
13
肢節運動失行の症状と評価を答えろ 症状:○○な○○や○○○○が困難になる、○○○な○○が全般に劣り○○○。 評価:○○○○○○○や○○○○の実行状態を観察する
精密、運動、巧緻動作、意図的、動作、不器用, 交代制変換動作、巧緻動作
14
交代制変換動作とはどのような評価か答えろ 手 足
手をグーパーする、手のひらを机につけたりする, 足の先で円をかく
15
観念運動失行の症状と評価を答えろ 症状:○○○、○○○な○○はできるが、○○な○○や○○を扱う○○を○○○○や○○などにおいて行うことが○○ 評価:手を振る○○○○○や敬礼、バンザイ、あっかんべなどの○○○○○や単一の物品や道具の使用動作を○○○○や○○で実行。
自発的、自動的、動作、単純、運動、物品、動作、言語命令、模倣、困難, 習慣的行為、象徴的動作、口頭指示、模倣
16
観念失行の症状と評価を答えろ 症状:○○の○○○○○はできるが○○の○○や○○などを使用するための○○の行為が困難になる 評価:○○の○○や○○を○○○に○○する課題の○○○○を観察する
個々、部分的動作、複数、物品、道具、一連, 複数、物品、道具、系列的、操作、実行状態
17
前頭葉機能障害について答えろ ○○○の高い○○○のある行動が○○、状況を的確に見越したうえでの行動ができなくなる、これらの困難さは○○○○よりも○○○○で現れやすい、この障害のことを①○○○○○○という ①は実際の生活場面、特に○○○○の中で最も現れやすく○○○や○○○○では捉えにくい場合が多く、上述の症状がみられないかどうか、注意深い○○が必要
目的性、計画性、困難、日常生活、社会生活、遂行機能障害、社会生活、訓練室、検査場面、観察
18
以下の画像の検査法をなんというか
WCST
19
以下の画像の検査法をなんというか
ハノイの塔
20
以下の画像の検査法はなんというか答えろ
BADS
21
前頭葉機能障害について答えろ ○○の適切な○○や○○が困難になる。 ○○○○といった感情の自然な起伏が少なくなり平板化したり無表情なったりなど。 このような障害のことを○○の○○という
感情、変化、表出、喜怒哀楽、感情、障害
22
前頭葉の機能障害について答えろ ○○の適切な変化や表出が困難になる。○○が○○したり○○への○○がなくなったりする。 意欲低下が強い場合、無為・無欲の状態を示す場合もあり、これらの場合○○で○○になり、結果や状況を考えずに発作的に行動したりする○○○○になることもある、行動上は○○・○○になる障害のことを○○○○という 評価として○○○○や○○○○などで上述の象徴的な症状の有無や程度に注目して観察
意欲、意欲、低下、周囲、関心、寡黙、寡動、脱抑制化、多動、多弁、意欲障害、面接場面、日常生活
23
人格障害 障害が比較的軽い場合:脳損傷前に比べ元来の性格より○○なる 障害が比較的重い場合:人格の○○○が生じ、考え方や行動に深みがなくなり、社会性が低下、未熟で○○○する 障害がさらに重い場合:人格が○○、○○○○、○○○○○、○○、○○、その人らしさを○○。 人格の障害や変化の程度によるが、日常生活や○○○○○の○○○な困難さ、また○○○○○を示す場合が多い
強く、退行化、小児化、崩壊、感情鈍麻、自発性欠如、無為、無欲、失う、社会生活上、対人的、不適合行動
24
○○の持続が困難になる、一定の強さの○○を保持し続けられなくなる障害のことを○○○○○○○という またその例も考えろ
注意、注意、持続性注意障害, 勉強をし続ける
25
○○の対象に対して○○を方向付けることが困難になる障害のことを○○○○○○○という。 またこの障害の例も答えろ
特定、注意、選択性注意障害, 買い物で買いたい物を見つけられない
26
注意の○○が困難になる、単一の課題では問題ないが、複数の課題を効率よくこなせなくなる障害のことを○○○○○○○、○○○○○○○という。 評価として○○○○などで課題の実行状態を観察 またこの障害の例も考えろ
配分、同時性注意障害、配分性注意障害、二重課題, 歩きながら人と話す
27
注意の○○○○が困難になる障害のことを○○○○○○○という。 またこの障害の例も答えろ
切り替え、転換性注意障害, 勉強をしている時に電話が鳴っても気づかない
28
TMTの正式名称を答えろ また、パターンA、Bそれぞれの観察項目を答えろ
Trail Making Test, 視覚性の選択性注意力, 視覚性の転換性注意力
29
言葉で表せる記憶を○○○○、言葉で表ない記憶を○○○○○という。 日常生活での様々な出来事、個人的な経験の記憶のことを○○○○○○○といい、学習によって獲得した一般的な常識や知識の記憶を○○○○、楽器やタイプライターの習熟、スポーツや運転技術の向上などの記憶を○○○○○、初めに受けた刺激が次に受ける刺激の処理に影響を与える反応のことを○○○○○○○○という
陳述記憶、非陳述記憶、エピソード記憶、意味記憶、手続き記憶、プライミング効果
30
記憶には見たり聞いたりしたことを覚える○○○と覚えたことを思い出す○○○がある 脳損傷の場合、昔のことを思い出す力の○○○は比較的保たれているが今見た事、聞いたことを○○○には忘れてしまう○○○が低下することが多い。
記銘力、想起力、想起力、数分後、記銘力
31
前向性健忘(記銘障害)や逆行性健忘(想起障害)が主症状で○○○○は良好、○○○○に対する病識は保たれている。 この障害のことを○○○○○○という
短期記憶、記憶障害、側頭葉性健忘
32
記憶そのものというより、○○○○への○○や○○が主に障害され、自己の記憶状態に関する意識性の○○が起きやすい、○○○や○○○の変化を伴いやすい。 この障害のことを○○○○○○という
記憶過程、監視、制御、低下、情意面、人格面、前頭葉性健忘
33
一般的な記憶の神経心理学的検査で言語性記憶検査で以下の画像の検査は何か答えろ
三宅式記銘力検査
34
一般的な記憶の神経心理学的検査で非言語性記憶検査で以下の画像の検査は何か答えろ
ベントン視覚記銘検査
35
パペッツ回路の順番を答えろ また、パペッツ回路は○○○○に関わる回路である
海馬、脳弓、乳頭体、視床前核、帯状回、海馬傍回、海馬、短期記憶
36
外界からの感情情報に対して、有益・有害・快・不快などの判断を行う、○○○○などの○○○な反応を引き起こすものを○○○という
喜怒哀楽、感情的、偏桃体
37
症状:○○を見ることはできるが、それが何であるか○○できない、しかし他の○○(触る、音を聞く、匂いを嗅ぐなど)を○○○に使うと認知できる 評価:日常的な○○の○○・○○の○○をマッチング、○○、○○○、言語的な○○、○○などを行う この障害のことを○○○○という
物品、認知、感覚、代償的、物品、知覚、認知、状態、呼称、指さし、叙述、模写、物体失認
38
人物の○○が分からない、熟知している人物の○が分からない、○を○○○誰だかわかる この障害のことを○○○○という
表情、顔、声、聞けば、相貌失認
39
色彩感覚そのものの障害はなく、色の○○や○○は弁別できるが○○を○○できない障害を○○○○という
濃淡、明暗、色名、呼称、色彩失認
40
画像の半側空間無視の評価は何か答えろ
線分抹消課題
41
画像にある半側空間無視の評価は何か答えろ
線分二等分課題
42
画像にある半側空間無視の評価は何か答えろ
ダブルデイジー
43
画像にある半側空間無視の評価は何か答えろ
時計の文字盤記入
44
半側空間無視の代表的な検査バッテリーは何か答えろ
BIT行動性無視検査日本版
45
知っていたはずの○に○○、知っていたはずの○○が描けない障害のことを○○○○○という
道、迷う、地図、地誌的障害
46
症状:自分に生じた○○や○○に対する○○が困難になる、病態に対して○○○、または○○○であったり障害の存在を○○したりする 評価:病気や障害の状態について尋ねる、日常生活での障害に対する○○の状態などを○○する この障害のことを○○○○という
病気、障害、認識、無関心、無感知、否定、認識、観察、病態失認
47
両側頭頂葉損傷で○○○○○○○、○○○○○○○、○○○○○○○の3徴候が認められ、視空間認知障害の最も重度な障害像 この障害のことを○○○○○○○という
精神性注視麻痺、視覚性運動失調、視覚性注意障害、バリント症候群
48
姿勢定位障害で○○が○○○に傾いてしまい、介助者が○○に戻そうとしてもそれに抵抗する障害のことを○○○○○○○○という
姿勢、麻痺側、正中、プッシャー症候群