問題一覧
1
東アジアは中国を中心として、( )半島や、( )列島からなる
朝鮮、日本
2
日本と中国の共通点
独立国
3
儒教… ( )を基礎として、その家族道徳を国家まで広げていく思想「修身済家治国平天下」…自分の身をおさめ、家族をととのえ、国家をおさめ、天下を平和にする。
家族への愛情
4
中国の周辺の朝鮮半島や( )にも大きな影響を与えた思想を何という?カッコから
日本、儒教
5
630年〜894年まで日本から中国に派遣された使節
遣唐使
6
日本の藤原京▪平城京▪平安京の模範となった中国の都市
長安
7
平城京▪平安京▪長安は現在何と呼ばれているか?
奈良、京都、西安
8
1274年の文永の役、1281年の弘安の役と鎌倉幕府が治めていた日本の北九州にモンゴルを中心とした軍が攻めてきた。
蒙古襲来、元寇
9
中国の皇帝に貢物を献上し、その返礼を受け取る貿易を何という?
朝貢貿易
10
15世紀に朝貢貿易を始めた室町幕府の3代目将軍は、誰?
足利義満
11
676年に新羅が朝鮮半島を統一した後、751年に建てられた仏教寺院。 (豊臣秀吉の朝鮮進行により焼失)
仏国寺
12
下の写真は、船橋市本町4丁目にある神社である。誰をおまつりしているか?
徳川家康
13
ヒンドゥー教と仏教は、どちらの方が信者数が多いか?
ヒンドゥー教
14
ヒンドゥー教信者が多い人種?
インド人
15
ヒンドゥー教は崇める神が多い。つまりヒンドゥー教は?
多神教
16
6世紀に日本に仏教が伝わった。 どこから伝わった?
朝鮮半島の百済
17
インドにあるタージ・マハル廟を建設したムガル帝国第5代皇帝のシャー・ジャハーンは、どんな宗教を信仰していたと考えられるか?
イスラム教
18
ユダヤ教▪キリスト教▪イスラームの共通点を挙げなさい
一神教
19
イスラームの特徴
ローブの女
20
ムスリムが可能な限り一生に一度は巡礼することを目指す場所はどこか?
モロッコのメッカ
21
4世紀末にローマ帝国の国教となった宗教は何か?
キリスト教
22
イスラーム勢力をイベリア半島から追い出したキリスト教国は、香辛料を手に入れるため、どんな事業を推進したか?
大航海
23
14世紀、イタリア諸都市で古代ギリシャ・ローマの文化を模範とし、人間の個性や自由な生き方を求める文化行動が起こった。この運動をなんというか?
ルネサンス
24
1517年にドイツのルターが免罪符から「95か条の課題」を発表することにより始まった動きはなにか?
宗教改革
25
南北アメリカを植民地化した人は、どういった人々か? 現在アメリカ合衆国は、英語。アルゼンチンなどではスペイン語、ブラジルではポルトガル語が話されている。
ヨーロッパ人
26
16世紀のアジア…中国の( )や南▪西アジアのイスラーム諸国が繁栄。 ヨーロッパの人々…アジア独自の( )や中国産の( )▪( )器を手に入れようと( )に乗り出す。
明、香辛料、生糸、陶磁、大航海
27
16世紀の中国の王朝である明と仲が良く、権威を授けてもらった人は誰か?
足利義満
28
西インド諸島とはどこか?
アメリカ
29
シルクロードの「シルク」とはどういう意味か?
生糸
30
1492年に大西洋を横断してアメリカの西インド諸島に到達したヨーロッパ人は誰?
コロンブス
31
ヨーロッパ人が香辛料などの保存食を求めた理由
日照時間が短いから
32
コロンブスはアメリカ人を何と読んでいたか?
インディアン
33
1519〜1522年にかけて世界一周を達成した船隊。 ただし船隊を率いた人物の名前でもある。 彼は1521年にフィリピンで戦死した。
マゼラン
34
マゼランを殺した人は誰か?
ラプラプ
35
ラプラプが英雄と呼ばれる理由
マゼランが支配していたから
36
日本の銀山で、島根県にある( )銀山、兵庫県にある( )銀山
石見、生野
37
当時の日本は資源が銀しかないので、金銭面が乏しかった。なので各国から( )を輸入し、( )し売っていた
資源、加工
38
1429年〜1879年まで沖縄県に成立していた王朝
琉球王国
39
2019年に消失し、現在復元が進められている沖縄の建物はなにか?
首里城
40
北海道で独自の文化を築いてる人々は誰?
アイヌ民族
41
直轄地とはどういう意味か?
権力者の支配する土地
42
大名=?
武士
43
江戸時代、幕府は日本の土地をどのようにして治めたか?
幕府の支配する直轄地と大名が治める藩に分けて統治していた。
44
当時は幕府は幕府の支配する直轄地と大名が治める藩に分けて統治していた。このような社会形式を何と言うか?
武家社会
45
幕藩体制で支配階層、被支配階層はどのようにして住んでいたか?
被支配階層の職人▪商人などの町人は町に、百姓は村に住み支配階層の武士は街に住んだ。
46
キリスト教を主に布教した国は?
スペイン、ポルトガル
47
長崎…キリスト教を布教しない( )と ( )のみに交易が許された。 オランダ商館を( )に移してオランダ人の外出を制限。 中国人を長崎市中の( )に収容することにより日本人との接触を管理した。
オランダ、中国、出島、唐人屋敷
48
対馬…対馬藩を通じて( )との交易。 朝鮮から( )が江戸時代に12回来日。漢詩などの文化交流が行われた。
朝鮮、朝鮮遣唐使
49
朝鮮半島の釜山には( )が設けられた。
倭館
50
薩摩…薩摩藩を通じて( )との交易が行われる。 薩摩藩は、( )年に琉球へ侵攻。 琉球王国は、( )との( )貿易を続ける。 琉球からは江戸幕府の( )や琉球国王の代替わり事に慶賀使や謝恩使などの( )が来日
琉球王国、1609、中国、朝貢、将軍、外交使節
51
18世紀以後には長崎や琉球から中国へ輸出する俵物が生産される! その俵物とは、具体的に何を指すか?
干しあわび、いりこ、ふかひれ
52
松前…松前藩を通して( )の人々との交易が行われる。
アイヌ
53
17世紀後半にはアイヌ社会はどう変化したか?
日本側が経済的な支配を強めアイヌ社会は従属的な立場へと変化した。
54
商品作物とは具体的に何があるか?
綿花、紅花
55
商品作物とは、どういう意味か?
自家消費ではなく、商品としての販売を目的に作られる作物
56
商品作物により、農民は何が得られるか?
現金収入
57
日本の主な特産品として、絹織物を挙げよ。
西陣織、砂糖
58
日本の主な特産品として、陶磁器を2つ挙げよ。
清水焼、有田焼
59
当時は大阪を( )と書いた。
大坂
60
江戸と大坂の関係を書きなさい。
大阪は、米、酒、紙などの様々な物資の換金場所であり、それら物資の江戸の供給地であった。
61
水上交通について。 大坂〜酒田までの西廻り航路の港を書け。
大坂→福島→広島→下関→萩→隠岐→輪島→小木→新潟→酒田
62
大坂〜酒田までの東廻り航路の港を書き出せ。
江戸→銚子→仙台→石巻→気仙沼→宮古→八戸→青森→秋田→酒田
63
五街道を書き出せ。
東海道、中山道、日光道中、甲州道中、奥州道中
64
村全体で年貢(税)を収める事を何という?
村請制度
65
寺小屋が増加したのは何故か?
農村では、年貢の村請制度や村掟制度など自治が行われ、読み書きや計算の技術が必要になったから。
66
藩校とは誰が学んでいた場所か?
武士
67
18世紀以降ら各地で設立された藩校で教えられた学問は何か?
儒学
68
日本古来の価値を見いだそうとする学問は何か?
国学
69
天皇を敬って、外国制度を受け入れない。このような思想をなんというか?
尊王思想
70
国学はどんな思想につながっていったか?
尊王思想や、日本人としての意識の形式へとつながった。
71
18世紀末、蘭学はどのような分野で成果を挙げたか?
医学
72
蘭学で解体新書を作成した人物は誰?
杉田玄白
73
17世紀前半に成立した「清」は、どういった人々によってたてられた王朝か?
満州人
74
清の前の王朝は?
明
75
1661〜1722年まで在位した( )は旧明領をすべて支配下におき、中国王朝としての地位を確立。1735〜1795年まで在位した( )は( )や東トルキスタンにまで支配地を広げる。
康煕帝、乾隆帝、チベット
76
清の直轄地…儒教を尊重して、( )を行う
科挙
77
科挙とは?
役人を選ぶための試験
78
清は、広域な多民族国家の安定を実現する事ができた。それはどうしてか?
基本的な民衆統治は地域に任せ、内部の藩部では、ムスリム有力者やチベットの仏教指導者などの自治を認めたから。
79
海禁政策は、どんな政策でなぜそれが採られたか?
東アジアの人々の、海上進出や貿易を禁止する政策で、海上武装勢力である台湾の鄭氏への対応をしたから
80
互市貿易は、どんな仕組みになっているか?
広州、厦門、寧波、上海に貿易を管理する海関を置き、その4港での民間の海外貿易を公認
81
明から清の時代には、どんな手工業品が特産品として輸出されたか? 対価としてどんな金属が清に流入していたか?
生糸、絹製品、綿製品、陶磁器、茶、銀
82
清では南北を結ぶ運河などの交通路が利用されて、各地で商業活動が活性化した。 その事により清の社会はどうなったか?
食料の生産が増加して、清の人口は3億人に急増し、未開地の開墾、移住も進んだ。
83
1757年に清が来航をある場所に限定した。その地名は何か?
広州
84
清に朝貢していた国や地域を挙げなさい。
朝鮮、琉球、ベトナム、東南アジア
85
海上交易ネットワークの発展と清の人口急増は、どのようなことに繋がっていったか?
清の人々の生活圏を海外に拡大させ、東南アジアを中心に華人ネットワークが形成された。
86
オスマン帝国の首都はどこ?
イスタンブル
87
カピチュレーションとはなんですか? 具体的な例を2つ挙げなさい。
スルタンがヨーロッパの諸国の国王に一方的に与えた権利と領事裁判権
88
ヨーロッパ諸国がオスマン帝国に輸出する商品の関税を低くする権利を何という?
領事裁判権
89
支配者であるスルタンは、どこの場所の守護者として、巡礼の安全を重視したか?
聖地メッカ、メディナ
90
インド洋は、どのような船が交易を支えていますか?
季節風を利用した、小型帆船
91
ポルトガル、スペインが拠点とした場所はどこか?
マカオ、マニラ
92
17世紀にオランダのどういった組織がポルトガルの交易に武力で対抗しながらアジア交易に参入したか?
東インド会社
93
オランダ領東インドの中心となった島はどこですか?
ジャワ島
94
イギリスの東インド会社は、オランダとどのような関係にあったか?
オランダと激しく争って敗れ、進出先をインドに変更した。
95
太平洋三角貿易について。 植民地からヨーロッパにどんなものが運ばれたか?
砂糖、たばこ、コーヒー、 毛皮、銀
96
スペインはメキシコの銀をどのようにしてましたか?
太平洋経由で、マニラに届けそこから中国に送りました。
97
黒人奴隷の多くはどのような理由でプランテーションに経営者に売られたか?
南北アメリカの先住民人口の激変による労働力不足を補うため
98
イギリスとアメリカの関係
植民地
99
( )1642〜1649年…( )と議会の対立が深まり内戦に発展。議会派は、( ) の指導で王都派に勝利。
ピューリタン革命、国王、クロムウェル
100
クロムウェルがチャールズ1世を処刑した後、イギリスでは、王のいない( )が行われる。1649〜1660年 クロムウェルは、1649年にイギリスの西にある( )を征服し、土地を奪っていった。
共和政、アイルランド