暗記メーカー
ログイン
くらげ
  • のびいぬ

  • 問題数 39 • 2/6/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    中納言参りたまひての参りは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→定子 謙譲語

  • 2

    中納言参りたまひてのたまひては誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→隆家 尊敬語

  • 3

    御扇奉らせたまふの奉らせはは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→定子 謙譲語

  • 4

    得てはべれのはべれは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    隆家→定子 丁寧語

  • 5

    張らせて参らせむの参らせは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    隆家→定子 謙譲語

  • 6

    申したまふの申しは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→定子 謙譲語

  • 7

    問ひきこえさせのきこえは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→隆家 謙譲語

  • 8

    問ひきこえさせのさせは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→定子 尊敬語

  • 9

    問ひきこえさせたまへばのたまへは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→定子 尊敬語

  • 10

    となむ人々申すの申すは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    隆家→定子 謙譲語

  • 11

    言高くのたまへばののたまへは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→隆家 尊敬語

  • 12

    と聞こゆればの聞こゆれは誰から誰への敬語か。また、その敬語の種類はなにか

    作者→隆家 謙譲語

  • 13

    参りの元の形はなにか

    来る

  • 14

    奉らせの元の形はなにか

    献上する

  • 15

    いみじきの意味はなにか

    すばらしい

  • 16

    それを張らせてのせの助動詞の種類はなにか

    使役

  • 17

    張らせて参らせむのむの助動詞の種類はなにか

    意志

  • 18

    おぼろけの意味はなにか

    普通の

  • 19

    まじけれの助動詞の種類はなにか

    打消推量

  • 20

    求めはべるなりのなりの助動詞の種類はなにか

    断定

  • 21

    問ひきこえさせたまへのさせたまへはなに敬語か2つ

    二重敬語 最高敬語

  • 22

    いみじうは何音便か

    ウ音便

  • 23

    さらにまだ見ぬのぬの助動詞の種類はなにか

    打消

  • 24

    骨のさまなりのなりの助動詞の種類はなにか

    断定

  • 25

    見えざりつのざりの助動詞の種類はなにか

    打消

  • 26

    見えざりつのつの助動詞の種類はなにか

    完了

  • 27

    海月のななりのなりの助動詞の文法的意味はなにか

    推定

  • 28

    隆家が言にしてむのての助動詞の文法的意味はなにか

    強意

  • 29

    入れつべけれどのべけれの助動詞の文法的意味はなにか

    当然

  • 30

    隆家が言にしてむのむの助動詞の種類はなにか

    推量

  • 31

    な一つ落としそのなとそで何を表すか

    禁止

  • 32

    いかがはせむのむの助動詞の種類はなにか

    推量

  • 33

    え張るまじけれのえとまじけれで何を表すか

    不可能

  • 34

    海月のななりのななりは何音便か

    撥音便

  • 35

    かたはらいたきの本文中での意味はなにか

    聞き苦しい

  • 36

    聞こゆの本文中での意味はなにか

    申し上げる

  • 37

    いかがはせむの解釈として適当なものを、次の中から選べ

    しかたなく書くのである

  • 38

    いかやうにかあるの解釈として適当なものを、次の中きら一つ選べ

    どんな様子の骨なのか

  • 39

    はべれの意味は何か

    ある、いる