問題一覧
1
急性膵炎の特徴は
尿アミラーゼが上昇する
2
直接型ビリルビンが増加するのはどれか
先天性胆道閉塞症
3
COPDの以下の症状の名称を答えなさい
チアノーゼ
4
心臓で正しいのは
心臓壁は3層からなる
5
肝臓の機能でないのは
レニンの分泌
6
拘束性肺疾患はどれか。2つ選べ
肺線維症, 塵肺症
7
腎不全における透析療法について正しいのはどれか
透析対象者数は年々増加傾向にある, 透析導入の原因疾患は糖尿病性腎症が最も多い
8
心臓の刺激伝導系について正しいのは
洞房結節はペースメーカーと呼ばれる, プルキンエ繊維は心室壁に拡散している
9
COPDの以下の症状の名称を答えなさい
ばち状指
10
誤っているのはどれか
セクレチンはガストリン分泌を促進する
11
ホルモン産生調節、赤血球の産生増加
エリスロポエチン
12
急性膵炎で正しいのはどれか
膵内での消化酵素の活性化がみられる
13
心臓の機能について、誤っているのは
プルキンエ線維は交感神経である
14
慢性腎臓病患者に対する生活指導で制限する必要が無いのはどれか
日常の身体活動量
15
心電図について正しいのは
QRS間隔は心室全体への興奮伝導時間である
16
誤っているのはどれか
十二指腸潰瘍ー黄疸
17
貧血について誤っているのはどれか
悪性貧血ービタミンB6欠乏, 鉄欠乏性貧血ー血清フェリチン低下
18
2週間以上持続する咳などを主訴として来院し、胸部X線では浸潤影、肺野の結節影、空洞病変などが特徴的である。医師は発生後ただちに保健所に届け出が必要。
肺結核
19
胆汁について正しいのはどれか
総胆管から小腸内に排出される
20
呼純呼吸不全は吸不全の状態には至らないが、室内空気呼吸時のPaO2が何Torr以上何Torr以下のものか
60以上70以下
21
換気障害区分の図の閉塞性と混合性のの区分
%VC(%肺活量)80%未満
22
狭心症について正しいのはどれか
薬物療法として、ニトログリセリンが用いられる
23
結核について正しいのはどれか
診断した医師は保健所に届け出なければならない
24
排尿に関与する神経で正しいのはどれか
交感神経路の興奮は膀胱を弛緩させる
25
次の大動脈解離の分類と治療方法を答えなさい
A型, 緊急手術
26
心臓で正しいのはどれか
ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加する
27
Ⅰ型はPaCO2が何Torr未満か
45
28
心臓の解剖で正しいのは(2つ)
右心室から肺動脈がでる, 冠状動脈は大動脈から分岐する
29
膵臓で正しいのはどれか
膵管は十二指腸に開口する
30
閉塞性動脈硬化症で正しいのはどれか。2つ
間欠性跛行がみられる。, 主に四肢の近位の動脈が侵される。
31
血友病について正しいのは
膝に関節症をきたす, 脾腫がみられる
32
運動時の循環反応で誤っているのは
脳血流量は減少する
33
血友病の臨床症状で最も多いのはどれか
関節内出血, 血小板数減少
34
医療・介護関連肺炎の原因の20-60%を占める肺炎
誤嚥性肺炎
35
赤血球の産生が低下しないのはどれか
溶血性貧血, 腎性貧血
36
ホルモン産生調節、血圧上昇(RA系、RAA系)
レニン産生
37
正しいのはどれか
総胆管は十二指腸に開く
38
下肢の深部静脈血栓症で誤っているのはどれか
足指が暗赤色に腫脹する
39
肝炎について誤っているのはどれか
A型急性肝炎はC型急性肝炎よりもまんせいかしやすい
40
動脈圧の圧受容器が存在するのはどれか
大動脈弓, 頸動脈洞
41
ネフローゼ症候群の主症状で正しいのは2つ選べ
低蛋白血症, 高脂血症
42
閉塞性換気障害を呈するのはどれか。2つ選べ
肺気腫, 慢性気管支炎
43
食道癌で正しいのは
組織型は扁平上皮癌が多い
44
血糖値を上げるホルモンを4つ答えなさい
グルカゴン, 成長ホルモン, カテコールアミン, コルチゾール
45
急性心筋梗塞で誤っているのはどれか
ニトログリセリンの舌下投与が治療に有効である
46
大血管症
虚血性心疾患, 壊疽, 脳血管疾患
47
急性心筋梗塞の心電図所見を示す。見られる所見として正しいのはどれか。
ST上昇
48
胆汁について正しいのはどれか、2つ
コレステロールを含む, 脂肪を乳化させる
49
血糖症状でないのはどれか。
激しい口渇
50
換気障害区分の図の混合性と拘束性の区分
FEV1%(1秒率)70%未満
51
血友病について正しいのはどれか
関節内出血は膝関節に多い, 女児におおい
52
COPDの以下の症状の名称を答えなさい
樽状胸郭
53
間質性肺炎の特徴はどれか。
単純エックス線写真ですりガラス影
54
肝硬変の患者が茶碗一杯の吐血をした場合の原因として可能性が高いのは
食道静脈癌
55
ネフローゼ症候群について正しいのはどれか
浮腫が見られる
56
尿毒症で正しいのはどれか
代謝性アシドーシスを示す
57
腎臓で誤っているのはどれか
Henle係蹄は小葉間静脈につながる
58
腎について正しいのはどれか2つ
尿は腎杯から腎盂に流れる, 腎小体は尿細管とを合わせてネフロンという
59
血液凝固因子はどれか
トロンビン, フィブリノゲン
60
気道の慢性炎症によって気道過敏性が上昇し、発作性の喘息、咳嗽、息切れを繰り返す。夜間〜早朝に発作が起こりやすく気道の可逆性閉塞を起こす。B2刺激薬の吸入でFEV1が改善する
気管支喘息
61
異常状態を呼吸不全は室内空気吸入時のPaO2が何Torr以下の時か
60
62
慢性閉塞性肺疾患で正しいのはどれか。 2つ選べ。
喫煙は危険因子である, 肺気腫は肺胞壁の破壊を特徴とする
63
安静時に比べ運動時に血液の分配量が増加するのはどれか(2つ)
骨格筋, 心臓
64
左心不全の症状はどれか
起座呼吸
65
連結する血管の組み合わせで正しいのは
肝臓-門脈
66
NYHA分類で正しいのはどれだ。
自覚症状により重症度を分類する
67
膵液について正しいのは
セクレチンは膵液の分泌を促進させる
68
僧帽弁狭窄症による心不全で初期からみられるのはどれか
呼吸困難
69
食道静脈瘤について正しいのはどれか
食道の中下部に好発する
70
絞扼性イレウスの特徴はどれか
腸管の血流障害を伴う
71
血液中の血小板について誤っているのは
寿命は約120日であふ
72
3 2型糖尿病の運動療法について誤っているのはどれか。
尿中ケトン体が陽性の場合においても推奨される
73
胃癌について正しいのはどれか
組織型で最も多いのは腺癌である
74
ヘリコバクターピロリ菌の感染が原因となるのはどれか
萎縮性胃炎
75
急性心筋梗塞の発症後の血液検査所見でないのはどれか。
クレアチニン上昇
76
虎血性心疾患の病態と最も関連があるのはどれか。
冠動脈硬化
77
2型糖尿病患者に対する教育入院後1か月の効果を示すのに適切なのはどれか。
HbAlc
78
COPDの以下の症状の名称を答えなさい
Hoover徴候
79
骨髄の排尿機構で正しいのはどれか
近位尿細管ではNa+が再吸収される
80
慢性腎臓病で正しいのは
血清クレアチニンは筋量に影響を与える
81
HbA1c の糖尿病の判断基準を答えなさい
6.5%以上
82
左心不全症状3つ
意識障害, 低血圧, 冷汗
83
右心不全症状3つ
浮腫, 食欲不振, 頸動脈怒張
84
特発性肺線維症について正しいのはどれか
胸部で捻髪音を聴取することが多い
85
誤っているのはどれか
悪性貧血ー赤血球破壊の亢進, 再生不良性貧血ー赤血球産生の低下
86
C型肝炎ウイルス 感染経路+○となりやすい
血液感染+肝臓がん
87
ホルモン産生調節、Ca代謝を調節
ビタミンD
88
肝臓とその脈管系について誤っているのはどれか
肝臓へ酸素を供給する血管は門脈である
89
肝臓の機能不全によって起こる病態ではないのは
高コレステロール血症
90
腎臓の機能で正しいのはどれか。2つ
尿量の調節, 血漿量の調節
91
心不全でみられにくい所見はどれか
左室駆出率(LVEF):60%
92
正しい組み合わせは
ラクターゼー小腸
93
睡眠中に頻回の無呼吸・低呼吸が出現し、日中の傾眠、ときに朝の頭痛が起こり、治療には睡眠中の経鼻的持続陽圧呼吸法(nasal CPAP)などを行う
睡眠時無呼吸症候群
94
Ⅱ型 呼吸不全はPaCO2が何Torr以上
45
95
深部静脈血栓症を起こしやすいのはどれか。
人口膝関節置換術後
96
慢性呼吸不全とは、呼吸不全の状態がどれくらい続くものか
1ヶ月以上
97
肝炎について、正しいのはどれか
B型肝炎ワクチンは感染の予防に有効である
98
細小血管症(3大合併症)
腎症, 神経障害, 網膜症
99
慢性閉塞性肺疾患の患者の胸部エックス線写真で特徴的なのはどれか。
肺野の透過性亢進
100
糖尿病の合併症で誤っているのはどれか
緑内障