問題一覧
1
するの尊敬語( )、( )
なさる、される
2
するの謙譲語
いたす
3
いるの尊敬語
いらっしゃる
4
いるの謙譲語
おる
5
言うの尊敬語
おっしゃる
6
言うの謙譲語( )、( )
申し上げる、申す
7
来るの尊敬語( )、( )、()
いらっしゃる、おいでになる、お越しになる
8
来るの謙譲語
参る
9
行くの尊敬語( )、( )
いらっしゃる、おいでになる
10
行くの謙譲語( )、( )
伺う、参る
11
知るの尊敬語
ご存じ
12
知るの謙譲語( )、( )
存じ上げる、存じる
13
食べるの尊敬語
召し上がる
14
食べるの謙譲語
いただく
15
見るの尊敬語
ご覧になる
16
見るの謙譲語
拝見する
17
聞くの謙譲語( )、( )
伺う、拝聴する
18
見せるの謙譲語( )、( )
お目にかける、ご覧に入れる
19
会うの謙譲語
お目にかかる
20
借りるの謙譲語
拝借する
21
もらうの謙譲語( )、( )
いただく、頂戴する
22
あげるの謙譲語
差し上げる
23
賀寿について 60歳(1)、70(2)、77(3)、80(4)、88(5)、90(6)、99(7)、100(8)
還暦, 古稀, 喜寿, 傘寿, 米寿, 卒寿, 白寿, 百賀
24
発表時期は年に一回の秋
文化勲章
25
ご祝儀、 何度繰り返してもうれしい事に使う結び方
蝶結び
26
ご祝儀 1度きりが良い時に使う結び方
結び切り
27
お客様に言う 適切な文に
お客様に申し上げる
28
私がコーヒーを飲む 適切な文に
私がコーヒーをいただく
29
恩師にあう 適切な文に
恩師にお目にかかる
30
私がします 適切な文に
私がいたします
31
(私は)ここにいます 適切な文に
ここにおります
32
客が来る 適切な文に
お客様がいらっしゃる
33
(社外の人に)田中社長が明日あなたの会社に行きます。 適切な文に
社長の田中が明日御社に伺います
34
父が4時に迎えに来ます 適切な文に
父が4時に迎えに参ります
35
部長が資料を見る 適切な文に
部長が資料をご覧になる
36
部長がコーヒーを飲む 適切な文に
部長がコーヒーを召し上がる
37
(社内の人に)社長がする 適切な文に
社長がなさる
38
(お客様の)子どもは、ここにいる 適切な文に
お子様はこちらにいらっしゃる
39
(社内の人に)社長は知っています 適切な文に
社長はご存じです
40
社長が部長にいう 適切な文に
社長が部長におっしゃる
41
総理大臣でいる岸田氏 適切な文に
総理大臣でいらっしゃる岸田氏
42
(話し言葉)自分 改まった言い方
私
43
(話し言葉)自分の会社 改まった言い方
当社
44
(書き言葉)自分の会社 改まった言い方
当社
45
(書き言葉)相手の会社 改まった言い方
御社
46
(ソトに対して)鈴木部長 改まった言い方
部長の鈴木
47
(肯定表現で)できない 改まった言い方
できかねる
48
(肯定表現で)わからない 改まった言い方
わかりかねる
49
あとで 改まった言い方
のちほど
50
すぐに 改まった言い方
ただ今
51
ちょっと 改まった言い方
少々
52
拝見させていただきます 正しくなおす
拝見します
53
ご覧になられる 正しくなおす
ご覧になる
54
おっしゃられる 正しくなおす
おっしゃる
55
弟のところへ伺います 正しくなおす
弟のところへ参ります
56
佐藤樣がおられる 正しくなおす
佐藤様がいらっしゃる
57
部長がご説明された 正しくなおす
部長が説明された
58
お伺いさせていただきます
お伺いします
59
ご注文はこちらでよろしかったでしょうか 適切な文に
ご注文はこちらでよろしいでしょうか
60
私が担当させていただきます 適切な文に
私が担当いたします
61
(お客様か注文)ハンバーグになります 適切な文に
ハンバーグでございます
62
電話は( )ほうが先に切る
かけた
63
電話のコールは( )回までにとることを心がける
3
64
クレームの電話はすぐに( )に転送する
担当者
65
何度も電話番号を聞いてる相手には「( )お電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか」
念のため
66
電話に出られない理由の詳細には( )がある
守秘義務
67
名指し人ランチ行ってる場合 (名指人氏名)は、ただ今、( )を( )おります
席, 外して
68
名指し人半日程度社外に出てる (名指し人氏名)は、ただ今( )でございます
外出中
69
名指し人ニューヨークにいってる (名指し人氏名)は、ただ今、( )でございます
海外出張中
70
名指し人宛に取引先が来社、説明を受けてる (名指し人氏名)はただ今、( )でございます
来客中
71
名指し人他の電話対応してる (名指し人氏名)はただ今、( )でございます
電話中
72
電話のコールがなって5回目で受話器をとった。最初に( )という
お待たせいたしました
73
メモは電話を受けた( )、社名、部署、名前、用件、対応方法をかく
日時
74
日本における名刺は相手の( )として丁重に扱う
顔
75
名刺の交換は( )を挟んで行わない
机
76
名刺同時交換する時、( )手で差し出し、( )手で、受け取る
右, 左
77
言語を用いる( )コミュニケーション
バーバル
78
言語以外の手段を用いる( )コミュニケーション
ノンバーバル
79
応対者が( )の印象を形成
企業
80
来客を迎える前の準備 来客の( )、応対する( )の整備、必要な資料の印刷を行う
情報, 環境
81
案内する場合は、( )を具体的に告げる
場所
82
部屋の座る位置は( )を勧める
上座
83
上座は原則、( )からもっとも遠い
入口
84
お茶を飲む際に湯呑みの下におくもの
茶たく
85
コーヒーを飲む際にカップの下におくもの
ソーサー
86
茶器はゲストとホストで( )ものを使用
同じ
87
飲み物は原則( )位の来客からだす
上