暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 48 • 6/26/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    幕末から続く、日本の近代化に向けての一連の改革や社会の変化をなんというか。

    明治維新

  • 2

    1912年、孫文を臨時大総統として建国が宣言された国を何というか。

    中華民国

  • 3

    下関条約の賠償金を利用して建設され、1901年き操業を開始した製鉄所を何というか。

    (官営)八幡製鉄所

  • 4

    1879年、日本は琉球を日本領とみなし、琉球に替えて設置したものを何というか。

    沖縄県

  • 5

    明治政府内で、早期の議院内閣制度の創設を主張し、伊藤博文らと対立した人物は誰か。

    大隈重信

  • 6

    1905年、清朝の打倒を目指す革命派が日本で結成した組織を何というか。

    中国同盟会

  • 7

    1882年、朝鮮国内で、保守派の軍人が近代化を進めようとする開化派の閔妃らを襲撃した事件を何というかり

    壬午軍乱

  • 8

    1875年、日本とロシアは千島列島を日本領、樺太をロシア領とする条約を結んだ。この条約を何というか。

    樺太・千島交換条約

  • 9

    日清戦争後、康有為らと共に立憲君主制を進めようとした清の皇帝は誰か。

    光緒帝

  • 10

    1872年、6歳以上の子供に教育を受けさせることを義務付ける法令が出された。この法令を何というか。

    学制

  • 11

    「扶清滅洋」を掲げ、キリスト教や西洋技術の導入に反対した団体を何というか。

    義和団

  • 12

    1875年、朝鮮沿岸での日本の挑発的な軍事演習により、日本と朝鮮との間に起きた軍事衝突を何というか。

    江華島事件

  • 13

    1904年、日本とロシアとの間で起こった戦争を何というか。

    日露戦争

  • 14

    1910年、日本が韓国を植民地とした出来事を何というか。

    韓国併合

  • 15

    1877年、日本各地の先端技術の紹介と普及のために開催されたイベントを何というか。

    内国勧業博覧会

  • 16

    1885年、内閣総理大臣を首班とする政治体制が導入された。この政治制度を何というか。

    内閣制度

  • 17

    下関条約に対し、ロシア・ドイツ・フランスが遼東半島の清への返還を要求し、日本はこれに応じた。この出来事を何というか。

    三国干渉

  • 18

    1911年の四川省での暴動や武昌での軍隊の反乱に始まった、清朝政府の支配に対する革命を何というか。

    辛亥革命

  • 19

    1873年、近代的な軍隊の創設のため、平民を含めた幅広い国民に兵役を義務付ける法律が出された。この法令を何というか。

    徴兵令

  • 20

    自由民権運動の中心人物で、愛国者を結成したのは誰か。

    板垣退助

  • 21

    1895年、日清戦争の結果、日本と清との間で結ばれた条約を何というか。

    下関条約

  • 22

    日本において、民法の起草に当たったフランス人法学者は誰か。

    ボアソナード

  • 23

    明治政府内で朝鮮を武力で開国させようとする征韓論を主張し、後に政府を辞任した主な人物とは誰か。

    西郷隆盛・板垣退助

  • 24

    日本の産業革命の中で登場した、さまざまな分野の企業を経営して、産業経済界を支配した集団を何というか。

    財閥

  • 25

    1882年、渋沢栄一により、イギリス製の機会を導入して大阪で設立された民間紡績会社を何というか。

    大阪紡績会社

  • 26

    孫文が唱えたスローガン「民族主義」「民権主義」「民生主義」を総称して何というか。

    三民主義

  • 27

    1889年2月11日に発布された憲法を何というか。

    大日本帝国憲法

  • 28

    1871年に結ばれた、清と日本との対等な外交関係を内容とする条約を何というか。

    日清修好条規

  • 29

    1871年に岩倉具視を大使とする使節団が欧米に向けて出発した。この使節団を何というか。

    岩倉使節団

  • 30

    琉球諸島の住民が台湾で殺害されたことに抗議し、1874年、明治政府が台湾に軍隊を派遣した。、この出来事を何も言うか。

    台湾出兵

  • 31

    1890年、大日本帝国憲法に基づいて開設された議会を何というか。

    帝国議会

  • 32

    1894年、朝鮮国内で起こった甲午農民戦争をきっかけに、日本と清との間に起こった戦争を何というか。

    日清戦争

  • 33

    明治政府は、1890年の議会開設を天皇の名で表明した。この勅諭を何というか。

    国会開設の勅諭

  • 34

    列強諸国からの圧力や植民地支配を排除し、民族の独立を目指す運動を何というか。

    民族独立運動

  • 35

    義和団事件の結果、清国が列強諸国の北京駐兵や賠償金の支払いを認めた条約を何というか。

    北京議定書

  • 36

    明治政府による産業振興のための政策を何というか。

    殖産興業

  • 37

    1868年3月、明治天皇によって発布された新政府の方針を何というか。

    五箇条の誓文

  • 38

    1902年、ロシアを警戒する日本とイギリスとの間で結ばれた条約を何というか。

    日英同盟

  • 39

    1871年、旧来の藩が廃止され、新たに府・県を設置された。この制度改革を何というか。

    廃藩置県

  • 40

    清朝打倒を目指した革命派の指導者で、三民主義を唱えた人物は誰か。

    孫文

  • 41

    1905年、日露戦争の結果、アメリカの調停によって結ばれた講和条約を何というか。

    ポーツマス条約

  • 42

    日本が植民地支配を行うために朝鮮に設置した機関を何というか。

    朝鮮総督府

  • 43

    1873年、地検所有者から金銭での納税を義務付ける税制度の改正が行われた。

    地租改正

  • 44

    1898年、立憲君主政を目指す動きが、西太后ら保守派の反対により封じ込められた。この出来事を何というか。

    戊戌の政変

  • 45

    当初、清朝政府の要職にあったが、革命派との取引によって孫文に代わる中華民国の臨時大統領となったのは誰か。

    袁世凱

  • 46

    袁世凱によって退院させられた清朝最後の皇帝は誰か。

    宣統帝

  • 47

    皇帝の親族として清朝で権力を持った人物で、光緒帝などの改革を封じ込めた人物は誰か。

    西太后

  • 48

    1876年、日本と朝鮮との間で結ばれた、朝鮮の開国などを内容とする条約をら何というか。

    日朝修好条規