暗記メーカー
ログイン
地理小テスト
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 42 • 10/18/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    気候、降水、量風

    気候要素

  • 2

    井戸や標高海陸分布など気候要素を左右する諸要因をなんというか

    気候因子

  • 3

    最暖月の平均気温と最寒月の平均気温の差をなんというか

    年較差

  • 4

    海抜高度が100m上がることに約0.65℃低下する気温の変化率をなんというか

    気温の逓減率

  • 5

    4つの気圧帯をつくりあげる地球上の大規模な大気な運動をなんというか

    大気大循環

  • 6

    赤道付近で形成される、多量の日射を受けるために上昇気流が生じ、多量の雨がふる気圧帯をなんというか

    熱帯収束帯

  • 7

    両回帰線付近から緯度30度付近にかけて形成される、晴天が続きやすい下降気流の場となる気圧帯をなんというか

    亜熱帯高圧帯

  • 8

    緯度60度付近で形成される上昇気流の場となる気圧帯をなんというか

    亜寒帯低圧帯

  • 9

    極付近で形成される下降気流の場となる気圧体をなんというか

    極高圧帯

  • 10

    亜熱帯高圧帯から熱帯収束帯に向かって吹く恒常風をなんというか

    貿易風

  • 11

    亜熱帯高圧帯から亜寒帯低圧帯に向かって吹く恒常風をなんというか

    偏西風

  • 12

    極高圧帯から亜寒帯低圧帯に向かって吹く恒常風をなんというか

    極偏東風

  • 13

    高緯度地方で夏至の頃に見られる一日中日が沈まないまたは日が沈んでも薄明で一晩中明るいままとなる現象をなんというか

    白夜

  • 14

    同じ経度上で最も気温が高い地点を結んだ線をなんというか

    熱赤道

  • 15

    大陸と海洋の比熱の違いによって夏と冬で風向きが反対となるかぜをなんというか

    季節風

  • 16

    海から遠く離れてることによって陸地の熱的性質が強くあらわれ、気温の年較差や日較差が大きくなる気候をなんというか

    大陸性気候

  • 17

    大陸西岸にみられる、風上を流れる暖流の影響を受け、東岸に比べ気温の年較差が小さく穏やかとなる気候をなんというか

    西岸気候

  • 18

    冬季に海面が凍る海域にありながら、17などの影響を受け一年中海面が凍らない港をなんというか

    不凍港

  • 19

    チヌークやボラなど限られた地域の地形的な要因などで発生する風の総称をなんというか

    局地風

  • 20

    湿った風が山を超えることで乾燥した風に変わり、風下を吹きおりるときに高温となる現象をなんというか

    フェーン現象

  • 21

    幅の広い葉が一年中しげる熱帯から温帯にかけて分布する樹木をなんというか

    常緑広葉樹

  • 22

    冬期に葉を落として水分の蒸発を防ぐ広葉樹をなんというか

    落葉広葉樹

  • 23

    ユーラシア、北アメリカ大陸に広がる針葉樹林をなんというか

    タイガ

  • 24

    常緑広葉樹のうち、葉が固く夏の乾燥に強い樹林をなんというか

    硬葉樹林

  • 25

    常緑広葉樹のうち、保水力が高く夏の降水に対応した樹林をなんというか

    照葉樹林

  • 26

    乾燥地域で見られる丈の低い草におおわれた平原をなんというか

    ステップ

  • 27

    熱帯に見られる乾燥に強い樹林が点存する草丈の高い草原をなんというか

    サバナ

  • 28

    高緯度地方などで低木と地衣類やコケ類などが見られる場所をなんというか

    ツンドラ

  • 29

    高温多湿な熱帯で見られる多種類の常緑広葉樹からなる森林をなんというか

    熱帯雨林

  • 30

    東南アジアやアフリカで、下草が密集し、見通しがきかない熱帯雨林をなんというか

    ジャングル

  • 31

    アマゾン川流域

    セルバ

  • 32

    気候や植生に密接に関係した性質を持ち、広範囲に分布する土壌の総称をなんというか

    成帯土壌

  • 33

    熱帯に分布する鉄分やアルミニウム分を、多く含んだ赤色の酸性土壌をなんというか

    ラトソル

  • 34

    肥沃な黒土のうち、ウクライナからシベリアにみられる土壌をなんというか

    チェルノーゼム

  • 35

    寒冷地域で腐食

    ポドゾル

  • 36

    成帯土壌とは異なり、母岩の影響を強く受けてできた土壌の総称をなんというか

    間帯土壌

  • 37

    肥沃な赤色の間帯土壌はなんというか

    テラロッサ

  • 38

    綿花栽培

    レグール

  • 39

    コーヒー栽培

    テラローシャ

  • 40

    氷河の末端や砂漠から風によって運ばれた細かい土が厚く堆積した土壌をなんというか

    レス

  • 41

    幅の広い葉が一年中しげる熱帯から温帯にかけて分布する樹木をなんというか

    常緑広葉樹

  • 42

    幅の広い葉が一年中しげる熱帯から温帯にかけて分布する樹木をなんというか

    常緑広葉樹