問題一覧
1
支払いを先に伸ばす手段として使われる証券のことをなんというか。
約束手形
2
ゴエモンはクロキチから商品100円を仕入れ、代金は約束手形を振り出して渡した。
(仕入)100 (支払手形)100 支払手形…負債
3
ゴエモンはシロミに商品200円を売り上げ、約束手形を受け取った。
(受取手形)200 (売上)200
4
手形(売掛金)の紛失のリスクをなくすための新しい金銭債権をなんという。
電子記録債権
5
ゴエモンはクロキチに対する買掛金100円の支払いを電子債権記録機関で行う。電子記録債権の発生について債権者側、債務者側両方の仕分け。
債務者 (買掛金)100(電子記録債務)100 債権者 (電子記録債権)100(売掛金)100
6
お金を貸すことをなんという?
貸付け
7
ゴエモンはクロキチに現金100円を貸した。
(貸付金)100(現金)100
8
ゴエモンはクロキチから貸付金100円の返済を受け、利息10円とともに現金で受け取った
(現金)110(貸付金)100 (受取利息)10
9
お金を借りてくることをなんという?
借入れ
10
ゴエモンは取引銀行から現金600円を借り入れた。
(現金)600(借入金)600 借入れ金…負債
11
利息の計算方法
借入(貸付)金額✖️年利率✖️12ヶ月➗借入期間
12
ゴエモンはクロキチに現金100円を貸し付け、約束手形を受け取った。
(手形貸付金)100(現金)100
13
商品を買った(仕入れた)ときの未払い額は? 商品以外のものを買ったときの未払い額は?
買掛金 未払金 商品以外のもの…建物や備品
14
ゴエモンはシロミから倉庫(建物)を100円で購入し、代金は月末に支払うこととした。
(建物)100(未払金)100
15
商品を売った(売り上げた)ときの未収額は? 商品以外のものを売ったときの未収額は?
売掛金 未収入金
16
商品の代金の一部を前払いした時のお金をなんという
内金
17
ゴエモンはクロキチに商品100円を注文し、内金として20円を現金で支払った。
(前払金)20(現金)20 前払金…資産
18
ゴエモンはクロキチから商品100円を受け取り、代金のうち20円は注文時に支払った内金と相殺し、残額は掛けとした。
(仕入)100(前払金)20 (買掛金)80
19
クロキチはゴエモンから商品100円の注文を受け、内金として、20円を現金で受け取った。
(現金)20(前受金)20 前受金…負債 あとで商品を渡さないといけない義務が生じるから
20
クロキチはゴエモンに商品100円を渡し、代金のうち20円は注文時に受け取った内金と相殺し、残額は掛けとした。
(前受金)20(売上)100 (売掛金)80
21
バス代、タクシー代、電車代、宿泊費などをなんという?
旅費交通費
22
従業員の出張のため、旅費交通費の概算額100円を現金で前渡しした。
(仮払金)100(現金)100
23
従業員が出張から戻り、概算払額100円のうち、旅費交通費として80円を支払ったと報告をうけ、残金20円は現金で受け取った。
(旅費交通費)80(仮払金)100 (現金)20
24
出張中の従業員から当座預金口座に100円の入金があったが内容は不明である。
(当座預金)100(仮受金)100 仮受金 負債
25
従業員が出張から戻り、先の当座預金口座への入金100円は、得意先から売掛金を回収した金額であると判明した。
(借受金)100(売掛金)100
26
ゴエモンはクロキチより商品100円を仕入れ、代金は掛けとした。なお、引取運賃(先方負担クロキチ負担)10円を現金で支払った。
クロキチ負担の10円をゴエモンが代わりに支払ったということは立替金として処理する。 (仕入)100(買掛金)100 (立替金)10(現金)10
27
仕入諸掛の処理として 当社(仕入れ側)負担であったら? 先方(売上側)負担であったら?
当社 仕入れ原価に含める 先方 立替金として処理する
28
ゴエモンは従業員が負担すべき生命保険料40円を現金で立て替えた。
(従業員立替金)40(現金)40
29
立替金は?
資産
30
従業員に支払う給料500円のうち、先に立て替えた40円を差し引いた残額を現金で支払った。
(給料)500(従業員立替金)40 (現金) 460
31
給料から天引きされた所得税額をなんという?
源泉徴収税額
32
給料500円のうち、源泉徴収税額50円を差し引いた残額を従業員に現金で支払った
(給料)500(預り金)50 (現金) 450
33
預り金として処理していた源泉徴収税額50円を税務署に現金で納付した。
(預り金)50(現金)50 預り金…負債
34
ゴエモンは商品150円を売り上げ、自治体が発行した商品券100円と現金50円を受け取った。
(受取商品券)100(売上)150 (現金)50
35
ゴエモンは所有している自治体発行の商品券100円を買い取ってもらい、代金は現金で受け取った。
(現金)100(受取商品券)100
36
ゴエモンは店舗の賃借にあたって、敷金100円を現金で支払った。
(差入保証金)100(現金)100 差入保証金…敷金や保証金 退去時に返してもらえるため資産として処理
37
ゴエモンはコピー用紙100円を購入し、現金で支払った
(消耗品費)100(現金)100
38
ゴエモンは郵便切手150円分を購入し、現金で支払った
(通信費)150(現金)150
39
ゴエモンは会社の建物の固定資産税40円を現金で支払った
(租税公課)40(現金)40 費用として計上する税金=租税公課
40
3月31日 決算日において郵便切手50円分と収入印紙70円分が残っている。いずれも当期に購入したもので購入時に郵便切手は通信費、収入印紙は租税公課で処理している。
(貯蔵品)120(通信費)50 ( 租税公課)70 残っている分だけ貯蔵品(資産)に振りかえる