問題一覧
1
薄き色にや (うつろふ) と
色あせる
2
大臣、ことごとく(うゆろひ)給ひぬ
移転し
3
つゆに(移ろふ)とかや、
移り変わる
4
ことなく(やつれ)て
地味な服装になっ
5
音装束をも(やつれ)たる
粗末な
6
まつりて(おこなふ) 、
勤行する
7
(おこなふ)道
修行する
8
世をば(おこなは)まほしきなり。
治め
9
親たち(かしづき)
大切に育て
10
(かしづき)給ふなる
大切に世話をし
11
いとかしこく(遊ぶ)。
音楽の遊びをする
12
出で入り(遊ぶ)。
遊び興じている
13
山択に(遊び)て
歩き回っ
14
東宮に(おくれ)たてまつりて
先立たれ
15
末の(おくれ)給へる
尖っ
16
いみじく(忌む)なるものを
忌み嫌う
17
(いむ)ことのしるしに、
授戒し
18
袴も(しほたれ)て
海水に濡れてしずくが垂れ
19
涙には、袖(しほたれ)て
濡れ
20
夏(果て)て
終わっ
21
造り(はて)ぬ
きら
22
道を知れるものは、(やむごとなき)ものなり
たいそう尊い
23
それはしも、(やむごとなき)ことあり。
やむをえない
24
人柄も(やむこどなく)世に思われ
並々ではない