問題一覧
1
ホルモンを分泌するのはどれか。
心臓
2
ホルモンを産生しないのはどれか。
脾臓
3
ホルモンを運搬するのはどれか。
血液
4
ペプチドホルモンの原料となるのはどれか。
アミノ酸
5
ステロイドホルモンはどれか。
エストロゲン
6
受容体が細胞内にあるホルモンはどれか。
サイロキシン
7
内分泌腺で貯蔵されないのはどれか。
コルチゾール
8
蛋白質に結合しないで血中運搬されるのはどれか。
副腎皮質刺激ホルモン
9
視床下部で合成されるホルモンはどれか。
オキシトシン
10
下垂体前葉ホルモンはどれか。
プロラクチン
11
下垂体で合成されるホルモンはどれか。
甲状腺刺激ホルモン
12
成長ホルモンの分泌を増加させるのはどれか。
運動, 睡眠
13
プロラクチンの生理作用で正しいのはどれか。
乳腺発育促進
14
バソプレシン分泌を促進させるのはどれか。
血漿浸透圧の上昇
15
バソプレシン分泌を抑制するのはどれか。
体液浸透圧低下
16
甲状腺ホルモンの生理作用はどれか。
熱量産生増大
17
性染色体で正しいのはどれか。
減数分裂によって数が半分になる
18
性染色体で正しいのはどれか。
減数分裂で染色体の数が半分になる
19
性染色体異常はどれか。
クラインフェルター症候群
20
女性への性分化で謝っている組み合わせはどれか。
ウォルフ管-子宮
21
テストステロンの作用はどれか。
ウォルフ管の発達
22
性分化で正しいのはどれか。
テストステロンの作用でウォルフ管が発達する
23
精子の発達過程で正しいのはどれか。
女性生殖器内で受精能を獲得する
24
月経周期の中で血中プロゲステロン値が最も高くなる時期はどれか。
分泌期
25
性周期とホルモン分泌の組み合わせで誤っているのはどれか。
月経期-ヒト絨毛性ゴナドトロピン分泌
26
妊娠初期に分泌が最大となるのはどれか。
ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン
27
糖質コルチコイドで誤っているのはどれか。
グリコーゲン分解を促進する
28
免疫抑制作用があるのはどれか。
糖質コルチコイド
29
ホルモン過剰症で高血圧と高血糖をきたすのはどれか。
コルチゾール
30
ノルアドレナリンで正しいのはどれか。
副腎髄質から分泌される
31
飢餓時に起きるのはどれか。
グルカゴン分泌増加
32
グリコーゲン分泌を促進するのはどれか。
インスリン
33
インスリンがグルコースの取り込みを促進させるのはどれか。
骨格筋
34
インスリンの作用で正しいのはどれか。
肝臓でのグリコーゲン合成促進
35
エストロゲンの生理作用はどれか。
子宮内膜の増殖