暗記メーカー
ログイン
家庭科
  • coco🎀☆*:.。.

  • 問題数 40 • 6/29/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体内に摂取されたタンパク質は何に分解されるか

    アミノ酸

  • 2

    体内で構成できない9種類のアミノ酸をなんと言うか

    必須アミノ酸

  • 3

    タンパク質の栄養価を表す方法は何?

    アミノ酸価

  • 4

    良質なタンパク質と一緒に食べることで栄養価を高めることができることをなんと言うか

    タンパク質の補足効果

  • 5

    魚肉タンパク質には何が多いか

    リシン

  • 6

    筋肉中の酵素の働きでやわらかい風味の良い肉になることをなんと言うか

    肉の熟成

  • 7

    卵黄は何が多く含まれているか

    レシチン

  • 8

    卵黄は何度で固まるか

    68℃

  • 9

    卵白は何度で固まるか

    73℃

  • 10

    卵黄中の何が油を乳化するか

    レシチン

  • 11

    カルシウムの働きは

    血液の凝固作用

  • 12

    カルシウムの欠乏症は

    骨粗しょう症

  • 13

    リンの働きは

    体液のpH調整

  • 14

    マグネシウムの働きは

    筋肉の収縮作用

  • 15

    マグネシウムを多く含む食品は

    種実類

  • 16

    鉄の働きは

    酸素の運搬

  • 17

    亜鉛の欠乏症は

    味覚障害

  • 18

    ビタミンAを多く含む食品は

    バター, 緑黄色野菜

  • 19

    ビタミンDを多く含む食品は

    きのこ, 魚

  • 20

    ビタミンEを多く含む食品は

    種実類

  • 21

    ビタミンKを多く含む食品は

    緑黄色野菜

  • 22

    ビタミンB1を多く含む食品は

    豚肉

  • 23

    ビタミンB2を多く含む食品は

    レバー

  • 24

    ビタミンC

    いちご, 緑黄色野菜

  • 25

    葉酸を多く含む食品は

    緑黄色野菜

  • 26

    ビタミンAの欠乏症は

    夜盲症

  • 27

    ビタミンDの欠乏症は

    骨軟化症

  • 28

    ビタミンB1の欠乏症は

    かっけ

  • 29

    ビタミンB2の欠乏症は

    口角炎

  • 30

    ビタミンCの欠乏症は

    壊血病

  • 31

    葉酸の欠乏症は

    悪性貧血

  • 32

    脂質を摂りすぎた場合どうなるか

    肥満になりやすい

  • 33

    脂質を摂りすぎた時なる病気は

    動脈硬化、心筋梗塞

  • 34

    グリセリンと脂肪酸3つが繋がったものをなんと言うか

    単純脂質

  • 35

    飽和脂肪酸が含まれている食品は

    豚肉, バター

  • 36

    不飽和脂肪酸の種類は

    リノール酸、α-リノレン酸DHA

  • 37

    食用油脂類や肉の脂などの目に見えるものをなんと言うか

    中性脂肪

  • 38

    脂質の種類は

    リン脂質、コレステロール

  • 39

    脂質の主な構成成分の種類は

    飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸

  • 40

    体で合成できない脂肪酸をなんと言うか

    必須脂肪酸