問題一覧
1
古代エジプトですでに知られ、エジプト人が目を守るまじないに目のまわりに塗ったという色
マラカイトグリーン
2
日本最古の植物染料の一つだったと考えられ、枕詞として万葉集にも用いられている言葉を色名にもつ色
茜色
3
キンセンカの花のような色
マリーゴールド
4
日本語ではヒナゲシのことになる花の名前
ポピーレッド
5
清少納言の一節にめでたきものとして登場する花の名前
藤色
6
和名で洋紅色
カーマイン
7
平安時代の貴族に非常に好まれた色
紅梅色
8
今昔物語で凝固しかけた血液の表現に使われた色
蘇芳
9
ベニバナとクチナシを重ね染したもので、日本の皇太子の袍に用いられた色
黄丹
10
フランスのブルゴーニュ産の赤ワインのような色を表す色名
バーガンディ
11
イギリスのビクトリア朝でもてはやされた流行色
オールドローズ
12
イタリア語「焼いた土」の意味、素焼きの陶器などの色
テラコッタ
13
フレスコ画には重要な絵の具
ローシェンナ
14
なめし革の色
タン
15
英米では家の壁によくもちいられる色
ローアンバー
16
輝かしい黄色を意味する色名
ジョンブリアン
17
孔雀の羽の色
ピーコックグリーン
18
イカ墨を原料としたインクの色
セピア
19
軍服に用いられた色
カーキー
20
和名で象牙色
アイボリー
21
草や牧草に見られる色
グラスグリーン
22
中世、役人が身に着けていた衣や、お祝いごとに身にまとうおめでたい色
海松色
23
新選組が羽織等で使用したり、武士の死に装束の色
浅葱色
24
明治末から大正にかけて流行した、若者たちが好んで着用した着物の色から生まれた色名
新橋色
25
英名でインディゴ
藍色
26
真夜中の闇を思わせる色
ミッドナイトブルー
27
古名は「アサガオ」
桔梗色
28
明治時代ごろに爆発的に流行した色で、女性たちに支持されていた色
牡丹色