暗記メーカー
ログイン
運転法規
  • 股尾前科

  • 問題数 43 • 4/17/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    安全綱領3つを記述せよ

    安全の確保は、輸送の生命である

  • 2

    従事員は、運転取扱いに習熟するように努め、その取扱いに疑いのある時は◯◯と思われる取扱いをしなければならない。

    最も安全

  • 3

    従事員は、作業にあたり関係者とこ連絡を緊密にし、打ち合わせを正確にし、且つ相互に◯◯しなければならない。

    協力

  • 4

    従事員は、作業にあたり必要な確認を遂行し、◯◯による作業をしてはならない。

    おく測

  • 5

    従事員は、自己の作業に関係ある列車または車両の◯◯を知っていなければならない。

    運転時刻

  • 6

    従事員は、協力一致して事故の防止に努め、旅客及び公衆に傷害を与えないように◯◯を尽くさなければならない。

    最善

  • 7

    従事員は、事故が発生した場合、その状況を冷静に判断し、速やかに安全適切な処置をとり、特に人命に危険の生じたときは、◯◯を尽くしてその救助につとめなければならない。

    全力

  • 8

    転てつ器の設けてある駅は?

    停車場

  • 9

    転てつ器の設けてない駅は?

    停留場

  • 10

    列車の運転に常用するために設けた線路は?

    本線

  • 11

    列車の運転に常用する線路以外の線路は?

    側線

  • 12

    同一方向に続いて列車を2以上運転したとき、後に続いて運転している列車は?

    後続列車

  • 13

    駅間の途中で2以上の列車が同一方向に運転しているとき、先行している列車は?

    先行列車

  • 14

    駅内外の境界は、場内信号機・場内標識がないときは◯◯の設けてある位置とする。

    駅区域標

  • 15

    列車は定められた◯◯により運転するのを原則としている。

    発着時刻

  • 16

    鉄道信号3つは?

    信号

  • 17

    前部標識・後部標識の不備を発見したときは?

    駅長に報告する

  • 18

    出発時分とは?

    列車が進行を開始したとき

  • 19

    閉そくによる方法とは?

    本線を一定の区間に分けて、その区間を1列車の運転に占有させることにより列車間の安全を確保する運転方法。

  • 20

    浅草線の運転方法は?

    自動閉そく式

  • 21

    三田線・新宿線・大江戸線の運転方法は?

    ATC

  • 22

    主信号機を4つ答えよ

    場内信号機 出発信号機 閉そく信号機 入換信号機

  • 23

    主信号機とは?

    一定の防護区域をもっている信号機

  • 24

    出発信号機とは?

    停車場を進出する列車に対して進行を現示するもの。

  • 25

    進行を指示する信号とは?

    警戒信号・注意信号・減速信号・進行信号・車内信号信号を総称したもの

  • 26

    信号機の防護している側の信号機は?

    内方

  • 27

    信号を現示している側の信号機は?

    外方

  • 28

    信号機を使用することができないとき、又はこれを設けていないときに、旗又は灯により信号を現示するものは?

    手信号

  • 29

    手信号を使用する際は、◯◯メートル以上の距離で確認できるものでなければならない。

    400

  • 30

    特殊信号の種類は?

    発報信号, 発炎信号

  • 31

    発炎信号により停止信号を現示するときは、信号炎管に点火した後、列車の進行してくる方向に向かって◯◯に動かすものとする。

    ゆるやかに大きく円形

  • 32

    信号炎管の燃焼時分は?

    5

  • 33

    出発指示合図とは?

    列車に対して出発する時機を指示するときに行う合図

  • 34

    非常事故が発生したときに行う気笛合図は?

    短急気笛数声、長緩気笛1声

  • 35

    前部標識とは?

    最前部車両の前面に白色灯1個以上

  • 36

    後部標識とは?

    最後部車両の後面に赤色灯2個

  • 37

    出発反応標識の表示方法は? 出発信号機、出発相当の閉そく信号機に進行を指示する信号が現示されているとき、又は車内進行信号を現示しているときの色は?

    橙黄色

  • 38

    震度4の場合、直ちに全列車に対し毎時◯◯キロメートル以下の徐行運転を指示し、駅長及び関係責任者に点検を指示して、その通報に基づき安全を確認した後、徐行運転規制を解除する。

    25

  • 39

    列車防護の方法として、支障箇所の外方◯◯メートル以上隔てた地点で発炎信号又は停止手信号を現示する。

    300

  • 40

    閉扉見合わせ合図閉扉上から順になんの合図か?

    閉扉見合わせ合図

  • 41

    運転告知機の操作は誰が行うか?

    総合司令所長

  • 42

    出発を見合わせる場合、運転告知機はどのような表示になるか?

    橙黄色「抑」点滅

  • 43

    運転告知機が、出発見合わせ及び運転調整を行なった列車を出発される場合に表示するのは?

    緑色「出」点滅