問題一覧
1
自動で商品棚の状況を監視するシステム
欠品検知システム
2
業務上の課題を解決する手段
ソリューション
3
故障したハードディスクの電源を入れたまま交換できる
ホットスワップ
4
IPアドレスの先頭からどこまでをネットワークアドレス部にするかを指定する
サブネットマスク
5
サービスを行う事業者がサーバ・通信機器・ソフトウェアのすべてを提供する
SaaS
6
人間の意思決定をサポートすることを目的として設計されたシステム
コグニティブコンピューティング
7
2進数32ビットで構成されるもの
IPアドレス
8
膨大なデータ
ビッグデータ
9
公共空間・交通機関・屋外・屋内など、あらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディアの総称
デジタルサイネージ
10
QRコードをPOS端末などの機器で読み取るか、店頭のQRコードを読み取ることで支払いを行う
QRコード決済
11
情報システムの一部。サーバなどのIT関連設備を自社内やデータセンター内に設置し、ユーザー自身が管理運用する方式
オンプレミス
12
IPアドレスの中の、ネットワーク内でのコンピュータを識別するもの
ホストアドレス部
13
RAIDの代表的な機能(2つ)
RAID1(ミラーリング) RAID5(パリティ付きストライピング)
14
無線LANアクセスポイントの別名
SSID
15
スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスを通じて行われる金融サービス
Fintech
16
スマートフォンに搭載された無線通信系の技術を使って、スマートフォンに登録された電子マネーやクレジットカードを用いて支払いを行う
非接触IC決済
17
通信速度の単位
bps
18
サーバ・通信機器のみを提供し利用者がOSやアプリケーションソフトウェアを管理できる
IaaS
19
ブロックチェーン技術を利用した特定の地域で利用できる通貨
デジタル地域通貨
20
企業がデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、業務そのものや組織、プロセス、企業の文化をみなおし、競争上の優位性を確立するためのしくみ
デジタルトランスフォーメーション
21
膨大な量のデータを容易に分析できるテクノロジー
人工知能
22
コンピュータとコンピュータを直接ケーブルで接続する
クロスケーブル
23
接続するコンピュータを管理するために複数のネットワークに分ける場合、スイッチの内部で複数のネットワークに分割する機能
VLAN
24
情報システムの一部。利用者はインターネット上にあるサーバがどこにあるかを意識することなく必要に応じて利用することができる
クラウドコンピューティング
25
すべてのモノや情報が人と繋がり、さまざまな知識や情報が共有される
society5.0
26
故障時に自動的にハードディスクを切り替える
ホットスペア
27
原料から製品が消費者の手に届くまでの一連のビジネス活動のつながり
サプライチェーン
28
利用者が自由にアプリケーションソフトウェアを完備できる
PaaS
29
商品を購入した時の代金を、契約しているスマートフォンの通信会社に通信料金とまとめて支払う
キャリア決済
30
プロジェクタを使用して空間や物体に映像を投影し、重ねあわせた映像にさまざまな視覚効果を与える技術
プロジェクションマッピング
31
モノのインターネット
IoT
32
経営戦略にもとづいて積極的な人事を行うと、従業員と会社との間に信頼関係がうまれ、おたがいに期待する成果をあげることができる
ヒューマンリソース
33
現金を使用しない支払い方法
キャッシュレス決済
34
センサなどを利用してさまざまな情報を計測・数値化する技術の総称
センシング技術
35
コンピュータを移動した場合でも、自動的に適切な無線LANアクセスポイントに接続されることで、ネットワークが利用できるようになる接続方法
メッシュWi-Fi
36
仕事を通じてさまざまな研修の機会を持つことで、人の無限の可能性を引き出すことができる
人材育成
37
お金などの取引履歴を記録するしくみ
ブロックチェーン
38
サービスを提供する情報システムや情報通信サービスの基盤となる環境
情報通信プラットフォーム
39
自社のWebサイトに来店してもらうための販売促進活動
プロモーション
40
各種の観光イベント情報や観光地ならではの情報を提供して、観光におとずれた人たちの付加価値を高めることをねらいとした観光戦略
デジタル観光インフォメーション
41
個人が保有する活用可能な資産をインターネットを介して、ほかの個人でも利用が可能になる形態
シェアリング・エコノミー
42
複数のケーブルで接続することで切断などがおこっても障害を受けない
リンクアグリゲーション
43
オンプレミスをクラウドに接続
ハイブリッドクラウド
44
企業経営に必要な財務、生産、販売、人事などの情報を結合的に管理することによって、効率的な経営活動を行おうとする経営手法
ERP
45
ビジネスの業務に活用される情報を、効率的に記録・加工して利用するためのしくみ
情報システム
46
情報通信ネットワークを活用して、自家用車以外の移動を効率よく利用できるシステム
MaaS
47
IPアドレスの中の、ネットワークでのグループを示すもの
ネットワークアドレス部
48
コンピュータとスイッチなどを接続する場合に使用する
ストレートケーブル
49
サプライチェーンで結ばれた企業間で、製品の需要予測にもとづく製造情報などを共有して、品切れや、余剰在庫をおこさない効率的な需要と供給の関係を構築しようとするシステム
SCMシステム
50
手作業による荷物仕分け作業の効率化を、既存の設備を使いながら実現できる物流向けのシステム
仕分け支援システム
51
複数のハードディスクを搭載することで、より高い安全性や高速化を実現する技術
RAID
52
無線LANを使うための基地局
無線LANアクセスポイント