暗記メーカー
ログイン
歴史総合2年進級テスト①
  • 田中平蔵

  • 問題数 38 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    紀元前、紀元は何を基準にしているか。

    イエス・キリストが誕生する前が紀元前、後が紀元。

  • 2

    1世紀は何年を指している?

    1年から100年

  • 3

    2023年と令和5年の違いは?

    2023年はイエスが生まれた年を元年として数えた数。 令和5年は日本独自の数え方

  • 4

    米、なんの国?

    アメリカ

  • 5

    英、なんの国

    イギリス

  • 6

    伊、なんの国

    イタリア

  • 7

    仏、なんの国

    フランス

  • 8

    独、なんの国

    ドイツ

  • 9

    露、なんの国

    ロシア

  • 10

    豪、なんの国

    オーストラリア

  • 11

    それぞれの地域や国の統治者。その支配領域が〇〇と呼ばれる。

    王国

  • 12

    強力な軍事力で複数の王国を統治したり、他民族を支配したりするなど、一般の王の上位にあたる。支配領域は〇〇と呼ばれる。

    帝国

  • 13

    17世紀初めに日本で成立した幕府は?

    江戸幕府

  • 14

    なぜ参勤交代する必要があったのか?

    大名が幕府に対して反乱を起こす資金を断つため。

  • 15

    江戸幕府は、幕府と藩が全国の領地と人民を支配する制度を整えた。この制度をなんというか?

    幕藩体制

  • 16

    幕藩体制下の身分制度を説明しなさい。

    正解

  • 17

    〇〇の朝鮮侵略以降途絶えていた朝鮮との国交を回復。〇〇を迎える。

    豊臣秀吉, 朝鮮通信使

  • 18

    中国、〇〇王朝が滅び、〇〇王朝が生まれる。 〇〇と呼ばれる清を中心とする東アジアの体制を作る。

    明, 清, 冊封体制

  • 19

    鎖国中に日本と交易していた国2つ答えろ

    中国, オランダ

  • 20

    なぜ日本は鎖国していた?

    キリスト教を代表とする他の国の宗教が日本に入ってくることを防ぐため。

  • 21

    18世紀ごろに日本に接近してきた外国は?

    ロシア

  • 22

    1792年に日本人漂流民を北海道の根室に連れてきたロシア人の名前は?

    ラクスマン

  • 23

    1804年に長崎に通商を求めてきたロシア人を答えなさい。

    レザノフ

  • 24

    19世紀ごろにイギリスやアメリカの船が日本に来たが、厳しく取り締まった。 取り締まる時に出した命令をなんという?

    外国船打払令

  • 25

    日本が外国を恐れた理由は?

    日本が外国に対して不信感を持っていたから

  • 26

    アメリカやイギリスが日本に来た理由は?

    捕鯨のための拠点として、燃料や食料などを補給したかった。

  • 27

    19世紀後半に全国的に貧困層が増加し、大規模な大飢饉が発生したが。この飢饉の名前は?

    天保の大飢饉

  • 28

    天保の大飢饉により反乱を起こした人物は?

    大塩平八郎

  • 29

    この飢饉の時代に倹約を厳しくした老中の名前は?

    水野忠邦

  • 30

    水野忠邦が実施した政策は?

    天保の改革

  • 31

    日本の漂流者2人答えろ。

    中浜万次郎, 大黒屋光太夫

  • 32

    18世紀後半にイギリスで起こった革命は?

    産業革命

  • 33

    産業革命が起こった理由2つ答えろ。

    原料や市場を提供する海外植民地を持っていた。, 国家機構が整備され、財政の基盤が確立していた。

  • 34

    産業革命後主に使われるようになったエネルギー源は?

    石炭

  • 35

    資本家と労働者が生まれたことで発生した問題は?

    格差社会のはじまり

  • 36

    公害やスラムの形成などに発生した問題は?

    不衛生な環境による健康被害

  • 37

    安い賃金で児童や女性が酷使されたことによって発生した問題は?

    女性と子供への差別意識

  • 38

    アメリカ南部で行われていた農業方法をなんという?

    プランテーション農業