暗記メーカー
ログイン
情報の単語シリーズ(中間用)
  • 杉浦愛

  • 問題数 33 • 10/13/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    連続的に変化する量を、水銀柱の長さや電圧などの連続的な量で表現することを何というか

    アナログ

  • 2

    連続的に変化する量を、時間的または空間的に一定の間隔で区切り、離散的な量で表すことを何と言うか

    デジタル

  • 3

    0と1の組み合わせで数を表現する方法を何と言うか

    ビット

  • 4

    8ビットをまとめて何と言うか

    1バイト

  • 5

    ある自然数に対して、足すと1桁増える最も小さな数のことを何と言うか

    補数

  • 6

    0と1の組み合わせで表現した文字や記号を、2進数でどのように表すか取り決めたものを何と言うか

    文字コード

  • 7

    コンピュータが演算や制御を行う回路を何と言うか

    論理回路

  • 8

    2つの入力と1つの出力をもつ回路で、2つの入力が共に1の時だけ、出力信号が1になる論理回路を何と言うか

    AND回路

  • 9

    2つの入力と1つの出力をもつ回路で、入力のいずれか一方が1であれば、1を出力する論理回路を何と言うか

    OR回路

  • 10

    1つの入力と1つの出力をもつ回路で、入力した信号を反転した値を出力する論理回路を何と言うか

    NoT回路

  • 11

    論理回路において、入力と出力の関係を示す表を何と言うか

    真理値表

  • 12

    1秒間に含まれる波の数のことを何と言うか

    周波数

  • 13

    周波数の単位はなにか

    ヘルツ

  • 14

    音をデジタル化する時、時間を一定の間隔で区切り、この時間ごとに音の振れの値を取り出す操作を何と言うか

    標本化(サンプリング)

  • 15

    標本化する時に区切る時間間隔を何と言うか

    標本化周期

  • 16

    標本化周期の逆数で、1秒間に標本する回数を表す値のことを何と言うか

    標本化周波数

  • 17

    標本点の値を最も近い段階値にすることを何と言うか

    量子化

  • 18

    量子化の段階値を決めるものを何と言うか

    量子化ビット数

  • 19

    量子化した値を2進数で表現することを何と言うか

    符号化

  • 20

    音などの情報を2進数の符号に変換する方式をなんというか

    PCM(パルス符号変調)

  • 21

    赤(R),緑(G),青(B)の組み合わせで色を表現することを何と言うか

    光の三原色

  • 22

    画素の細さを何と言うか

    解像度

  • 23

    ディスプレイの画面上に配置された画素の細さを何と言うか

    画面解像度

  • 24

    画面解像度の単位を何と言うか

    ppi

  • 25

    光の明るさが変化する段階数を何と言うか

    階調

  • 26

    光の三原色を混ぜると明るさが増し白に近づくことを何と言うか

    加法混色

  • 27

    赤、緑、青がそれぞれ256諧調(8ビット)である色の表現を何と言うか

    24ビットフルカラー

  • 28

    画像を画素と呼ばれる点の集まりとして表現するソフトウェアを何と言うか

    ペイント系ソフトウェア

  • 29

    画像を基準となる点からの座標や角度、太さなどで表現するソフトウェアを何と言うか

    ドロー系ソフトウェア

  • 30

    画像において色を表現出来る最小の単位をなんというか

    ドット

  • 31

    ペイント系ソフトウェアの画像形式をなんというか

    ラスタ形式

  • 32

    ドロー系ソフトウェアの画像形式を何と言うか

    ベクタ形式

  • 33

    ペイント系ソフトウェアにおいて、画像を拡大したときに生じるギザギザのことを何と言うか

    ジャギー