暗記メーカー
ログイン
免疫検査学実習3-a
  • 佐藤結愛

  • 問題数 46 • 6/5/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    75.梅毒検査で顕微鏡を使用するのはどれか。2つ選べ。

    ガラス板法, FTA-ABS法

  • 2

    76.梅毒血清反応がSTS陽性かつTPPA陰性の場合に考えられるのはどれか。2つ選べ。

    梅毒感染初期, 生物学的偽陽性

  • 3

    77.新生児の梅毒血清反応において先天毒を示唆する所見はどれか。

    FTA-ABS法でIgM抗体が陽性である。

  • 4

    78.ウイルス性肝炎について正しいのはどれか。2つ選べ。

    E型肝炎ウイルスは糞便中に検出される。, B型肝炎ウイルスはDNAウイルスである。

  • 5

    79.肝炎ウイルスについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    E型肝炎ウイルスは経口感染が主体である。, D型肝炎ウイルスはC型肝炎ウイルスと重複感染する。

  • 6

    80.検査結果と解釈の組合せで正しいのはどれか。

    IgM-HBc抗体陽性----B型肝炎の発症

  • 7

    81.検査結果と解釈の組合せで正しいのはどれか。

    IgM型HBc抗体陽性----B型肝炎の発症

  • 8

    82.感染の治癒を示す指標はどれか。

    HBs抗体

  • 9

    83.B型急性肝炎の発症の指標はどれか。

    IgM-HBc抗体陽性

  • 10

    84.B型肝炎ウイルスワクチンの効果を判定する検査はどれか。

    HBs抗体

  • 11

    85.ヒト免疫不全ウイルス <HIV>の標的分子はどれか。

    CD4

  • 12

    86.HIV感染のスクリーニング法はどれか。2つ選べ。

    酵素免疫測定法, 受身凝集法

  • 13

    87. インターフェロンγ遊離試験が用いられるのはどれか。

    結核菌感染症

  • 14

    88.結核菌特異的全血インターフェロンγ遊離測定法<IGRA> でサイトカインを産生する細胞はどれか。

    ヘルパーT細胞

  • 15

    89.ツベルクリン反応に関与しないのはどれか。

    補体

  • 16

    90.生ワクチンはどれか。

    麻疹

  • 17

    91.腫瘍マーカーと癌の組合せで正しいのはどれか。

    PIVKA-II----肝細胞癌

  • 18

    92.腫瘍マーカーと対象となる腫瘍との組み合わせで誤っているのはどれか。

    SCC----大腸癌

  • 19

    93.腫瘍マーカーと腫瘍の組み合わせで誤っているのはどれか。

    ProGRP----膵癌

  • 20

    94.臓器特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。2つ選べ。

    PSA, PIVKA-II

  • 21

    95.臓器特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。

    PIVKA-II

  • 22

    96.腫瘍免疫で特異的に産生されるのはどれか。

    BCR-ABL融合蛋白

  • 23

    97.肝細胞癌の腫瘍マーカーはどれか。2つ選べ。

    AFP, PIVKA-II

  • 24

    98.肺小細胞癌に特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。

    ProGRP

  • 25

    117. 炎症で血清中濃度が低下するのはどれか。2つ選べ。

    トランスフェリン, トランスサイレチン

  • 26

    99.疾患とアレルギーの分類の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

    重症筋無力症----Ⅱ型, ループス腎炎----Ⅲ型

  • 27

    100.I型アレルギーはどれか。2つ選べ。

    アナフィラキシーショック, 蕁麻疹

  • 28

    101.II型アレルギーはどれか。2つ選べ。

    重症筋無力症, 自己免疫性溶血性貧血

  • 29

    102.Ⅲ型アレルギー性疾患はどれか。

    全身性エリテマトーデス

  • 30

    103.Ⅲ型アレルギー性疾患はどれか。

    膜性腎症

  • 31

    118.クリオグロブリンについて誤っているのはどれか。

    37°C加温でゲル化する。

  • 32

    119.M蛋白血症で正しいのはどれか。

    Bence Jones蛋白はM蛋白の一つである。

  • 33

    120.Bence Jones蛋白について正しいのはどれか。

    単クローン性の遊離L鎖である。

  • 34

    121.免疫電気泳動像を別に示す。疾患として考えられるのはどれか。

    原発性マクログロブリン血症

  • 35

    122,123.次の文により問題に答えよ。 58歳の男性。腰痛を主訴に来院した。血清総蛋白6.0g/dL、IgG400mg/dL(基準870~1,700)、IgA10mg/dL (基準110~410)、IgM5mg/dL(基準35~220)。 尿蛋白は試験紙法(±)、色素法300mg /dL(基準20以下)。 122.この患者の検査所見として考えられるのはどれか。

    尿中Bence Jones蛋白陽性

  • 36

    122,123.次の文により問題に答えよ。 58歳の男性。腰痛を主訴に来院した。血清総蛋白6.0g/dL、IgG400mg/dL(基準870~1,700)、IgA10mg/dL (基準110~410)、IgM5mg/dL(基準35~220)。 尿蛋白は試験紙法(±)、色素法300mg /dL(基準20以下)。 123.考えられるのはどれか。

    多発性骨髓腫

  • 37

    124.MGUS (monoclonal gammopathy of undetermined significance)で正しいのはどれか。

    若年層より高齢者に多くみられる。

  • 38

    125.血清補体価(CH50)の測定で用いられる反応はどれか。

    溶解反応

  • 39

    126.検査材料の取扱いで正しいのはどれか。

    寒冷凝集反応用の血液は血清分離まで37°Cに保つ。

  • 40

    127.検査材料の取扱いで正しいのはどれか。

    寒冷活性化のある検体の補体価<CH50>測定にEDTA加血漿を用いた。

  • 41

    128.免疫電気泳動検査(Grabar法)について正しいのはどれか。

    分子量の小さい蛋白の沈降線は抗血清側に形成される。

  • 42

    129.免疫電気泳動像を示す。矢印が示す沈降線に相当するのはどれか。ただし、泳動像上部は写真、下部は沈降線の模式図を示している。

    IgA

  • 43

    131.健常成人の血清免疫電気泳動像を示す。 矢印が示す沈降線に相当するのはどれか。ただし、泳動像上部は写真、下部はその一部の模式図を示す。

    IgM

  • 44

    132.フローサイトメトリで正しいのはどれか。

    核内DNA量を測定できる。

  • 45

    133.フローサイトメトリで誤っているのはどれか。

    側方散乱光からは細胞の大きさに関わる情報が得られる。

  • 46

    134.末梢血のフローサイトメトリのドットプロット図を示す。矢印で示すのはどれか。

    顆粒球