問題一覧
1
参議を辞退した板垣退助や江藤新平らが議会開設を求めて政府に提出したもの
民 撰 議 院 設 立 建 白 書
2
政社の代表者が大阪に集まって結成した全国的組織は何か
愛国者
3
国会開設を目指して結成された組織は何か
国会期成同盟
4
結社 集会を警察の許可制とし、取り締まり強化するために政府に交付したものは何か
集会条令
5
民間の間で勝手に作られた憲法【憲法私案】をなんと呼ぶか
私擬憲法
6
抵抗権・革命権を規定した植木枝盛の起草と言われる憲法私案はなにか
東洋大日本国国憲按
7
伊藤博文らと対立して参議を罷免された人物
大隈重信
8
国会開設の公約を定め薩摩・長州中心の体制を確立したこの政変をなんというか
明治14年の政変
9
板垣退助を総理として結成し、フランス流の急進的な方針を打ち砕いた政党
自由党
10
イギリス流の穏健な議会主義をめざした政党は何か
立憲改進党
11
1881年大蔵卿に就任し、緊縮財政に取り組んだ人物は誰か
松方正義
12
不換紙幣の整理に本格的に着手するため、銀兌換券を発行した銀行はどこか
日本銀行
13
生糸やまゆの値下がりで打撃を受けた農民たちが(ア) 税負担軽減や借金減免などを要求し蜂起し(イ)が起きた
困民党, 秩父事件
14
1882年、県令(ア)が会津三方道路の工事を農民に強制し、抗議行動を行った 農民や自由党員を多数逮捕した(イ)が起きた。
三島通庸 福島事件
15
(ア)らの計画によって開業し、蒸気機関を動力として業績をあげ、その後の紡績工場のモデルとなったのは(イ)である
渋沢栄一, 大阪紡績会社
16
1889年に全通した官営の路線は何か
東海道線
17
激しい競争ののちの1885年に両社は合併した会社はなにか
日本郵船会社
18
憲法起草の中心となった人物は誰か
伊藤博文
19
維新以来の功労者に世襲の爵位を与えることを定めた制度は何か
華族令
20
天皇の最高諮問機関として設置され、憲法草案が審議された機関はなにか
枢密院
21
欽定憲法として発布されたのは何か
大日本帝国憲法
22
議会に分からなくても天皇が行使できる機能をなんというか
天皇大権
23
二院制の議会のうち、皇族、華族、勅任議員などで構成された議会は何か
貴族院
24
天皇や政府に助言を行っていた事実上最高指導部の役割を担っていた人々をなんというか
大老
25
法学者ボアソナードが起草した民法が、日本の伝統的な華族制度を破壊するという批判を受けたこの論争は何か
民法典論争