問題一覧
1
音の三要素は強弱と高低、あとなんですか?
音色
2
音の強弱は何によって決まりますか?
しんぷく
3
夕方南の空にある月の名前は?
上弦の月
4
新月から新月までの日数は?
29.5日
5
空気より軽く水に溶けにくく色もにおいもない気体はどれ?
窒素, 水素
6
空気の中で3番目に多い気体はなに?
アルゴン
7
内炎に入れたときの黒いものはなに?
炭素の粒
8
炎心の白いものはなに?
ろう
9
ろうの中に入っている気体は?
水素, 炭素
10
音は秒速何メートル?
約340メートル
11
試験管を吹くとなにが振動する
空気
12
一番早く伝わるのは?
固体
13
地球が星とぶつかった説を何という?
巨大衝突説
14
地球と月は何万キロ離れている
38万キロメートル
15
月の重力は地球の何分の何?
6分の1
16
隕石が衝突した後は?
クレーター
17
ヘリウムは空気の役何倍?
0.14
18
気体の集め方として水上置換法、下方置換法とあとなんですか?
上方置換法
19
グラフで表すと窒素は何分の何?
5分の4
20
外炎は何度?
1400度