問題一覧
1
【化粧液の成分と効果】 保湿効果の成分
ヒアルロン酸ナトリウム
2
【化粧液の成分と効果】 抗炎症効果の成分
アラントイン
3
【化粧液の成分と効果】 美白効果の成分
ビタミンC誘導体
4
【化粧液の成分と効果】 紫外線防止効果の成分
パラアミノ安息香酸エステル
5
【化粧液の成分と効果】 エモリエント効果の成分
スクワラン
6
化粧液とは化粧水と異なり、一般に粘度があるもので、( )機能や( )機能を持っている。
保湿, エモリエント
7
のび(展延性)にはなにが用いられているか。
タルク
8
つき(付着性)にはなにが用いられているか。 ( )が用いられたが、現在は( )などの粉末を表面処理したものが用いられている。
金属石けん, マイカ
9
被覆力にはなにが用いられているか。
酸化チタン
10
吸収力にはなにが用いられているか。
カオリン
11
【口紅】[演出] 唇の色を調整し、( )を与えて口元を魅力的にする。
光沢
12
【口紅】[役目] 唇が( )し、荒れるのを( )する
乾燥, 保護
13
【口紅】[剤形] ( )タイプ・( )タイプ
スティック, ペースト
14
【口紅】[原料] ( )や( )のほか合成の脂肪酸エステルや( )などの液状油脂。
ヒマシ油, オリーブ油, スクワラン
15
【口紅】[原料] ( )やキャンデリラロウ、( )などのロウ類。
ミツロウ, ラノリン
16
【口紅】[色材] ( )のほか( )も用いられる。最近は、( )などの無機顔料も用いられている。 パール様光沢を発する口紅は主に( )が用いられる。
タール色素, 天然色素, ベンガラ, 曇母チタン
17
【頬紅】[目的] 頬に塗布して( )に見せる
顔色よく健康的
18
【頬紅】[剤形] ( )と( )がほとんど
固形, ペースト状
19
【頬紅】[色調] ( )が主流。自然の美しさを強調したり( )や( )をつけたりするため、最近は( )や( )のものも登場している。
赤色系, 立体感, 陰影, 褐色系, 青色系
20
【頬紅】[色素] すべて( )が用いられる。( )は使用していない。
顔料, 染料
21
ピールオフパックの皮膜形成剤[2つ]
ポリビニルアルコール, ポリビニルピロリドン
22
【アイライナー】まつげの( )に細かい線を描き、( )をはっきりさせ、目元を魅力的に見せるもの
生え際沿い, 目の輪郭
23
【アイライナー】[基材]4つ W/O型が最も古く、( )( )( )のアイライナーが登場した 最も新しいタイプは ( )
固形プレス型, 高分子乳化型, ペンシル型, 揮発性油剤型
24
【カラーエナメル】爪に( )や( )を与え、美麗( )し、指先を魅力的にする。
光沢, 色彩, 皮膜を形成
25
【カラーエナメル】ニトロセルロース ニトロ化 度の高いものは綿火薬の原料 ニトロ化 どの低いものは( )
セルロイド
26
【ベースコート】カラーエナメルを塗布する( )に爪に塗布することで、カラーエナメルの接着性を( )効果がある
前, 高める
27
【トップコート】カラーエナメルの塗布( )その上に塗布することで、カラーエナメル( )と( )を増す効果がある
後, 光沢, 硬度
28
粉おしろい おしろい類としての( )( )をもたせるために種々の粉末を配合したもの。
機能, 性質
29
固形おしろい ( )を( )に便利で使用しやすいように、これに( )の結合剤を少量加えて( )したものである。
粉おしろい, 携帯, 油性, 圧縮成型
30
「その他おしろい」 化粧水の中に粉おしろいを分散させたようなものでよく振って用いるもの
水おしろい
31
「その他のおしろい」 和服を着る時の首すじや襟元の化粧として昔から用いられているもの。( )別名( )
練りおしろい, 襟おしろい
32
エアゾールタイプの原料2つ
液化石油ガス, ジメチルエーテル
33
ジンクピリチオンとは
ふけやかゆみを防止
34
油性スタイリング剤2つ
ヘアオイル, ポマード
35
【シャンプー剤】 目的:頭部の垢や( )を除去して清潔にし ( )頭皮や毛髪を( )
汚れ, 生理機能を高めて, 美しく保つこと
36
【シャンプー剤】 目的:皮脂などの( )を除去しすぎて頭皮の生理機能に害が及んだり、毛髪の( )や( )が失われたりしてはならない。
油分, 光沢, 美しさ
37
【シャンプー剤】 洗浄のための主要成分:( )界面活性剤 代表的なもの:( )と石けん ( )界面活性剤:( )( )
陰イオン, 高級アルコール系合成洗剤, 両性, ベタイン型, アミノ酸系
38
セット剤となる皮膜形成剤:合成高分子化合物の( ) 合成樹脂系の( )
ポリビニルピロリドン, アクリル樹脂アルカノールアミン液
39
ヘアスプレーの原液
エタノール
40
ヘアフォーム ( )が配合されていない
皮膜形成剤