問題一覧
1
循環血液量は体重の何分の何?
1/13
2
造血幹細胞の特徴ふたつ。
自己複製能, 分化能
3
血液疾患の診断に最も重要な検査は?
骨髄検査
4
悪性リンパ腫の診断に必須の検査は?
リンパ節生検
5
リンパ節腫大をきたす疾患 ・炎症性疾患2つ ・腫瘍性疾患3つ
伝染性単核症, 結核, 悪性リンパ腫, 白血病, がん転移
6
血液疾患はどんな患者に多い?
若い患者
7
主な血液疾患3つ
貧血性疾患, 出血性疾患, 潰瘍性疾患
8
再生不良性貧血の検査所見は以下の4つ。 (4つ正解)
正球性正色素性貧血, 汎血球減少, 網赤血球低下, 相対的リンパ球増加
9
再生不良性貧血の治療はなに
免疫抑制剤
10
鉄欠乏性貧血の検査所見3つ
小球性低色素性貧血, 血清鉄低下, 血清フェリチン低下
11
鉄欠乏性貧血の治療で、鉄剤は原則として𓏸𓏸投与。
経口
12
巨赤芽球性貧血は(???)や(???)の欠乏による貧血。
ビタミンB12, 葉酸
13
巨赤芽球性貧血はいつ起こりやすい?
胃切除後
14
赤血球膜の異常による貧血は?
溶血性貧血
15
溶血性貧血の治療 自己免疫性溶血性貧血では(???)
副腎皮質ホルモン
16
シェーンライン・ヘノッホ紫斑病は何期に発症することが多いか
小児期
17
通常は男性が発症する代表的な遺伝性の血液凝固異常症は?
血友病
18
微小血栓が多発し、他臓器障害と血小板・凝固因子の消費に伴う出血傾向を呈する症候群のことを?
播種性血管内凝固症候群
19
白血病の主症状3つ
貧血, 発熱, 出血
20
急性白血病の治療は?
抗がん剤治療
21
急性前骨随球性白血病の治療には、ビタミン(?)の誘導体がつかわれる。
A
22
骨髄異形成症候群について (???)を特徴とする造血幹細胞レベルの異常。(???)に多い。
無効造血, 高齢者
23
骨髄異形成症候群の症状3つ
貧血, 感染, 出血
24
慢性骨髄性白血病では(??)染色体が見られる
フィラデルフィア
25
慢性骨髄性白血病では、分子標的薬の(???)が有効である。 今は第2世代である(???)や(???)を使うことが多い。
イマチニブ, ダサチニブ, ニロチニブ
26
悪性リンパ腫は大きくふたつに分けられ、日本では少ない(???)と90~95%を占める非ホジキンリンパ腫がある
ホジキンリンパ腫
27
悪性リンパ腫の代表的治療として、 非ホジキンリンパ腫は(???)で行う
CHOP療法
28
悪性リンパ腫の治療である、モノクローナル抗体療法では、リツキシマブは(?)細胞性リンパ腫で行う
B
29
多発性骨髄腫は高齢者に多い。主な症状4つは?
貧血, 骨痛, 病的骨折, 腎障害
30
血液悪性疾患の治療で、(???)、(???)、輸血療法、造血幹細胞移植がある。
化学療法, 支持療法
31
抗がん剤治療と療法として 数種類の抗がん剤(???)を前進的に投与するのが基本。
多剤併用療法
32
抗がん剤治療の患者・家族に 十分な(???)を行う
インフォームド・コンセント
33
移植に使われる幹細胞3つ
骨髄, 末梢血, 臍帯血