暗記メーカー
ログイン
小児看護学II 小テスト対策 記述 4/11
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 45 • 4/16/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    母子感染とも呼ばれ、妊娠中や出産の際に病原体が感染する経路を( )感染という。

    垂直

  • 2

    ヒトや動物などの感染源から他のヒトへ感染する経路を( )感染という。

    水平

  • 3

    水平感染を4つ答えなさい。

    空気感染, 飛沫感染, 接触感染, 媒介感染

  • 4

    ( )か月未満の乳児期早期では感染から守られる

    6

  • 5

    月齢によって( )が異なるのは、感染症に対する小児特有の背景である。

    免疫能

  • 6

    ウイルス性髄膜炎の自覚症状を3つ答えなさい

    発熱, 頭痛, 嘔気

  • 7

    ウイルス性髄膜炎の原因ウイルスは①と②であり、特に①は起因ウイルスとして約85%占めている。

    エンテロウイルス, ムンプスウイルス

  • 8

    アデノウイルス感染によって扁桃炎を起こすと、血液検査では( )の高値をみとめるため、細菌性の扁桃炎との鑑別が困難となる

    CRP

  • 9

    ヘルペス歯肉口内炎の治療として、( )を内服したり、重症の場合は( )を点滴静注する※( )に入るものは同一である

    アシクロビル

  • 10

    紅暈を伴う小水疱または浅い潰瘍を1〜数個認める感染症は何か

    ヘルパンギーナ

  • 11

    急性細気管支炎は( )ウイルスが原因である

    RS

  • 12

    急性細気管支炎に見られる呼吸器症状を3つ答えなさい。

    呼気性喘鳴, 多呼吸, 陥没呼吸

  • 13

    RSウイルス感染症は生後①ヶ月以内、特に生後②〜③ヶ月の乳児が重症化しやすい

    6, 2, 3

  • 14

    インフルエンザウイルス感染症に対し、2018年に採用されたのは( )である

    バロキサビル

  • 15

    カポジ水痘様発疹症の合併として何が挙げられるか

    アトピー性皮膚炎

  • 16

    ( )療法中の小児(免疫健常児)は水痘(みずぼうそう)が重症化する恐れがある

    サリチル酸

  • 17

    特に高齢者に対して水痘ワクチンを接種することは、( )の発症予防に有効である

    帯状疱疹

  • 18

    突発性発疹の注意点として、 ①( )合併が多い(複雑型が多い) ②典型的な経過をたどるのは( )%前後である

    熱性けいれん, 50

  • 19

    麻疹(はしか)の主な感染拡大は何か(2つ)

    飛沫感染, 接触感染

  • 20

    麻疹(はしか)に見られる、臼歯対面に紅暈に囲まれた白色小斑点を( )という

    Koplik斑

  • 21

    麻疹(はしか)の合併症を1つ挙げなさい

    肺炎

  • 22

    麻疹(はしか)患者と接触した場合の対策として、発症予防効果のために、( )時間以内にワクチン接種する

    72

  • 23

    風疹(三日はしか)の合併症として特に注意すべきものは、脳炎と何であるか

    特発性血小板減少症

  • 24

    妊娠初期に風疹に感染すると、産まれてくる子供は( )の危険性が高まる

    先天性風疹症候群

  • 25

    両側頰部などに見られる紅斑が特徴の感染症は何か

    伝染性紅斑

  • 26

    流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因は何か

    ムンプスウイルス

  • 27

    流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の合併症を3つ答えなさい

    ウイルス性髄膜炎, 精巣炎, 感音性難聴

  • 28

    伝染性単核球症に対して、( )系抗生物質の投与は避ける

    ペニシリン

  • 29

    溶連菌咽頭炎は、発症2週間前後に( )の合併があるため、検尿を実施する

    急性糸球体腎炎

  • 30

    細菌性髄膜炎の予防として、インフルエンザ菌(Hib)ワクチンの他に用いられるワクチンを2つ答えなさい(ワクチンまで記入すること)

    肺炎球菌ワクチン, 髄膜炎菌ワクチン

  • 31

    百日咳で見られる、発作性の咳嗽(コンコン)と吸気性の笛声(ヒュー)を繰り返す現象を何というか

    レプリーゼ

  • 32

    百日咳の治療として、( )系抗菌薬が用いられる

    マクロライド

  • 33

    百日咳の合併症を2つ答えなさい

    無呼吸発作, 脳症

  • 34

    急性喉頭蓋炎は( )が原因である

    インフルエンザ菌

  • 35

    急性喉頭蓋炎は( )を伴うことが多い

    菌血症

  • 36

    伝染性膿痂皮(とびひ)の原因菌を2つ答えなさい

    黄色ブドウ球菌, 化膿性連鎖球菌

  • 37

    伝染性膿痂皮(とびひ)の治療で用いられる薬を2つ答えなさい

    抗ヒスタミン薬, 抗菌薬

  • 38

    ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)の原因菌を答えなさい

    黄色ブドウ球菌

  • 39

    ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)にあいて、皺の破れていない水疱を愛護的に圧迫すると、水疱が側方に拡大する現象を何というか

    ニコルスキー現象

  • 40

    小児における上部尿路感染症(腎盂腎炎)では、何に至ることがあるか

    ウロセプシス

  • 41

    尿管と膀胱のつなぎ目の異常のため、膀胱にたまった尿が再び尿管さらには腎臓に逆流する現象を何というか

    膀胱尿管逆流

  • 42

    腸管出血性大腸菌が産生するものを答えなさい。

    ベロ毒素

  • 43

    マイコプラズマ肺炎は、( )陰影が特徴的である

    スリガラス

  • 44

    肺結核の診断には、ツベルクリン反応の他にどんな検査が行われるか

    IGRA

  • 45

    肺結核の予防として何を接種するか

    BCG