問題一覧
1
熱帯のうち、赤道付近に分布し、一年中気温が高く降水量が多い気候区分を何というか。
熱帯雨林気候
2
熱帯雨林について、南アメリカ、東南アジア・アフリカでの呼び名をそれぞれ順に答えよ。
セルバ, ジャングル
3
熱帯雨林気候で見られる、激しい雨を伴う強風を何というか。また、それが発生するのは午前か午後か、順に答えよ。
スコール, 午後
4
熱帯のうち、季節風の影響を受ける気候区分を何というか。
弱い乾季のある熱帯雨林気候
5
熱帯のうち、熱帯雨林気候より高緯度側に分布する気候区分を何というか。
サバナ気候
6
サバナ気候について、乾季と雨季がくる季節、また、それぞれに関係する気圧帯として適する組み合わせを、それぞれ順に選べ。
冬:亜熱帯高圧帯, 夏:熱帯収束帯
7
インドのデカン高原、また、ブラジル高原に広がる、玄武岩が風化してできた肥沃な土壌をそれぞれ何というか。
レグール, テラローシャ
8
熱帯雨林気候で伝統的に行われてきた、芋類を栽培するための持久的な農業を何というか。
焼畑農業
9
熱帯雨林気候で見られる、バナナや天然ゴム、油やしなどの商品作物を栽培する農業を何というか。
プランテーション農業
10
熱帯モンスーン気候のうち、アジアで盛んに行われている農業を選べ。
稲作
11
デカン高原のレグール、ブラジル高原のテラローシャにおいて行われている農業として適するものを、それぞれ順に選べ。
綿花栽培, コーヒー栽培
12
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
熱帯雨林気候/Af
13
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
熱帯モンスーン気候/Am
14
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
サバナ気候/Aw
15
上の、熱帯における気温と降水量による気候区分を表した表について、①〜③に当てはまる気候区分をそれぞれ順に選べ。
熱帯雨林気候/Af, サバナ気候/Aw, 熱帯モンスーン気候/Am
16
緯度によって気団地帯がつくられ、その境界にできる前線帯が季節ごとに南北移動すると考え、世界の気候を上の図のように区分したソ連の地理学者を答えよ。
アリソフ
17
ケッペンの気候区分にはない気候を取り入れたり、亜寒帯に相当する部分を独自の分類で区分したりした、アメリカの地理学者を答えよ。また、ケッペンの気候区分にはない気候を答えよ。
トレワーサ, 高山気候
18
主に熱帯に分布する、酸性の赤色土を何というか。
ラトソル
19
サバナのうち、ベネズエラやコロンビアのオリノコ川流域に広がる地域、パラグアイ西部からアルゼンチンにかけての地域をそれぞれ何というか。
リャノ, グランチャコ
20
ブラジル高原にて、まばらな低木と草原からなるサバナの植生、樹木が少ない草丈の長い草原をそれぞれ何というか順に答えよ。
セラード, カンポ
21
乾燥帯は陸地全体のどれほどを占めるか、最も適するものを選べ。
4分の1以上
22
乾燥帯のうち、南北回帰線周辺や中緯度の大陸内陸部などに分布する気候区分を答えよ。
砂漠気候
23
砂漠気候の地域に流れる河川に多い、湿潤地域に源流がある河川を何というか。
外来河川
24
サハラ砂漠の南縁に沿って東西に伸びており、砂漠化が進んでいる帯状の地域を何というか。
サヘル
25
ワジなどを交通路として利用して、砂漠を行き来し交易を行う団体を何というか。
隊商
26
ウクライナからロシア南西部に広がる肥沃な黒土を何というか。
チェルノーゼム
27
乾燥地帯でみられる、地下水を集め集落や耕地まで導く水利施設について、北アフリカ、イラン、アフガニスタンやパキスタンでの呼称を、それぞれ順に答えよ。
フォガラ, カナート, カレーズ
28
砂漠気候の地域とステップ気候の地域について、適する降水量をそれぞれ順に選べ。
250mm未満, 500mm以上
29
遊牧に利用される写真の移動式住居について、モンゴル、中国、中央アジアでそれぞれ何というか。
ゲル, パオ, ユルト
30
ステップ気候のユーラシア南東部や中国の東北、内蒙古地方などで発達する土壌を何というか。
栗色土
31
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
砂漠気候/BW
32
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
ステップ気候/BS
33
温帯のうち、主に中緯度の大陸西岸に分布し、年降水量が比較的少なく、冬に降水が集中する気候区分を答えよ。
地中海性気候
34
温帯のうち、大陸西岸に見られ、最も高緯度に分布する気候区分を答えよ。
西岸海洋性気候
35
西岸海洋性気候について、緯度の割に温和である理由を述べた次の文の空欄に適する語をそれぞれ順に答えよ。 ・大西洋北東部では、暖流である( )海流上を( )が吹くため
北大西洋, 偏西風
36
温帯のうち、サバナ気候の高緯度側と、大陸東岸の一部に分布する気候区分を答えよ。
温暖冬季少雨気候
37
温帯のうち、主に中緯度の大陸東岸に分布する気候区分を答えよ。
温暖湿潤気候
38
温暖冬季少雨気候について、アジアで盛んに行われている農業として適するものをすべて選べ。
米の二期作, 茶の栽培
39
地中海性気候について、石灰岩が風化して生成した赤色土壌を何というか。
テラロッサ
40
地中海性気候のうち、寒流の影響を受けることで、最暖月平均気温が22℃未満となる気候を何というか。また、海流の影響が少ないことで、最暖月平均気温が22℃以上となる気候を何というか。それぞれ順に答えよ。
エリカ気候, オリーブ気候
41
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
地中海性気候/Cs
42
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
温暖冬季少雨気候/Cw
43
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
西岸海洋性気候/Cfb
44
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
温暖湿潤気候/Cfa
45
亜寒帯に見られる、地中の温度が年間を通して0℃以下で、厚さが100mに及ぶこともある、常に凍結している土壌を何というか。
永久凍土
46
亜寒帯のうち、主に北緯40度以北の地域に分布する気候区分を答えよ。
亜寒帯湿潤気候
47
亜寒帯のうち、ユーラシア大陸北東部に分布する気候区分を答えよ。
亜寒帯冬季少雨気候
48
寒帯のうち、1年の大半が雪と氷に覆われているが、短い夏には気温が上がる気候区分を答えよ。
ツンドラ気候
49
寒帯のうち、南極大陸とグリーンランド内陸部に分布し、氷床で覆われている気候区分を答えよ。
氷雪気候
50
タイガは世界の森林面積のどれほどを占めるか、最も適するものを選べ。
2割
51
亜寒帯の北部に見られる、漂白作用が働いて灰白色の層を形成する土壌を何というか。
ポドゾル
52
亜寒帯の先住民族について、 ・北米大陸やグリーンランドに居住する先住民族 ・スカンジナビア半島北部の北極圏を中心に暮らす先住民族 ・ロシア連邦北西部の自治管区に居住する先住民族 を、それぞれ何というか順に答えよ。
イヌイット, サーミ, ネネツ
53
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
亜寒帯湿潤気候/Df
54
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
亜寒帯冬季少雨気候/Dw
55
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
ツンドラ気候/ET
56
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
氷雪気候/EF
57
高山気候について、適する説明を次からすべて選べ。
日射量が多い, 気温の年較差は低緯度ほど小さく、日較差は標高が高いほど大きい, 海抜高度が、低緯度は3000m以上、中緯度は2000m以上の地域に分布する
58
ラパスやメキシコシティ郊外の高山都市で、条件の悪い斜面につくられるものとして適するものを選べ。
スラム
59
アンデスでの生活について、防風・防寒用の布を何というか。
ポンチョ
60
高山気候に属するアンデスで飼育される動物として適するものをすべて選べ。
リャマ, アルパカ
61
高山気候に属するヒマラヤで飼育される動物として適するものを選べ。
ヤク
62
気温の逓減率は、100mにつき何度か、最も適するものを選べ。
約-0.65℃
63
次の、各気候区の特徴を述べた文について、それぞれ適する気候区分を順に選べ。 ・小麦や甜菜、豚などの飼育を組み合わせた、混合農業や酪農が盛ん ・アジアでは米・綿花・茶の栽培、アフリカ南部などではとうもろこし・コーヒー・小麦が盛ん ・プランテーションでの綿花・サトウキビ・コーヒーなどの栽培 ・耐乾性のある、オリーブ・ぶどう・コルクがしなどの栽培や、冬の降水を利用した小麦栽培、 移牧が行われる ・アジアでは稲作が発達、プランテーションでのサトウキビ・バナナ・コーヒー・茶の栽培 ・焼畑農業による芋類の栽培、プランテーションでのバナナ・天然ゴム・油やしなどの栽培 ・アメリカの中央平原や南米南東部の湿潤パンパでの、小麦やとうもろこしの栽培と牛や豚の飼 育を組み合わせた混合農業が盛ん
西岸海洋性気候/Cfb, 温暖冬季少雨気候/Cw, サバナ気候/Aw, 地中海性気候/Cs, 熱帯モンスーン気候/Am, 熱帯雨林気候/Af, 温暖湿潤気候/Cfa
64
次の、各気候区の特徴を述べた文について、それぞれ適する気候区分を順に選べ。 ・遊牧が盛んで、小麦栽培や牛・羊・ヤギ・馬などの放牧もみられる ・落葉針葉樹の生育による林業が盛ん ・牧畜が主に行われ、アンデス地方ではリャマやアルパカの飼育、ジャガイモ栽培が行われる ・南部では酪農や混合農業、小麦・ライ麦・ジャガイモなどの穀物農業が盛んで、北部では林業 が、アルプスでは夏に放牧、冬に移牧が行われる ・オアシスや外来河川流域で灌漑農業が行われる ・トナカイの遊牧が行われる
ステップ気候/BS, 亜寒帯冬季少雨気候/Dw, 高山気候/H, 亜寒帯湿潤気候/Df, 砂漠気候/BW, ツンドラ気候/ET
65
南極大陸などのように、地球上で人類が永続的に住んでいない地域(非居住地域)を指すドイツ語を何というか。
アネクメーネ
66
上の雨温図とハイサーグラフから、この地点の属する気候区分として最も適するものを選べ。
高山気候/H
67
大陸氷河の末端に形成される、運搬された砂礫が堆積してできた地形を何というか。また、その中に含まれる微細な砂が北風により運ばれ、ヨーロッパ中部に堆積したものを何というか。それぞれ順に答えよ。
モレーン, レス
68
農業の起源について、西アジアなどの降水量が少ない地域、東アジアや東南アジアの降水量が多い地域で発達した農業をそれぞれ順に選べ。
麦類などの畑作, 稲作
69
20世紀前半に、5つの指標をもとに世界の農牧業を13に分類し、その分布を示したアメリカの地理学者を答えよ。
ホイットルセイ
70
次の4つの農耕文化について、発生地と主な農作物をそれぞれ順に選べ。 (それぞれ、発生地→農作物、の順に選ぶこと) ・地中海農耕文化 ・根栽農耕文化 ・サバナ農耕文化 ・新大陸農耕文化
アラビア半島北部, 小麦、えんどう、大麦, マレー半島近辺, バナナ、タロいも、サトウキビ, アフリカ大陸西部・東部, ごま、ささげ、ひょうたん, メキシコ湾沿岸、南アメリカ大陸北部, かぼちゃ、じゃがいも、とうもろこし
71
農作物の栽培可能な範囲の限界のことを何というか。
栽培限界
72
家畜とともに、自然に育成する草と水を求めて広い地域を移動する牧畜を何というか。
遊牧
73
耕地が一定の場所に固定され、焼畑農業に比べ定着性を強めた伝統的農業を何というか。
粗放的定住農業
74
狭い耕地に多くの労働力が投入される、労働集約的な稲作を何というか。
集約的稲作農業
75
次の伝統的農業が見られる地域を、それぞれ順に選べ。 ・遊牧 ・焼畑農業、粗放的定住農業 ・集約的稲作農業 ・集約的畑作農業
モンゴル、チベット高原、ツンドラやタイガの一部、砂漠やステップ, アフリカ中南部、ラテンアメリカの熱帯地域、東南アジア, 東南アジアから中国南部の沖積平野, アジアのうち、降水量が比較的少ない地域
76
アジアの米の生産量は何割を占めるか、最も適するものを選べ。
9割
77
乾燥地域で外来河川や湧水などから水を引くことで耕地を潤し、ぶどうやなつめやし、綿花、小麦を栽培する農業を何というか。
オアシス農業
78
次の4つの農業を、労働生産性と土地生産性の観点からそれぞれ分類せよ。 ・企業的穀物・畑作農業 ・集約的稲作農業 ・焼畑農業 ・混合農業
労働生産性は高いが、土地生産性は低い, 労働生産性は低いが、土地生産性は高い, 労働生産性も土地生産性も低い, 労働生産性も土地生産性も高い
79
ヨーロッパでの畑作において、種類の異なる作物を一定のサイクルで作付けすることを何というか。
輪作
80
ヨーロッパでの畑作において、一定期間作物を栽培しないことを何というか。
休閑
81
ヨーロッパの畑作において、休閑や輪作が行われる理由として最も適するものを選べ。
連作により地力が低下することを防ぐため
82
次の商業的農業が見られる地域を、それぞれ順に選べ。 ・混合農業 ・酪農 ・移牧 ・輸送園芸 ・地中海式農業
ドイツやフランスなど、中部ヨーロッパ, イギリスやデンマークなど、冷涼で耕作に適さない地域, スイスなどの山岳地帯, オランダやケニア、コロンビア, 地中海沿岸地域やアメリカ南西部、チリ中部
83
現代の商業的農業の元となった、中世ヨーロッパの農業を答えよ。
三圃式農業
84
次のフランスの地方のうち、ぶどうの生産が盛んな地方をすべて選べ。
シャンパーニュ, メドック
85
アメリカ合衆国中西部でトウモロコシが主要作物として生産されている地域を何というか。
コーンベルト
86
オランダで酪農が盛んな、浅海や沼沢地を干拓して造成した低地を何というか。
ポルダー
87
園芸農業でみられる、温室やビニールハウスなどの施設を使用せず、自然の環境下で野菜を栽培する農法を何というか。
露地栽培
88
オランダなどで進んでいる、栽培する作物に適した環境にハウス内を24時間自動コントロールするシステムを何というか。
スマートアグリ
89
企業的農業にみられる、その土地の自然条件・社会条件に最適な作物を選んで農業経営を行うことを何というか。
適地適作
90
その年の作物が出始める直前の時期で、市場の流通量が最も少なくなる時期のことを何というか。
端境期
91
過剰に灌漑を行うことで土壌に起きる変化を述べた次の文の空欄に当てはまる語句を答えよ。 ・過剰な灌漑により塩類を含んだ地下水面が上昇し、その後水分が蒸発して地表に塩類が残るこ とで、土壌が( )する
塩性化
92
企業的牧畜でみられる、牧場内に放牧地や牧草地とは別に小さな区画を設け、高カロリーの飼料を与えて、肉牛を肥育する施設のことを何というか。
フィードロット
93
次の商品作物の生産量が最も多い国を、それぞれ順に選べ。 ・サトウキビ ・カカオ豆 ・茶 ・天然ゴム ・バナナ
ブラジル, コートジボワール, 中国, タイ, インド