問題一覧
1
細胞小器官でATPを合成供給するのはどれか
ミトコンドリア
2
エネルギー源とならないのはどれか
無機質
3
エネルギー源としてATPを必要とするのはどれか
能動輸送
4
1gあたり最も多くのエネルギーを産生する栄養素はどれか
脂質
5
細胞膜について正しいのはどれか
イオンに対して選択的な透過性をもつ
6
水溶性のビタミンはどれか
ビタミンC
7
細胞外液中の陽イオンで最も多いのはどれか
ナトリウムイオン
8
細胞内に最も高濃度に存在する陽イオンはどれか
カリウムイオン
9
1分子のグルコースから最も多くのATPを合成するのはどれか
電子伝達系
10
貯蔵型の炭水化物はどれか
グリコーゲン
11
DNAの塩基配列にしたがって生成されるのはどれか
蛋白質
12
細胞小器官とその働きとの組み合わせで誤っているのはどれか
ゴルジ装置:蛋白質の合成
13
アシドーシスのときに血液中で増加するのはどれか
水素イオン
14
核酸で正しいのはどれか
DNAには遺伝子の発現を調節する部分がある
15
物質の移動に際して圧力を必要とするのはどれか
ろ過
16
健康成人の体液について誤っているのはどれか
細胞外液は間質液と血漿に区分される
17
ATPを構成しているのは物質はどれか
アデニン
18
細胞膜を介した物質の移動で浸透にあたる記述はどれか
水の分子が溶質濃度の高い方に移動する
19
ATPの生成の材料にならないのはどれか
ビタミンE
20
次の植物性機能のうち、種族の保存野ために必須な系統はどれか
生殖
21
ATP生成の代謝経路と生成される場所の組み合わせとして正しいのはどれか
クレブス回路:ミトコンドリア基質
22
飢餓状態において糖新生によりグルコース産生の原材料とならないものはどれか
クレアチン
23
蛋白質合成にかかわる細胞小器官はどれか
リボソーム
24
RNAを構成する塩基でないのはどれか
チミン
25
正常な体液について正しい記述はどれか
体液の浸透圧は約290mOsm/Lである
26
健常成人の体内で合成されないのはどれか
トリプトファン
27
熱中症の治療で補給するのに適切なのはどれか
水分と塩分
28
解糖について正しい記述はどれか
NADHが生成される