問題一覧
1
1類危険物は
酸化性固体、不燃性、加熱衝撃摩擦に不安定
2
2類は
可燃性固体
3
3類は
自然発火性および禁水性
4
4類は
引火性液体
5
5類は
自己反応性物質
6
6類は
酸化性液体
7
第1石油類の引火点は「--」(酢酸エチル、アセトンピリジンガソリン
21℃未満
8
特殊引火物の引火点は「--」(ジエチル、二硫化炭素、アセトアルデヒド、酸化プロピレン
-20℃以下
9
アルコール類の引火点は「--」(
11℃ー23℃程度(エタノール
10
第2石油類の引火点は「--」(灯油軽油、酢酸、キシレン
21〜70℃未満
11
第3石油類の引火点は「--」(重油、クレオソート油、ニトロベンゼン、グリセリン
70℃ー200℃未満
12
第4石油類の引火点は「--」(ギヤシリンダー
200℃ー250℃未満
13
動植物油の引火点は「--」アマニ
250℃未満
14
特殊引火物の、アセトアルデヒド、酸化プロピレンは「--」である
水溶性
15
第1石油類の引火点は「--」(酢酸エチル、アセトンピリジンガソリン
21℃未満
16
1類危険物は
酸化性固体
17
p119-特殊引火物で水溶性なのは「--」
アセトアルデヒド、酸化プロピレン
18
①石油類で水溶性なのは「--」
アセトン、ピリジン
19
②石油類で水溶性なのは「--」
酢酸(比重1.05(酢酸エチルは別物質①石油で水不溶(わずかに溶けるが
20
③石油類で水溶性なのは「--」
グリセリン(比重1.3
21
p119-4類で比重が1超なのは「--」
二硫化炭素、酢酸②水、クレオソート油③、ニトロベンゼン③、グリセリン③水
22
①石油類は基本無色透明だがガソリンなら「--」着色
オレンジ色
23
p142-④類で無色透明なのは「--」
②クロロベンゼン(臭気、少麻酔性)、②キシレン(異臭)、②酢酸(水溶性、刺激臭、腐食、比重1超)、②プロピオン酸、②アクリル酸(重合、腐食) ③グリセリン(無色粘性、甘味、無臭)、③エチレングリコール(粘性無色透明、甘味、無臭