問題一覧
1
拠点間を接続する際に利用されるネットワークの種類は次のうちどれ?
WAN
2
ループバックアドレスは、次のうちどれ?
127.0.0.1
3
LANで使用されるツイストペアケーブルのコネクターは、次のうちどれ?
RJ45
4
IPアドレス192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0の場合、ネットワーク部は次のうちどれ?
192.168.0
5
F型コネクターを使用するケーブルは、次のうちどれ?
同軸ケーブル
6
プライベートアドレスは、次のうちどれ?
10.0.0.1
7
1000BASE-Tで使用するケーブルは、次のうちどれ?
カテゴリ6 UTP
8
外部ネットワークに公開するサーバーを不正な攻撃から守るためにファイアウォールによって設けられたセグメントは、次のうちどれ?
DMZ
9
APIPAについて適切な説明は、次のうちどれ?
APIPAで割り当てられたIPアドレスではインターネットに接続できない
10
一般の電話回線を使用してデータ通信を行うものは、次のうちどれ?
DSL
11
ブロードキャストを受信した場合に転送しない機器は、次のうちどれ?
ルーター
12
被覆の上から音と光で目的の線を識別し、ケーブルの活線状況を調査したり障害が生じている線を探し出したりするツールは、次のうちどれ?
トーンプローブ
13
電源の確保が難しい場所に、無線LANのアクセスポイントを設置するには、次のうちどれを使用するか。
PoE
14
DHCPサーバーはどのようなサービスを提供するサーバーか。
動的にIPアドレスを付与する
15
TCPとUDPの説明として適切なものは、次のうちどれ?
UDPは複数の受信者へ送信が可能である
16
IEEE802.11nの最大通信速度は、次のうちどれ?
600Mbps
17
初期設定でポート番号3389を使用するプロトコルは、次のうちどれ?
RDP
18
電子メールの送信時に使用するプロトコルはどれ?
SMTP
19
光ファイバーのコネクターは、次のうちどれ?(3つ選択)
LC, ST, SC
20
イーサネットでクロスケーブルを使用するのはどのような場合か。
コンピューターとコンピューターを接続する場合
21
ある経路に障害が発生しても、他の経路に迂回することができる障害に強いトポロジは、次のうちどれ?
メッシュ型