暗記メーカー
ログイン
地理
  • 幸地翔

  • 問題数 77 • 3/6/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本列島はユーラシア大陸と太平洋に挟まれた〜列島

    弧状列島

  • 2

    本州の中央部を南北に縦断する地溝帯

    フォッサマグナ

  • 3

    地震の規模、1上がると32倍2上がると1000倍

    マグニチュード

  • 4

    変動帯に位置する日本は世界的に見ても〇〇が多い

    地震

  • 5

    各地点の揺れの大きさ、震源から離れるほど小さくなる

    震度

  • 6

    大陸プレートと海洋プレートの歪みによって起きる

    海溝型地震

  • 7

    海溝型地震によって引き起こされ海が地域に甚大な被害をもたらす

    津波

  • 8

    内陸の活断層がずれ動いて起こる

    直下型地震

  • 9

    繰り返し活動している断層

    活断層

  • 10

    地震によって起きる様々な災害

    震災

  • 11

    水分を多く含んだ軟弱な地震によって地盤が沈下すること

    液状化現象

  • 12

    都市部が地震によって火災やライフライン断絶が起きること

    二次災害

  • 13

    生命活動を維持するのに必要な水道光熱や通信設備のこと

    ライフライン

  • 14

    3.11使者行方不明者1万8千人、マグニチュード9,0

    東日本大震災

  • 15

    自然災害の被害を軽減させたり減災するための防災対策

    ハザードマップ

  • 16

    1995年1月17日5時46分マグニチュード7.3 使者行方不明者6400人

    阪神・淡路大震災

  • 17

    2014年9月27日午前11時52分、死者63人 長野と岐阜の間の山の噴火した場所、標高3067

    御嶽山

  • 18

    神奈川県足柄郡、年間300万人の観光客、活火山

    箱根山

  • 19

    地理院地図を作っている機関

    国土地理院

  • 20

    国土地理院の特別機関

    国土交通省

  • 21

    日本は111の〜を有する火山大国

    活火山

  • 22

    日本の活火山は列をなしている

    火山前線

  • 23

    沈み込んだ海洋プレートが地下100kmから150kmで生成される

    マグマ

  • 24

    火山によって持たされる恵み

    温泉

  • 25

    火山が作る熱によって発電される

    地熱発電

  • 26

    地球が大地に関わるさまざまな自然に親しむ公園

    世界ジオパーク

  • 27

    噴石や火山灰、火山ガスを噴出する

    噴火

  • 28

    高温の火山噴出物が斜面を流れ下る

    火砕流

  • 29

    マグマが斜面を流れ下る

    溶岩流

  • 30

    砂礫や火山灰を含み斜面を流れ下る

    土石流

  • 31

    爆発や噴火によってできた大きな窪地

    カルデラ

  • 32

    カルデラを縁取る環状の山々

    外輪山

  • 33

    雨や地震によって斜面の一部が崩れること

    崖崩れ

  • 34

    大雨、風、大雪によって起きる災害

    気象災害

  • 35

    夏前にできる雨が続く原因

    梅雨前線

  • 36

    強い低気圧によって雨、暴風雨を伴う低気圧

    台風

  • 37

    雨水が地下に浸透せず河川水位の上昇、浸水など

    都市型水害

  • 38

    一箇所に大量に雨が降る

    局地的大雨

  • 39

    河川の水が流出する氾濫

    外水氾濫

  • 40

    大量の雨水を排出できずに氾濫

    内水氾濫

  • 41

    日頃から対策を立て災害を減らすこと

    減災

  • 42

    北海道から東日本にかけて通る大陸プレート

    北アメリカプレート

  • 43

    西日本をの下を通る大陸プレート

    ユーラシアプレート

  • 44

    北海道から東日本の南側の海洋プレート

    太平洋プレート

  • 45

    西日本の南側を通る海洋プレート

    フィリピン海プレート

  • 46

    北海道沖の北アメリカプレートと太平洋プレートの境の海溝

    千島・カムチャッカ海溝

  • 47

    東日本の太平洋沖にある北アメリカプレートと太平洋プレートの境、

    日本海溝

  • 48

    関東地方の下を通る北アメリカプレートとフィリピン海プレートの境

    相模トラフ

  • 49

    和歌山県沖のユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境

    南海トラフ

  • 50

    宮崎県沖のユーラシアプレートとフィリピン海プレートとの境

    南西諸島海溝

  • 51

    太平洋プレートとフィリピン海プレートの境

    伊豆・小笠原諸島海溝

  • 52

    市役所

  • 53

    町村役場

  • 54

    官公署

  • 55

    税務署

  • 56

    消防署

  • 57

    病院

  • 58

    保健所

  • 59

    記念碑

  • 60

    自然災害伝承碑

  • 61

  • 62

    茶畑

  • 63

    桑畑

  • 64

    果樹園

  • 65

    針葉樹林

  • 66

    広葉樹林

  • 67

    郵便局

  • 68

    神社

  • 69

    寺院

  • 70

    工場

  • 71

    重要港

  • 72

    地方港

  • 73

    漁港

  • 74

    墓地

  • 75

    三角点

  • 76

    裁判所

  • 77

    雨水や雪解け水の地下への浸透によって斜面の土砂が大きな塊になってゆっくりと下方に移動すること

    地すべり