問題一覧
1
リン脂質の配列で正しいものは何か。
親水性部を外側に、疎水性部を内側に
2
リン脂質の性質として正しいものは何か。
両親媒性
3
細胞膜を単純拡散できるものは何か
NO(一酸化窒素)
4
ヌクレオソームに含まれるものは何か。
ヒストン
5
ゴルジ装置の役割は何か。
タンパク質の加工
6
微小管をプラス端からマイナス端へ動くのは何か。
ダイニン
7
コラーゲンの構造で正しいものは何か。
右巻きの三重構造
8
細胞の頭頂側に存在し、細胞膜同士を密着させることで物質の透過を防いでいる結合は何か
閉鎖帯
9
細胞間にクローディンを持つ結合は何か。
閉鎖帯
10
コネクソン同士が結合してできる構造は何か。
ギャップ結合
11
天疱瘡に関係する結合は何か。
ヘミデスモソーム
12
F0F1粒子はなにか
ATP合成酵素
13
タンパク質を合成しているのはなにか。
ミトコンドリア, 粗面小胞体
14
真核生物と原核生物全体の系統関係を調べるのに用いられるのはどれか。
リボソームRNA
15
系統関係を調べるためにタンパク質や核酸を用いる場合、それらをなんというか。」
分子時計
16
終始コドンは何か。
UGA, UAG, UAA
17
キナーゼの働きは何か。
リン酸化
18
フォスファターゼの働きは何か。
脱リン酸化
19
オートファジーするのは何か。
リソソーム, オートファゴソーム
20
二重膜構造の小器官は何か。
ミトコンドリア
21
合成したシグナル分子が近傍の細胞に受容されることをなんというか。
パラクリン
22
能動的にイオンを透過させるタンパク質はどれか。
イオンポンプ