問題一覧
1
ロシアの満洲進出への対応を模索した結果、1902年に日本が結んだ同盟は何か。
日英同盟
2
ポーツマス条約について述べた文のうち、誤っているものを全て選びなさい。
日本は賠償金を得た。, 韓国におけるロシアの優越権が認められた。
3
日本の行動について、誤って述べているものを全て選びなさい。
台湾に関東都督府を置いた。, 1910年に韓国を併合し、統監府を設置した。
4
第一次護憲運動がおきた結果、総辞職した内閣の総理大臣は誰か。
西園寺公望
5
第一次世界大戦による日本経済の変化について、正しく述べているものを全て選びなさい。
重化学工業化が進んだ。, 大戦中から貿易黒字となった。
6
日本が中国での政治的な影響力をえる目的で、寺内正毅内閣が中国に貸し付けた巨額の金銭を何というか。
西原借款
7
天皇主権の体制を維持しつつ、普通選挙によって民意を政治に反映させることを主張した思想の名称を答えよ。
民本主義
8
護憲三派内閣の成立以後、政党の党首が内閣を組織することが慣例となった。このことを何とよぶか。
憲政の常道
9
関東大震災が発生した結果起きたこととして、誤っているものを選びなさい。
都市計画法が制定された。
10
『蟹工船』や『太陽のない街』といった、社会主義の思想にもとづいた文学の名称を答えよ。
プロレタリア文学
11
北伐の進展をうけ、満洲における日本の権益を守るため、在留日本人の保護を名目に田中義一内閣が行った武力干渉を何というか。
山東出兵
12
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい アメリカの株価暴落をきっかけに世界恐慌がおこると、日本もたちまち不況におちいり、「金融恐慌」がおこった。
昭和恐慌
13
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい 斎藤内閣は満洲国と「リットン報告書」をとりかわし、満洲国を承認した。
正
14
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい 1936年、陸軍皇道派の青年将校が、蔵相の「犬養毅」、内大臣の斎藤実らを襲撃する二・二六事件がおこった。
高橋是清
15
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい 近衛首相は1938年11月に「大東亜共栄圏」建設の声明を出し、日中戦争の目的は日本・満洲国・中国の連携による新秩序樹立にあるとした。
東亜新秩序
16
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい 戦時中、砂糖やマッチなどの生活必需品には「切符制」が導入された。
正
17
( )内が正しければ正を、誤っていれば正しい語句を答えなさい 中等学校・高等女学校以上の生徒には、「学童疎開」が命じられ、軍需工場に配置された。
勤労動員
18
ソ連の脅威に備えるという理由から、日本が1936年にドイツと結んだ協定を何というか。
日独防共協定
19
アジア太平洋戦争開戦までの次の出来事のうち、発生した順番に並べて3番目にくるものを選びなさい。
アメリカがハル・ノートを提示
20
次の文章は、何からの抜粋か。選択肢より選びなさい。 「十三、吾等ハ日本国政府ガ直ニ全日本国軍隊ノ無条件降伏ヲ宣言シ且右行動ニ於ケル同政府ノ誠意ニ付適当且充分ナル保障ヲ提供センコトヲ同政府ニ対シ要求ス。」
ポツダム宣言