暗記メーカー
ログイン
きm
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 11/22/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1919年 3月1日に独立万歳を叫ぶデモ

    三•一独立運動

  • 2

    三•一独立運動を軍隊で鎮圧した時の内閣

    原敬内閣

  • 3

    1919年5月4日北京の学生が起こしたデモ

    五•四運動

  • 4

    辛亥革命後に新青年を創刊した人

    陳独秀

  • 5

    陳独秀によって創刊された雑誌

    新青年

  • 6

    新青年に掲載された社会の弊害を指摘する小説の作者

    魯迅

  • 7

    青少年などそこらへんの運動

    新文化運動

  • 8

    新文化運動の影響

    五•四運動が広がることにつながった

  • 9

    陳独秀などの知識人よって作られた党

    中国共産党

  • 10

    陳独秀や魯迅はどんな思想を持っていた?

    共産主義寄りの思想

  • 11

    五•四運動の広がりを危惧して孫文が作った政党

    中国国民党

  • 12

    中国国民党を結成した人

    孫文

  • 13

    軍閥を倒すための協力体制

    第一次国共合作

  • 14

    北京に向かって北上し軍事集団を倒していく動き

    北伐

  • 15

    北伐を率いた人物

    蔣介石

  • 16

    蔣介石はどのような考えを持った人だった?

    共産党が嫌い

  • 17

    蔣介石が南京に作ったもの

    国民政府

  • 18

    毛沢東を主席とする瑞金で作られた政府

    中華ソヴィエト共和国臨時政府

  • 19

    中華ソヴィエト共和国臨時政府の主席

    毛沢東

  • 20

    北伐以前の中国はどのような状態だった?

    軍事集団が各地に分布し、国家が統一されていない状態

  • 21

    軍閥集団のことをなんというか?

    軍閥

  • 22

    国民党と共産党はなぜ協力し、その後対立したのか

    外国や軍事集団と対立する際は協力出来たが、資本主義の下で発展しようとしている中国国民党は共産主義が広がることを恐れたから

  • 23

    株式市場の大暴落はどこで起きた?

    ウォール街

  • 24

    生産と消費のバランスが〇〇では崩れてしまった

    市場経済

  • 25

    アメリカがドイツの賠償金支払いを支えていたためヨーロッパ、世界に不況が広まったこと

    世界恐慌

  • 26

    金本位制は何が貨幣流通量を左右する?

    金保有量

  • 27

    金本位制を一番最初に辞めた国

    イギリス

  • 28

    イギリスのブロック

    スターリング=ブロック

  • 29

    自国の貨幣の流通量を管理する制度

    管理通貨制度

  • 30

    1932年のイギリス連邦の経済会議はどこで行われた?

    オタワ

  • 31

    1932年のイギリス連邦の経済会議で導入された制度

    特恵関税制度

  • 32

    ローズヴェルトの党

    民主党

  • 33

    ローズヴェルトがいない方の党

    共和党