暗記メーカー
ログイン
3年2学期中間(第二次世界大戦)(No.190~197)
  • 104_り

  • 問題数 91 • 10/9/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日独伊が世界恐慌に際して破った国際協調体制

    ヴェルサイユ体制, ワシントン体制

  • 2

    日本が第二次世界大戦に際して唱えたアジア政策

    大東亜共栄圏

  • 3

    大東亜共栄圏を設立した目的となる日本が求めた資源

    ゴム, 石油

  • 4

    日本が大東亜共栄圏を掲げて進出した場所

    中国, 東南アジア

  • 5

    ドイツがオーストリア併合によって破棄した条約

    ヴェルサイユ条約, サン・ジェルマン条約

  • 6

    ドイツが割譲要求した、ドイツ人の多く居住するチェコスロバキアの領土

    ズデーテン地方

  • 7

    ドイツがズデーテン地方の割譲要求をしたことにより開催された、英仏独伊の首脳による会談

    ミュンヘン会談

  • 8

    ドイツのズデーテン地方の割譲要求に対してイギリスがとった政策

    宥和政策

  • 9

    宥和政策を展開したイギリスの首相

    ネヴィルチェンバレン

  • 10

    ソ連がミュンヘン会談に呼ばれなかったことにより不信感を強めた相手

    イギリス, フランス

  • 11

    ドイツがミュンヘン協定を無視して併合したチェコスロバキアの西半分

    ベーメン, メーレン

  • 12

    ドイツがミュンヘン協定を無視して保護国化したチェコスロバキアの東半分

    スロヴァキア

  • 13

    ドイツがポーランドに返還、通過を要求したもの

    ダンツィヒ, ポーランド回廊

  • 14

    世界に衝撃を与えることとなったドイツとソ連の関係修復となる軍事同盟

    独ソ不可侵条約

  • 15

    独ソ不可侵条約によって動揺した日本の総辞職した内閣

    平沼内閣

  • 16

    独ソ不可侵条約が結ばれたことによって日本がソ連と結んだ条約

    日ソ中立条約

  • 17

    ドイツによるポーランド侵攻に対して宣戦した国

    イギリス, フランス

  • 18

    ソ連が併合したバルト三国

    エストニア, ラトビア, リトアニア

  • 19

    ドイツがフランスへ侵攻し占領した都市

    パリ

  • 20

    ドイツに侵略されたフランス南部で成立したドイツの傀儡政府

    ヴィシー政府

  • 21

    ヴィシー政府の国家元首

    ペタン

  • 22

    ドイツに抵抗し、ロンドンに逃れて自由フランス政府を樹立した人物

    ド・ゴール

  • 23

    フランス国内で発生した対独抵抗運動のこと

    レジスタンス

  • 24

    ドイツとの戦争時にチェンバレンから交代したイギリスの首相

    チャーチル

  • 25

    武器貸与法によってイギリス、ソ連、中国などを援助したアメリカ大統領

    フランクリン・ルーズベルト

  • 26

    ドイツのバルカン侵攻で占領した国

    ユーゴスラビア, ギリシア

  • 27

    ドイツに占領されたユーゴスラビアで抵抗した勢力

    パルチザン

  • 28

    ユーゴスラビアでパルチザンを率いてドイツに抵抗した人物

    ティトー

  • 29

    ドイツのバルカン侵攻でドイツに不信感を募らせたソ連が西方での戦争に備え、東方での兵力削減するために日本と結んだ条約

    日ソ中立条約

  • 30

    独ソ戦の開始でソ連が米英などとの連携を深めるために解散させた社会主義運動の指導組織

    コミンテルン

  • 31

    ドイツの行った人種差別でユダヤ人が強制移住させられた区域

    ゲットー

  • 32

    ドイツが行った人種差別で最大の強制収容所

    アウシュヴィッツ

  • 33

    フランスがドイツに敗北したことをきっかけに日本が軍隊を派遣した地域

    フランス領インドシナ北部

  • 34

    三国防共協定を発展させたもの

    日独伊三国同盟

  • 35

    アメリカで反ファシズム諸国の支援を行うために制定された法律

    武器貸与法

  • 36

    日本の南方進出に対して敷かれた経済的圧力

    ABCD包囲網

  • 37

    ABCD包囲網を敷いた国

    アメリカ, イギリス, 中国, オランダ

  • 38

    日米衝突回避のためにアメリカから提案されたもの

    ハル・ノート

  • 39

    太平洋戦争の開戦となる日本軍による米軍基地への攻撃

    真珠湾攻撃

  • 40

    真珠湾攻撃と同時に侵攻したイギリス領

    マレー半島

  • 41

    ベトナム独立同盟を指導して対日抵抗運動を起こした人物

    ホーチミン

  • 42

    太平洋戦争の戦局が転換することとなった、日本が敗北した海戦

    ミッドウェー海戦

  • 43

    第二次世界大戦の枢軸国側

    ドイツ, イタリア, 日本

  • 44

    第二次世界大戦の連合国側

    イギリス, フランス, アメリカ, 中国, ソ連

  • 45

    ドイツ軍をソ連軍が撃退しドイツが形勢逆転されることとなった戦い

    スターリングラードの戦い

  • 46

    日本軍をアメリカ軍が撃退し、日本に大打撃を与えた攻防戦のおこった島

    ガダルカナル島

  • 47

    無条件降伏を申し出たイタリアの新政府

    パドリオ政府

  • 48

    戦後の国際平和維持機構の設立を約束した米英の共同宣言

    大西洋憲章

  • 49

    大西洋憲章を宣言者

    フランクリン・ルーズベルト, チャーチル

  • 50

    日本降伏後の処理に関する取り決めを行った会談

    カイロ会談

  • 51

    カイロ会談の参加者

    フランクリン・ルーズベルト, チャーチル, 蒋介石

  • 52

    連合軍による北フランス上陸作戦やソ連の対日参戦を決めた会談

    テヘラン会談

  • 53

    テヘラン会談の参加者

    フランクリン・ルーズベルト, チャーチル, スターリン

  • 54

    対独戦後処理に関する取り決め、ソ連はドイツ降伏後3ヶ月以内の対日参戦を約束した会談

    ヤルタ会談

  • 55

    ヤルタ会談の参加者

    フランクリン・ルーズベルト, チャーチル, スターリン

  • 56

    戦後ドイツの処理と日本の占領政策に関する取り決めを行った会談

    ポツダム会談

  • 57

    ポツダム会談の参加者

    トルーマン, チャーチル, スターリン

  • 58

    ポツダム会談中にチャーチルから代わったイギリスの首相

    アトリー

  • 59

    ドイツに大打撃を与えることとなった連合国軍による北フランス上陸作戦

    ノルマンディー上陸作戦

  • 60

    ノルマンディー上陸作戦で解放されたフランスの都市

    パリ

  • 61

    ドイツか連合国軍攻め込まれ陥落した都市

    ベルリン

  • 62

    ベルリン陥落によって自殺したドイツの総統

    ヒトラー

  • 63

    陥落によってアメリカ空軍の本土空襲が可能となる、日本の自治領

    サイパン島

  • 64

    陥落によって神風特攻隊による自爆攻撃が開始されることとなった島

    レイテ島

  • 65

    広島への原爆投下の年月日

    1945.8.6

  • 66

    日本政府の降伏を決定づける日本への宣戦した国

    ソ連

  • 67

    長崎への原爆投下の年月日

    1945.8.9

  • 68

    日本が正式に降伏を宣言し受諾したもの

    ポツダム宣言

  • 69

    ポツダム宣言の年月日

    1945.8.14

  • 70

    天皇による玉音放送が行われた年月日

    1945.8.15

  • 71

    第二次世界大戦の背景となった「持てる国」によってつくられた排他的経済圏

    ブロック経済

  • 72

    国際連盟が第二次世界大戦時に無力であったのは何を禁止していたからか

    武力制裁

  • 73

    第二次世界大戦ごにソ連とアメリカが覇権を争って始まった戦争

    冷戦

  • 74

    中国で国共内戦に勝利した政党

    共産党

  • 75

    核兵器の反対運動で開催された会議

    パグウォッシュ会議

  • 76

    国際連盟に代わる新たな平和維持機構

    国際連合

  • 77

    国際連合憲章の草案を完成させた会議

    ダンバートンオークス会議

  • 78

    連合国の50カ国の参加して開催された、国際連合設立に関する国際会議

    サンフランシスコ会議

  • 79

    国際連合で全加盟国が参加するもの

    総会

  • 80

    国際連合の総会では何の多数決によって採決されるか

    1国1票

  • 81

    15カ国が参加し、国際紛争解決のための経済的·軍事的制裁を決定する強力な権限を保有する国際連合の最高意思決定機関

    安全保障理事会

  • 82

    安全保障理事会で任期2年、1年ごとに半数を改選される国

    非常任理事国

  • 83

    常任理事国

    イギリス, アメリカ, フランス, ソ連, 中国

  • 84

    常任理事国が持つ権利

    拒否権

  • 85

    国際連合の国際連盟との違いは何が出来ることか

    武力制裁

  • 86

    1944年開催された連合国44カ国による通貨、金融に関する国際会議

    ブレトンウッズ会議

  • 87

    ブレトン・ウッズ会議で発足を決定した国際通貨基金のアルファベット表記

    IMF

  • 88

    ブレトンウッズ会議で設立された国際復興開発銀行のアルファベット表記

    IBRD

  • 89

    ブレトン・ウッズ会議でアメリカのドルがなったもの

    基軸通貨

  • 90

    関税と貿易に関する一般協定のこと

    GATT

  • 91

    IMF、IBRD、GATTによってアメリカを中心としてドルを基軸通貨とする戦後の国際通貨体制

    ブレトン・ウッズ体制