暗記メーカー
ログイン
社会
  • 三橋冬馬

  • 問題数 48 • 5/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    家畜の餌で作る燃料をなんといいますか

    バイオマス燃料

  • 2

    卵を生む鶏の名前は

    採卵鶏

  • 3

    稲刈りと脱穀を同時にやる機械の名前を答えなさい

    コンバイン

  • 4

    大豆が生産量日本一の都道府県は

    北海道

  • 5

    宮崎平野で使う施設は

    ビニールハウス

  • 6

    鶏肉をとるための鶏の名前は

    肉用若鶏

  • 7

    紅花が生産量日本一の都道府県は

    山形県

  • 8

    おうとうの栽培には昆虫が関係していますその昆虫は

  • 9

    漆はどんなところで使われますか

    漆器

  • 10

    遠洋漁業が減少したのはなぜですか

    オイルショックがでたから

  • 11

    夏に野菜を生産する農業をなんといいますか

    高冷地農業

  • 12

    法律を作ることをなんといいますか?

    立法

  • 13

    宮城県のお米を選びましょう

    ひとめぼれ

  • 14

    法律を決めるところは?

    国会

  • 15

    小麦の生産量日本一の都道府県は

    北海道

  • 16

    肉・牛乳・卵を生産する農業をなんといいますか

    畜産

  • 17

    山形県で有名な果物は

    さくらんぼ

  • 18

    真鰯はどんな取り方をしますか

    巻き網

  • 19

    おかねのつかいみちをなんといいますか?

    予算

  • 20

    大潟村は八郎潟をなにをして作ったでしょう。

    干拓

  • 21

    原油はなにによって運ばれますか

    タンカー

  • 22

    かつて九州地方で火砕流を引き起こしたことがある火山の名前は?

    雲仙岳

  • 23

    サトウキビとてんさいは何の原料でしょう

    砂糖

  • 24

    ふつうよりも早い時期に栽培する農業をなんといいますか

    促成栽培

  • 25

    青森県で有名な果物は

    りんご

  • 26

    十勝平野では連作障害を防ぐために年ごとに作る作物を変えるAがおこなわれています。Aに当てはまる言葉を答えなさい

    輪作

  • 27

    棒受け網で捕る魚は

    サンマ

  • 28

    涼しいところで栽培する農業をなんといいますか

    高冷地農業

  • 29

    サツマイモは別名なんというでしょう

    甘藷

  • 30

    豚とかを放し飼いにされている育て方をなんといいますか

    放牧

  • 31

    茶の生産量日本一と日本ニの都道府県を答えなさい

    静岡県・鹿児島県

  • 32

    豚を飼う施設をなんといいますか

    養豚場

  • 33

    日本の貨物輸送の割合が一位の輸送機関は?

    自動車

  • 34

    大都市で作る農業をなんといいますか

    近郊農業

  • 35

    ジャガイモは別名なんといいますか「漢字」

    馬鈴薯

  • 36

    決まりの決め方を答えなさい

    多数決

  • 37

    和歌山県で有名な果物は

    みかん

  • 38

    1番の答えは?

    根釧台地

  • 39

    和紙の原料のものは?「二つ答えなさい」

    こうぞ・みつまた

  • 40

    機械工業が四十パーセントを越えるところはなんかしょありますか

    五カ所

  • 41

    食べるためのトウモロコシの名前は

    スイートコーン

  • 42

    小麦はほとんどどこから輸入されていますか

    アメリカ

  • 43

    乳牛を飼う仕事をなんといいますか

    酪農