問題一覧
1
アラキド酸はプロスタグランジンの前駆体となる。
〇
2
ホスファチジルイノシトールは、リン脂質である。
〇
3
トリグリセリドは、1分子の( )に、3分子の( )が( )結合したものである。
グリセロール, 脂肪酸, エステル
4
体細胞で行われる分裂は?
体細胞分裂
5
六炭糖のアルドースを3つあげよ。
グルコース, ガラクトースト, マンノース
6
パルミチン酸は室温でどっち?
固体
7
ノルアドレナリンは、トリプトファンから合成される。
×
8
誘導資質はどれか?2つ
脂肪酸, ステロイド
9
六炭糖のケトースを1つあげよ。
フルクトース
10
ラクトースの結合様式は?
β-1.4グリコシド結合
11
n-6系の必須脂肪酸は?
リノール酸
12
アミロースの結合様式は?
α-1.4グリコシド結合
13
L-ガラクトーストは、ラクトースの構成要素の一ひとつである。
×
14
人体を構成する不飽和脂肪酸の大部分は、トランス型である。
×
15
核の働きは?
遺伝情報の転写
16
オレイン酸は体内で合成できない。
×
17
アミロースは、分岐状構造を持つ。
×
18
糖質とは、(A)または(B)のいづれかを1つもち、2つ以上の(C)を持つ化合物の総称のことである。
ケトン基, アルデヒド基, ヒドロキシ基
19
ヒトの染色体の数は何対何本?
23対46本
20
純粋なケト原性アミノ酸を2つあげよ。
リジン(リシン), ロイシン
21
核小体の働きは?
リボソームRNAの合成
22
飽和脂肪酸は二重結合を(A)脂肪酸で、不飽和脂肪酸に比べて融点が(B)、常温で(C)である。
もたない, 高く, 個体
23
プリン塩基を2つ選べ。
グアニン(G), アデニン(A)
24
ヌクレオソームとは、タンパク質である( )にDNAが巻き付いたものである。このヌクレオソームが高度に凝集されたものを染色質( )という。
ヒストン, クロマチン
25
メッセンジャーRNA
DNAから情報を写しとってくる。
26
タンパク質の4次構造は、複数のサブユニットで形成される。
〇
27
生体内で最も多いたんぱく質は何か?
コラーゲン
28
マルトースの結合様式は?
α-1.4グリコシド結合
29
フルクトースはケトン基をもつ。
〇
30
側鎖に水酸基(OH)を持つ(リン酸化を受ける)アミノ酸を3つあげよ。
チロシン, セリン, スレオニン
31
ガラクトーストはどっち?
還元糖
32
ミトコンドリアDNAはどっち?
母親由来
33
グリコーゲンの結合様式は?
α-1.4グリコシド結合とβ-1.6グリコシド結合
34
動物由来のヘテロ多糖はどれか?3つ
ヘパリン, コンドロイチン硫酸, ヒアルロン酸
35
ミトコンドリアはどっち?
自己複製できる
36
天然の糖質は、D型とL型、どちらの光学異性体が多い?
D型
37
αヘリックスがあるのは、タンパク質の何次構造?
2次構造
38
スクロースの結合様式は?
α-1,β-2グリコシド結合
39
血清中で最も多いたんぱく質は何か?
アルブミン
40
アラキド酸は、一価不飽和脂肪酸である。
×
41
細胞内RNA量が最も多いのはどれ?
r RNA
42
n-3系の必須脂肪酸は?
α-リノレン酸
43
核酸に関する記述
ポリメラーゼ連鎖反応法は、DNAを増幅する。
44
粗面小胞体の働きに関する記述はどれか。
たんぱく質の合成
45
アミノ酸配列のことをタンパク質の何次構造という?
1次構造
46
必須(不可欠)アミノ酸を9つあげよ。
メチオニン, フェニルアラニン, ロイシン, リジン(シリン), トリプトファン, バリン, ヒスチジン, イロソイシン, スレオニン
47
細胞内RNAが最も少ないのはどれ?
mRNA
48
リボソームの働きは?
たんぱく質の合成
49
ミトコンドリア内膜の空間を何という?
マトリックス
50
酸性アミノ酸はどれか?2つ
グルタミン酸, アスパラギン酸
51
トランスファーRNA(t RNA)
タンパク質の素材であるアミノ酸を供給
52
神経細胞は何と何と何から構成される?興奮が伝わる順で。
細胞体, 軸索, 樹状突起
53
グリコーゲンはどっち?
ホモ多糖
54
塩基性アミノ酸を選べ。3つ
ヒスチジン, リジン(リシン), アルギニン
55
複合脂質はどれ?3つ
リポたんぱく質, 糖脂質, リン脂質
56
ラクトースはグルコースと何が結合したものか?、
ガラクトースト
57
ヌクレオチドは何から構成されている?
五炭糖+塩基+リン酸
58
中心体の働きは?
染色体の移動(紡錘糸の形成)
59
ヒスタミンは、どのアミノ酸から合成される?
ヒスチジン
60
体細胞分裂は細胞周期の何期に起こる?
分裂期
61
ピリミジン塩基を3つ選べ。
チミン(T), シトシン(C), ウラシル(U)
62
DNAおよびRNAの塩基対について、正しいのは?
GとC, AとT, AとU
63
細胞膜は、主成分である(A)の(B)部分が向かい合い、(C)を形成している。
リン脂質, 疎水性, 脂質二重層
64
セルロースの結合様式は?
β-1.4グリコシド結合
65
グリセロン脂質=( )+脂肪酸+リン酸+塩基 スフィゴリン脂質=( )+脂肪酸+リン酸+塩基
グリセロール, スフィゴリシン
66
r-アミノ酪酸は、どのアミノ酸から合成される?
グルタミン酸
67
単純脂質はどれか?3つ
コレステロールエステル, アシルグリセロール, ろう
68
アミノ酸を含むヘテロ多糖のことを何という?
グルコサミノグルカン
69
ヒトのタンパク質を構成するアミノ酸は何型か?
全てL-型
70
五炭糖のアルドースを4つ選べ。
アラビノース, リボース, キシロース, デオキシリボース
71
芳香族アミノ酸を3つあげよ。
チロシン, フェニルアラニン, トリプトファン
72
スクロースはグルコースと何が結合したものか?
フルクトース
73
ステロイド骨格を持つもの(ステロイド)はどれか?5つ
コレステロール, 副腎皮質ホルモン, 胆汁酸, プロビタミンD, 性ホルモン
74
リソソームの働きは?
細胞内異物の処理
75
滑面小胞体の働きに関する記述はどれか?
ステロイドホルモンなど脂質の合成
76
βシート構造があるのは、タンパク質の何次構造という?
2次構造
77
ヌクレオシドは何から構成されている?
五炭糖+塩基
78
天然に存在するアミノ酸は何型か?
D-型とL-型
79
含流アミノ酸の2つ選べ。
システイン, メチオニン
80
アミノ酸は(A)と(B)をもつ化合物である。
カルボキシ基, アミノ基
81
赤血球はミトコンドリアを持つか?
もたない
82
ホモ多糖は、どれか?5つ
グリコーゲン, アミロース, セルロース, キチン, アミロペクチン
83
アミロペクチンの結合様式を選べ。
α-1.4グリコシド結合とα-1.6グリコシド結合
84
炭素数18個、二重結合1個、n-9系の脂肪酸は?
オレイン酸
85
トランス脂肪酸は、飽和脂肪酸である。
×
86
n-6系の不飽和脂肪酸を3つあげよ。
リノール酸, アラキドン酸, r-リノレン酸
87
たんぱく質はアミノ酸同士が( )結合した化合物である。
ペプチド
88
リノール酸は生体内で合成できる。
×
89
生殖細胞で行われる分裂は?
減数分裂
90
植物由来のヘテロ多糖はどれか?4つ
グルコマンナン(コンニャク), 寒天, ペクチン, ヘミセルロース
91
リボソームRNA(r RNA)
リボソームの構成員
92
ミトコンドリアの働きは?
ATPの産生
93
分岐(鎖)アミノ酸を3つ選べ。
バリン, ロイシン, イソロイシン
94
マルトースはグルコースと何が結合したものか?
グルコース
95
n-3系の不飽和脂肪酸を3つあげよ。
エイコサペンタエン酸( EPA), α-リノレン酸, ドコサヘキサエン酸(DHA)
96
体液は成人男性の平均では体重の何%?
60
97
不飽和脂肪酸は二重結合を(A)脂肪酸で、飽和脂肪酸に比べて融点が(B)、常温で(C)である。
もつ, 低く, 液体
98
ゴルジ体の働きは?
たんぱく質の修飾、濃縮、分泌
99
分鎖鎖アミノ酸を代謝する組織は主にどこか?
筋肉
100
スフィゴリン脂質は、グリセロールを含む。
×