暗記メーカー
ログイン
地理
  • ししし

  • 問題数 88 • 11/8/2023

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の住居の特徴と関係があるのはどれか 木や竹、葉や草などを使用した住居が多くみられる。高温多湿な環境のもと、通気性が求められる住居に適している

    熱帯地域

  • 2

    人々は気候や地形などの○○○○に合わせて居住地を選んできた

    自然条件

  • 3

    熱帯地域の住居の特徴 木や竹、草などを材料とした○○式の住居

    高床

  • 4

    寒冷で乾燥した高地の住居の特徴 壁が厚く、開口部が少ない○○○の住居が多い

    石造り

  • 5

    温暖な地域の中でも、多くの人々は大きな川のある平地に住んでいる。その理由はなぜか。当てはまるものを全て選べ

    水を得やすく、農業に適している, 交通に便利な都市を建設しやすい

  • 6

    人口の集中に伴い、建物の○○化が進んでいる

    高層

  • 7

    貧しい人々が暮らす、衛生環境の悪い地域

    スラム

  • 8

    「スラム」はブラジルではなんと呼ばれている?

    ファべーラ

  • 9

    人が住む住居が集まった場所

    集落

  • 10

    河川など、水が流れるところが侵食されてできる谷

    V字谷

  • 11

    河川から運ばれた土砂が下流に溜まって形成される平野

    堆積平野

  • 12

    谷口に荒い砂礫が溜まった地形

    扇状地

  • 13

    扇央部は水はけがいいので○○○に適している

    果樹園

  • 14

    扇状地の下流では河川が蛇行、その結果大雨が降ると氾濫してしまう。そうして形成される地形

    氾濫原

  • 15

    洪水時、溢れ出した土砂が堆積すると○○○○ができる

    自然堤防

  • 16

    河口近くに砂や泥が溜まったてできる地形

    三角州

  • 17

    熱帯地域で高床式の住居を採用するのは何故か ○○などの侵入を防ぐため

    害虫

  • 18

    冷帯や寒帯地で高床式の住居が採用されているのは何故か 暖房の熱で○○○○が溶けるのを防ぐため

    永久凍土

  • 19

    朝鮮半島の住居で用いられている独特な床暖房システムをなんという

    オンドル

  • 20

    ネルトリンゲンがこのように円形な都市になっているのはなぜか

    外敵の攻撃に備えるため

  • 21

    集落は自然条件だけでなく、外部からの脅威の備えや、身分役職などの○○○○も考慮して作られている

    社会条件

  • 22

    マンハッタン島は徐々に地盤が沈下している。その原因はなにか

    ビルの重さ

  • 23

    パリ中心部では○○○○のため、建物の高さに制限がある

    景観保全

  • 24

    日本では1975年に○○○○○○○○○地区の制度が導入された。 宿場町や城下町など

    伝統的建造物群保存

  • 25

    ニュータウンで育った子供たちの中には、より利便性を求めて就職、結婚をきっかけに都心部へと転出してきた このことをなんという

    都心回帰

  • 26

    自然界のあらゆる事物に霊が宿っているという思想

    アニミズム

  • 27

    開祖がいるのはどっち

    世界宗教

  • 28

    個人の救済を教義の中心としているのはどっち

    世界宗教

  • 29

    開祖がおらず、教えの内容より儀礼が重んじられるのはどっち

    民族宗教

  • 30

    キリスト教の分布でピンクの部分の宗派はなにか

    カトリック

  • 31

    キリスト教の分布で黄色の部分の宗派はなにか

    東方正教会

  • 32

    キリスト教の分布で青色の宗派はなにか

    プロテスタント

  • 33

    カトリック、プロテスタント、東方正教会のなかで日本に一番最初に伝わったのはなにか

    カトリック

  • 34

    協会の内装、外装が豪華なのはどっちか

    カトリック

  • 35

    聖人信仰を認めているのはどっちか

    カトリック

  • 36

    教皇が首長なのはどっちか

    カトリック

  • 37

    聖人信仰を認めないのはどっちか

    プロテスタント

  • 38

    聖母マリアの表記を敬遠するのはどっちか

    プロテスタント

  • 39

    八端十字架が特徴なのはカトリック、プロテスタント、東方正教会のうちどれか

    東方正教会

  • 40

    仏教のうち北の地域にひろまったのは?

    大乗仏教

  • 41

    仏教のうち南の地域にひろまったのは?

    上座仏教

  • 42

    全ての人々の救済を目指す菩薩仏教

    大乗仏教

  • 43

    全ての人が救われるという考え方

    大乗仏教

  • 44

    出家して修行を積んだものが救われる

    上座仏教

  • 45

    イスラームでは何が禁止されている?

    偶像崇拝

  • 46

    イスラームの聖典

    コーラン

  • 47

    イスラームを信仰する人々のこと

    ムスリム

  • 48

    ムスリムの信じるべき6つの信条と実行すべき五つの義務のこと

    六信五行

  • 49

    イスラーム法で「許されたもの」のこと

    ハラール

  • 50

    覚えてください

    ごめんなさい

  • 51

    生活を営むための職業のこと

    生業

  • 52

    内陸部の草原で暮らす牧畜を生業として過ごす人々

    遊牧民

  • 53

    次の住居の特徴と関係があるのはどれか 植生に乏しいため、土や日干しレンガ、家畜のふんなどを利用。窓を小さくして、熱風や砂塵が入るのを防ぐ

    乾燥帯地域

  • 54

    次の住居の特徴と関係があるのはどれか 強い日差しへの対策として、石灰を使用した白い壁と小さな窓を持つ

    地中海沿岸地域

  • 55

    木造の住居が多く、日光を多く取り込むために窓はおおきく、多層構造にして断熱性を高める

    北ヨーロッパからロシア

  • 56

    自然崇拝や精霊信仰など、有史以前から信仰され、それぞれの土地に根付いてきた宗教

    土着宗教

  • 57

    異教徒に対する差別や偏見は〇〇の要因となることもある

    紛争

  • 58

    異なる宗教の理解は、〇〇〇〇〇に欠かせない

    異文化理解

  • 59

    ユダヤ教から分かれた一神教で、地中海世界へ広まった宗教

    キリスト教

  • 60

    7世紀はじめにアラビア半島で成立した一神教

    イスラーム

  • 61

    紀元前6世紀にインドで成立した宗教

    仏教

  • 62

    キリスト教の分布 東ヨーロッパに多いのは?

    東方正教会

  • 63

    キリスト教の分布 北西ヨーロッパに多いのは?

    プロテスタント

  • 64

    イスラームの分布 イランを中心に南部で信仰されているのは?

    シーア派

  • 65

    イスラームの分布 シーア派が信仰される地域以外で信仰されているのは?

    スンナ派

  • 66

    仏教の分布 チベット、モンゴル、日本などに伝わったのは?

    大乗仏教

  • 67

    仏教の分布 スリランカから東南アジアに伝わったのは??

    上座仏教

  • 68

    日曜日は安息日で教会へ崇拝、祝祭日として生誕祭やイースター(復活祭)などがある宗教は??

    キリスト教

  • 69

    イスラームの九月の断食月のことを何というか

    ラマダン

  • 70

    キリスト教では〇〇前に着席して神に祈る

    食事

  • 71

    イスラームは一日〇回、聖地メッカの方角に向かい礼拝する

    5

  • 72

    イスラームは一日5回、聖地〇〇〇の方角に向かい礼拝する

    メッカ

  • 73

    毎朝修行僧が街を歩き、人々は食べ物を寄付する これは〇〇仏教の説明である

    上座

  • 74

    ヒンドゥー教では、聖なる川とされる〇〇〇〇川で沐浴する

    ガンジス

  • 75

    日本の、植物性材料を肉に見立てた料理のことを何という??

    精進料理

  • 76

    イエスの生誕を祝うキリスト教の祝祭日

    クリスマス

  • 77

    金曜日などに集団礼拝が行われるイスラームの宗教施設

    モスク

  • 78

    キリスト教の宗派のうち、最も信者の多い宗派

    カトリック

  • 79

    イスラームの宗派のうち、最も信者の多い宗派

    スンナ派

  • 80

    モンゴルの遊牧民が暮らす移動式のテントのこと

    ゲル

  • 81

    都市郊外の丘陵地を切り開いて作られた大規模な市街地

    ニュータウン

  • 82

    夫婦のみ、、夫婦と子供、父親また母親と子供の世帯

    核家族

  • 83

    都心の工場や倉庫の跡地が再開発され、人口や施設が戻る現象

    都心回帰

  • 84

    伝統的な集落や街並みを保存するために市町村が定める地区

    伝統的建造物群保存地区

  • 85

    自然堤防の背後に広がる低平な湿地

    後背湿地

  • 86

    ヨーロッパの山岳地域で季節に応じて場所を変える家畜の放牧

    移牧

  • 87

    灯明、香、飲食、花、浄水のこと

    五供

  • 88

    仏教の袈裟はもともとなんという色の意味だったか

    薄汚れた