問題一覧
1
妻に同じく漫画家の冬野さほ、母に詩人の工藤直子を持つ、代表作に『ピンポン』『鉄コン筋クリート』がある漫画家は誰でしょう?(19%)
松本大洋
2
YouTubeでは自身の名を冠した「YouTube大学」というチャンネルを運営している、藤森慎吾とともにお笑いコンビ・オリエンタルラジオを構成するお笑い芸人は誰でしょう?(50%)
中田敦彦
3
スケートボード競技の用語で、すべてのトリックを成功させて試技を終了することを何というでしょう?(1%)
フルメイク
4
当時ダンス部のキャプテンだった伊原六花は女優の道に進んでいる、2017年に『ダンシングヒーロー』に乗せた「バブリーダンス」を踊り一躍有名となった、大阪府堺市の公立高校はどこでしょう?(34%)
大阪府立登美丘高等学校
5
1962年にポーン・キングピッチを破って日本人2人目のプロボクシング世界王者となり、1965年にはエデル・ジョフレを破って日本人初の2階級制覇を成し遂げた元プロボクサーは誰でしょう?(22%)
ファイティング原田
6
ムエタイの「ティー・ソーク」とは、身体のどの部位を相手に打ちつける技のことでしょう?(35%)
肘
7
大学時代は中央大学のアニメーション研究会に所属していた、杉咲花主演でアニメ映画化された『ぼくらのよあけ』や、文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞した『アリスと蔵六』などの代表作がある漫画家は誰でしょう?(6%)
今井哲也
8
ジュノーやイトカワに代表される、ケイ素などの岩石質を主成分とする小惑星のことを、「石質の」という意味の英語の頭文字に由来して「何型小惑星」というでしょう?(28%)
S
9
姿が八ヶ岳に似ているため「にせ八ツ」という俗称もある標高1,704mの山で、深田久弥がこの山の登山中に脳溢血で急逝したことで知られるのは何でしょう?(11%)
茅ヶ岳
10
実店舗で現物を確かめるも購入せず、ネットショッピングなどでその商品を安く買う行為のことを何というでしょう?(11%)
ショールーミング
11
市民運動など、住民ひとりひとりが直接参加する民主主義的な政治活動のことを、それぞれの民衆を植物の末端部にたとえた表現で「何運動」というでしょう?(36%)
草の根運動
12
日本の刑法において「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。」として殺人罪を定めているのは第何条でしょう?(14%!
199
13
ヘーゲルの哲学を批判することを通じて唯物論を展開し、自らの哲学を「人間学」と呼称した、著書に『キリスト教の本質』などがある19世紀ドイツの哲学者は誰でしょう?(2%)
フォイエルバッハ
14
日本に2つある国立の女子大学とは、お茶の水女子大学と何大学でしょう?(47%)
奈良女子大学
15
水田詩仙作詞の童謡『山の音楽家』の中で、うさぎが演奏すると歌われている楽器は何でしょう?(22%)
ピアノ
16
1983年にアメリカのロナルド・レーガン大統領が提唱した「戦略防衛構想」のことを、ジョージ・ルーカスが監督を務めた映画のタイトルにちなんだ通称で「何計画」というでしょう?(37%)
スターウォーズ計画
17
1990年にはロバート・デ・ニーロ主演で映画化された、英語での原題を『Awakenings』という、脳神経科医オリバー・サックスが書いた医療ノンフィクションは何でしょう?(25%)
レナードの朝
18
清里高原の開拓支援や、日本でのアメリカンフットボールの本格的な普及などにも尽力し、アメフトの日本一決定戦・ライスボウルで最優秀選手に贈られるカップにその名を残しているアメリカ人牧師は誰でしょう?(8%)
ラッシュ
19
地、水、火、風、空の5巻で構成されている、江戸時代初期の剣豪・宮本武蔵が晩年に著したとされる兵法書は何でしょう?(46%)
五輪書
20
桂川甫周の著書『北槎聞略』に彼の体験がまとめられている、回船がロシアに漂流したのち、ラクスマンの尽力によって日本に帰国した、江戸時代後期の船頭は誰でしょう?(25%)
大黒屋光太夫
21
必要がない場合には積極的に関わらない「省エネ主義」を信条とする、米澤穂信の推理小説『古典部』シリーズの主人公である男子高校生は誰でしょう?(16%)
折木奉太郎
22
1981年に雑誌『コロネット』に掲載された『赤い伝説』でデビューした、代表作に『天は赤い河のほとり』や『闇のパープル・アイ』などがある漫画家は誰でしょう?(11%)
篠原千絵
23
2018年のドラマ『きみが心に棲みついた』や『健康で文化的な最低限度の生活』などに主演した、グラビアアイドルとしても活躍する京都府出身のタレントは誰でしょう?(34%)
吉岡里帆
24
スペインに移り住み『バルセローナにて』などの作品も残した、毎日出版文化賞受賞作『方丈記私記』や、芥川賞受賞作『広場の孤独』などの作品を残した小説家は誰でしょう?(9%)
堀田善衛
25
2019年にはベストドレッサー賞・スポーツ部門を受賞している、2016年のリオデジャネイロオリンピックのカヌー・スラローム競技で銅メダルを獲得し、アジア人初となるカヌー競技でのメダル獲得を果たした選手は誰でしょう?(25%)
羽根田卓也
26
東京23区のうち、名称が漢字1文字で表記されるのは、港区と何区でしょう?(49%)
北区
27
葛飾北斎の『富嶽三十六景』の1枚『神奈川沖浪裏』に描かれている船の数はいくつでしょう?(28%)
3
28
「8枚の顔写真を見て好きな顔と嫌いな顔を2つずつ選ぶ」という作業を6回繰り返す人格検査のことを、これを創始したハンガリー生まれの精神医学者の名前から「何・テスト」というでしょう?(9%)
ソンディテスト
29
酸化物はカーテンの難燃剤などとして活用されている、原子番号51、元素記号Sbの元素は何でしょう?(18%)
アンチモン
30
「酒屋」や「白玉」などのように、2つの言葉が合わさって連語を作る時に、前の言葉の語末の母音が変わる現象のことを何というでしょう?(8%)
転音
31
日本人選手に由来する体操の技で、「ヤマムロ」「タナカ」「モリスエ」「グシケン」といえば、何の種目の技でしょう?(17%)
平行棒
32
アフリカ大陸の北岸に位置するスペインの2つの自治都市とは、メリリャとどこでしょう?(18%)
セウタ
33
アメリカの倫理学者キャロル・ギリガンによって提唱された、評論では「正義の倫理」と対比されることが多い、他者への配慮の責任の重要性を強調する学説を「何の倫理」というでしょう?(5%)
ケアの倫理
34
これが大きいことが酒米に適した条件とされる、米の中央部にある白色で不透明な部分を何というでしょう?(16%)
心白
35
「スフェロイダル・ステート現象」とも呼ばれる、液体をその沸点よりも高温の固体表面に垂らした時に蒸気の膜ができ、液体が固体から浮いているように見える現象を、これを論文で提唱したドイツの医師の名前を取って何効果というでしょう?(24%)
ライデンフロスト効果
36
東区、西区、中区、美原区など7つの区で構成される、自転車メーカーのシマノや電機メーカーのシャープが本社を置く日本の政令指定都市はどこでしょう?(30%)
堺市
37
1962年に著書『沈黙の春』を発表し、世界で環境保護運動が始まるきっかけを作ったアメリカの生物学者は誰でしょう?(35%)
カーソン
38
1559年にヴァロワ朝とハプスブルク家の間で締結されたイタリア戦争の講和条約のことを、これが結ばれたフランスの地名から何条約というでしょう?(10%)
カトーカンブレジ条約
39
Aなら「アレー」、Zなら「税、統一」などがよく使われる、モールス符号を暗記する際に用いる語呂の良い言葉のことを何というでしょう?(9%)
合調語
40
1920年にアガサ・クリスティが発表した、名探偵エルキュール・ポアロの初登場作品である長編推理小説を、邦題で『何の怪事件』というでしょう?(17%)
スタイルズ荘の怪事件
41
2番の歌い出しに「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」という歌詞が登場する、アニメ『化物語』のエンディング曲に起用された、supercellのメジャーデビューシングルは何でしょう?(39%)
君の知らない物語
42
日本の都道府県で、北海道についで2番目に市町村の数が多いのはどこでしょう?(30%)
長野県
43
ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、漢字では「鬼頭魚」や「鱰」などと表記されるスズキ目の食用魚は何でしょう?(34%)
シイラ
44
全天88星座のうち和名に「魚」を意味する「うお」が付く3つの星座とは、うお座、みなみのうお座とあと1つは何でしょう?(21%)
とびうお座
45
これまでの受賞者にアンドリュー・ワイルズやサイモン・ホワイト、森和俊、山中伸弥などがいる、「天文」「生命科学および医学」「数学」の3部門を持つ科学の賞を、その設立者である香港のメディア王の名から何賞というでしょう?(21%)
ショウ賞
46
少女漫画雑誌の『ベツコミ』『Cheese!』『ちゃお』を発行している出版社はどこでしょう?(40%)
小学館
47
1981年、日本野鳥の会により日本初のバードサンクチュアリに指定された、北海道苫小牧市にある湖は何湖でしょう?(15%)
ウトナイ湖
48
本名は「文子」という、1940年に小説『小指』ほかの作品で女性として初めて直木賞を受賞した作家は誰でしょう?(9%)
堤千代
49
アルフォンソ・ドーデの小説の舞台となったことや、画家のゴッホとゴーギャンがここで共同生活を送ったことで知られる、フランス・プロヴァンス地方に位置する観光都市はどこでしょう?(29%)
アルル
50
競輪において、少しでも早くゴールラインに達するため、ゴールの直前でハンドルを前方に突き出す技術のことを何というでしょう?(21%)
ハンドル投げ
51
正式には「音受け」という、将棋を指す際に駒の音の響きを良くするなどの目的で、足つき将棋盤の裏に作られた窪みのことを、対局中に不心得をした者の首を刎ねてそこに乗せて晒したという言い伝えから俗に何というでしょう?(35%)
血溜まり
52
マットレスに使われるコイルの種類で、コイル同士を横方向に連結し、体を面で支える構造となっているものを何コイルというでしょう?(9%)
ボンネルコイル
53
海外の映画監督で、ダニー・ボイル、リドリー・スコット、アルフレッド・ヒッチコックに共通する出身国はどこでしょう?(35%)
イギリス
54
心理学において、自分が直接手を下したわけではない他者の不幸や失敗などに対して喜びや快さを感じる「ざまあみろ」といった感情のことを、ドイツ語の言葉で何というでしょう?(15%)
シャーデンフロイデ
55
数学の正方行列のうち、主対角線上の成分以外がすべて0であるものを特に「何行列」というでしょう?(9%)
対角行列
56
第1回植村直己冒険賞を受賞している、世界で初めてエベレスト北壁登攀に成功したことや、ミャンマーの最高峰カカボラジ山に初登頂したことで知られる日本の登山家は誰でしょう?(4%)
尾崎隆
57
澱の除去などを目的としてワインをボトルから移し替えて食卓に出す際に用いる、ガラス製の水さしの一種をフランス語で何というでしょう?(40%)
デキャンタ
58
鉄道路線のうち、起点または終点が他の路線に接続しておらず行き止まりとなっているもののことを、体の一部にたとえて何線というでしょう?(34%)
盲腸線
59
「寛文事件」とも呼ばれ、山本周五郎の小説『樅ノ木は残った』の題材にもなっている、江戸時代初期に仙台藩で起こったお家騒動を「何騒動」というでしょう?(21%)
伊達騒動
60
日本語では「航空自由化協定」ともいう、路線や便数、運賃などに関する二国間の規制を撤廃し、各航空会社が自由に路線を設定できるようにする取り決めのことを一般に「何協定」というでしょう?(10%)
オープンスカイ協定
61
別名を「重畳原理」という、物理学において、2つ以上の波が重なってできる合成波の変位は、それぞれの波が単独で伝わる時の変位の和に等しいという原理を「何の原理」というでしょう?(15%)
重ね合わせの原理
62
特撮番組『快獣ブースカ』に登場するブースカは、元々は何の動物だったでしょう?(6%)
イグアナ
63
夫に俳優の松坂桃李を持つ、映画『デスノート』やドラマ『LIAR GAME』、NHK連続テレビ小説『スカーレット』などに出演した兵庫県出身の女優は誰でしょう?(49%)
戸田恵梨香
64
大道芸人だったギー・ラリベルテが設立した、フランス語で「太陽のサーカス」を意味する名前のエンターテインメント集団は何でしょう?(34%)
シルクドゥソレイユ
65
アタルヴァ、サーマ、ヤジュル、リグの4種類を主とする、インド発祥のバラモン教・ヒンドゥー教における聖典のことを、サンスクリット語で「知識」を意味する総称で何というでしょう?(27%)
ヴェーダ
66
「冬ごもりの虫が地中からはい出るころ」という意味がある、今の暦で3月6日頃にあたる二十四節気の1つは何でしょう?(37%)
啓蟄
67
ロシアのバレエダンサー・ニジンスキーの妻の日本語講師を務めていたこともある、1989年に日本臨床心理士会を設立して初代会長を務めたことや、日本に初めて箱庭療法を導入したことで知られる心理学者は誰でしょう?(11%)
河合隼雄
68
ケルン体育大学の初代学長を務めたスポーツ学者で、1936年のベルリンオリンピックでは大会組織委員会の事務総長を務め、聖火リレーを発案したのは誰でしょう?(8%)
ディーム
69
よく晴れた風の弱い夜に起きやすい、地表から熱が奪われ気温が下がる現象を漢字4文字で何というでしょう?(43%)
放射冷却
70
オーストラリア南東部のマレー・ダーリング盆地で1949年から行われた、農地拡大などのために山脈の向こうにある川からトンネルを通じて盆地に水を流すという大規模な灌漑事業のことを何計画というでしょう?(10%)
スノーウィーマウンテンズ計画
71
宮崎県のお菓子メーカー・お菓子の日高の看板商品である、つぶあんの中に栗と苺とクリームチーズを入れた大福の商品名を、「何大福」というでしょう?(11%)
なんじゃこら大福
72
トレーニングを指す英語で、「push up」は腕立て伏せですが、「pull up」は何でしょう?(38%)
懸垂
73
ローマ皇帝アウグストゥスの腹心アグリッパによって建設された、フランス・ガルドン川に架かる水道橋をフランス語で何というでしょう?(11%)
ポンデュガール
74
アルファベットの略語のうち、FBI(エフ・ビー・アイ)やCIA(シー・アイ・エー)のように1文字ずつ発音されるもののことを、ひと続きに単語のように発音される「アクロニム」に対して何というでしょう?(23%)
イニシャリズム
75
スーパー歌舞伎において重要なキーワードとなる「3S」といえば、ストーリー、スピードと何でしょう?(18%)
スペクタクル
76
強く洗っても傷まないよう作られていることから「ゴシゴシと洗う」という意味の言葉で呼ばれる、医療従事者が着用するVネックの半袖白衣のことを何というでしょう?(20%)
スクラブ
77
天然の山としては東京23区内最高峰である、東京都港区にある山は何でしょう?(26%)
愛宕山
78
313年、ローマ皇帝のコンスタンティヌス1世とリキニウスが連名で発布したキリスト教の信仰を公認した勅令を、両帝の会談が行われたとされるイタリアの都市の名をとって何勅令というでしょう?(41%)
ミラノ勅令
79
ニュートンとは別に微積分法を確立したとされるドイツの哲学者・数学者で、現在一般に用いられている微分の記法や積分記号を提唱した人物は誰でしょう?(29%)
ライプニッツ
80
日本では奈良の秋篠寺にある仏像などに象られている、仏教において、大自在天の髪際から生まれたとされ福徳・芸能を司る天女のことを、一般に漢字3文字で何というでしょう?(11%)
伎芸天
81
日本語では「疎行列」という、数学における行列のうち、成分のほとんどが0であるようなものを、「まばらな」という意味の英語を用いて「何行列」というでしょう?(10%)
スパース行列
82
刑法では外患誘致罪について、日本国憲法では違憲立法審査権について規定されているのは、ともに第何条でしょう?(8%)
81
83
日本ドッジボール協会の公式ルールに基づくドッジボールの試合では、1チームで試合に同時に出場する選手は何人でしょう?(13%)
12
84
1947年以降ヒルベト・クムラン遺跡などで相次いで発見された、紀元前に書かれた旧約聖書の写本の断片などを含むユダヤ教関連の古文書を、付近にある湖の名をとった総称で何文書というでしょう?(42%)
死海文書
85
2018年にはその名を冠した通りがパリに誕生した、ニットを得意としたことから「ニットの女王」の異名で呼ばれたフランスのファッションデザイナーは誰でしょう?(10%)
リキエル
86
1910年に自由主義者のフランシスコ・マデロの指導により、ポルフィリオ・ディアスの独裁政権を打倒する革命が起きた国はどこでしょう?(12%)
メキシコ
87
スイスのローザンヌに本部を置く「国際体操連盟」のことを、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?(9%)
FIG
88
大名と猿曳きとのやり取りを描いた、狂言師が修行の過程でこの猿役として最初に舞台に立つことから、狂言の世界では「これに始まる」といわれる演目は何でしょう?(19%)
靱猿
89
化学式C7H14N2O3で表され、太陽光が当たると「カテキン」に変化することや、高級茶に多く含まれることで知られるアミノ酸の一種は何でしょう?(10%)
テアニン
90
犯罪社会学者のE・H・サザランドが提唱した、企業の経営陣や管理職など、社会の上層部に位置する人々により行われる犯罪を「何犯罪」というでしょう?(13%)
ホワイトカラー犯罪
91
累進課税や失業保険などに代表される、景気変動に応じて経済の安定を図るように作用する財政上の仕組みを英語で何というでしょう?(20%)
ビルトインスタビライザー
92
その劇団名はマルセル・カルネの映画のタイトルにも由来している、寺山修司が主宰して「演劇実験室」を標榜していた演劇グループの名前は何でしょう?(32%)
天井桟敷
93
全編アニメーションのMVはイラストレーターのヤスタツが手がけ、TikTokを中心に若者の支持を得た、「踊らにゃ損 踊らにゃ損です」というサビのフレーズも印象的な和田アキ子の楽曲は何でしょう?(25%)
ヨナヨナダンス
94
俳人の正岡子規も一時期ここに居候して句会を開くなどしていたという、文豪・夏目漱石が1895年から愛媛県松山市の尋常中学に勤めていた際に下宿していた建物を、漱石の俳号にちなんだ通称で何と呼ぶでしょう?(10%)
愚陀仏庵
95
壁のシミが人の顔や生き物に見えたり、エアコンの音が人の声に聞こえたりするように、意味の無い視覚情報や聴覚情報を、脳がすでに知っている別の物事として認識する現象のことを、ギリシャ語に由来する英語で何というでしょう?(12%)
パレイドリア
96
現在の東京都墨田区にあった私娼街・玉の井を舞台に、小説家・大江匡と娼婦・お雪の出会いと別れを季節の移り変わりとともに描いた、永井荷風の小説は何でしょう?(10%)
濹東綺譚
97
ジャズピアニスト・上原ひろみの楽曲のタイトルにちなんだ「音階で会話する」という意味のバンド名を持つ、代表曲に『桜花爛漫』や『MONSTER DANCE』などがあるロックバンドは何でしょう?(19%)
キートーク
98
エリザベス・アケリスによって名付けられた、各四半期の日数を均等にし、いずれの月にも属さず曜日もない「余日」を付加することで、日付と曜日の関係の固定を目指すグレゴリオ暦の改暦案は何でしょう?(9%)
世界暦
99
自伝のタイトルから「流転の王妃」の通称でも知られる、清朝最後の皇帝である溥儀の弟・溥傑の妻であった日本人女性は誰でしょう?(11%)
嵯峨浩
100
将棋で、桂馬を使って両取りをかけることを、駒の配置があるものに似ていることから「何の桂」というでしょう?(24%)
ふんどしの桂