問題一覧
1
ケッペンの気候区分において、亜寒帯では最寒月の平均気温を何度未満、最暖月の平均気温を何度以上としているか
-3度未満10度以上
2
亜寒帯の気候の特徴は
年較差が大きい
3
亜寒帯湿潤気候は、ケッペンの気候区分での記号はなにか
Df
4
亜寒帯湿潤気候はどの辺に分布しているか
北半球の北緯40度以北
5
亜寒帯で見られる土壌は
永久凍土
6
亜寒帯冬季少雨気候はケッペンの気候区分での記号はなにか
Dw
7
亜寒帯冬季少雨気候でみられる産業は
林業
8
亜寒帯気候で見られる植生は
タイガ
9
ケッペンの気候区分において、寒帯では最暖月の平均気温を何度未満としているか
10度未満
10
寒帯の気候の特徴は
年間降水量が少ない
11
ツンドラ気候は、ケッペンの気候区分での記号はなにか
ET
12
ETで見られる平原をなんというか
ツンドラ
13
ツンドラ気候でみられる生活の特徴は
寒すぎて農業ができないため、トナカイの遊牧やアザラシの狩猟、漁業などをしている
14
氷雪気候は、ケッペンの気候区分での記号はなにか
EF
15
氷雪気候はどこに分布しているか
南極大陸、グリーンランド
16
氷雪気候で見られる自然環境は
大陸氷河(氷床)
17
他の国や地方の風景、史跡、風物などを見学することを
観光
18
観光産業には関連する業種が多いが、どのような業種があるか
宿泊業、運輸業、飲食業など
19
観光産業は、日本にどのような効果をもたらしているか
大きな経済効果
20
日本にある、北海道の知床、秋田県の白神山地、鹿児島県の屋久島などを特になんというか
世界自然遺産
21
日本にある、群馬県の富岡製糸場、富山県における信仰、奈良県の法隆寺、古都京都の文化財、広島原爆ドームなどを特になんというか
世界文化遺産
22
緑豊かな農村地域において、その自然、文化、人々との交流を楽しむ、滞在型の余暇活動をなんというか(自然に親しむ体験をする観光形態)
グリーンツーリズム
23
地域ぐるみで自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全に繋がって行くことを目指していく仕組み(自然環境や文化や歴史を体験しながら学ぶ)
エコツーリズム
24
外国人が訪れてくる旅行のことを
インバウンド
25
国内から国外へでかける旅行のことを
アウトバウンド
26
観光立国をめざし2008年に日本で発足された省庁は
観光庁
27
インバウンド増加の課題にはどのようなものがあるか
訪日外国人旅行者数が急増することによる観光地の混雑や環境負荷の増大
28
イエスを救世主として信仰する宗教は
キリスト教
29
救世主をヘブライ語でなんと表現するか
メシア
30
メシアをギリシア語でなんというか
キリスト
31
イエスが誕生したとされるパレスチナの地で信仰されていた宗教は
ユダヤ教
32
唯一絶対の神ヤハウェを信仰する宗教は
ユダヤ教
33
ユダヤ教の特徴で、神から選ばれた人(イスラエル人)が神の恩恵により救済されるとする思想を
選民思想
34
ユダヤ教の特徴で、神から授かった何を遵守するのか
神から授かった律法
35
ユダヤ教の聖典で、神ヤハウェとイスラエル人とに交わされた宗教的な契約などを示したものを
旧約聖書
36
1世紀に現れ、ユダヤ教の形式主義的な信仰を批判し、神の愛(アガペー)を唱えた人物は
イエス
37
キリスト教における、神による無差別で平等の愛のことをなんというか
神の愛(アガペー)
38
「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」とイエスの説いた愛を
隣人愛
39
キリスト教において、自らが犠牲となって、人類を罪から解放したイエス=キリストの、愛の象徴としてあるものは
十字架
40
キリスト教の聖典で、イエス=キリストによってもたらされた神と人との新しい契約のもと、イエスの教えなどがまとめられているものは
新約聖書
41
新約聖書によるのと、イエスは、十字架での死刑後3日目にどうしたか
復活した
42
キリスト教の聖地は
イェルサレム
43
キリスト教を伝導した12使徒の1人で、イエスの最初の弟子は
ペテロ
44
キリスト教を伝導したら元ユダヤ教の、重要な宣教者は
パウロ
45
イエス=キリストが身代わりとして十字架で犠牲になることによって、人間の罪を贖い、人間を罪から解放した行為をなんというか
贖罪
46
イスラム教の創始者は?アッラーより啓示を受け、自分が預言者だと自覚したもの
ムハンマド
47
イスラム教の聖地は?他にはメディナやイェルサレム
メッカ
48
イスラム教の教典は
クルアーン
49
イスラム教の2大宗派は
スンナ派、シーア派
50
イスラム教の中、預言者ムハンマドの言動などに従う者を意味する、多数派の宗派は
スンナ派
51
イスラム教の中ムハンマドの血統に連なる正統な後継者を支持する少数派の宗派は
シーア派
52
イスラム教で禁止されていることは
偶像崇拝
53
イスラム教の唯一絶対の神を何というか
アッラー
54
唯一絶対の神アラーへの絶対的な服従をカタカナで何と言う
イスラーム
55
イスラム教ではキリスト教徒をどのようにみなしているか
啓典の民
56
イスラム教徒のことをアラビア語で何というか
ムスリム
57
ムスリムが信者として行うべき基本をなんというか
六信五行
58
6つの存在を信じる、六信とは?神(アッラー)天使以外で
啓典、預言者たち、来世、運命
59
五行とは
信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼
60
イスラムで異教徒との戦いである聖戦をカタカナで何と言う
ジハード
61
仏教の創始者は
ガウタマ=シッダールタ
62
悟りを開き、真理に目覚めた人をなんという
仏陀(ブッダ)
63
仏教において目指す世界の究極の真理を体得すること
悟り
64
仏教の根本精神である全ての命を慈しむ心を
慈悲の心
65
仏教において目指されるこの世の執着から離れ絶対的な静けさの境地を実現することを
解脱
66
自らを煩わせ悩ませる執着する迷いの心欲望を
煩悩
67
仏教において心の平静な境地をなんというか
涅槃
68
仏教の教えで全てのものは相互によりあって存在していると説く存在の法則を
縁起の法
69
ブッタが示した涅槃に至る八つの正しい修行方法を
八正道
70
人生で避けることのできない四つの苦しみを
四苦(生老病死)
71
仏教の聖地は
ブッダガヤ
72
紀元前1500年頃、インドに侵入してきたのは何人
アーリヤ人
73
アーリヤ人が自然神をまつる祭式等をまとめた聖典を
ヴェーダ
74
ヴェーダを聖典として、アーリヤ人の自然崇拝から起こった宗教は
バラモン教
75
アーリヤ人が確立した階層身分制度を
ヴァルナ制
76
ヴァルナ制の司祭、僧侶階層をなんというか
バラモン
77
ヴァルナ制の王侯、戦士階層をなんというか
クシャトリヤ
78
ヴァルナ制の一般民、商人階層をなんというか
ヴァイシャ
79
ヴァルナ制の先住民、奴隷民階層をなんというか
シュードラ
80
生まれながらに身分(ヴァルナ)、と職業(ジャーティ)が決められた身分制度を
カースト制度
81
紀元前後成立した、バラモン教と民間信仰が、融合した宗教
ヒンドゥー教
82
ヒンドゥー教の規範となるもの
マヌ法典
83
ヒンドゥー教の破壊神、維持の神はそれぞれなんという
シヴァ神、ヴィシュヌ神
84
人間を超越した自然の原理を崇める文化のことをなんというか
宗教(religion)
85
人間が自然に働きかけて作りだし、社会で伝承されてきた言語や物、思想や社会制度のことを
文化(culture)
86
世界三代宗教は
キリスト教、仏教、イスラム教
87
人種や民族、国家や言語などの境界を超えて広がっている宗教をなんというか
世界宗教
88
ヒンドゥー教など、特定の民族で信仰されている宗教をなんというか
民族宗教
89
世界三代宗教のうち、最も早くに成立したと言われる宗教は
仏教
90
世界三代宗教のうち、最も信者の数が多いとされる宗教は
キリスト教
91
キリスト教の2大宗派は
カトリック、プロテスタント
92
キリスト教のうち、ローマ教皇を頂点とし、教会の権威が強い宗派は
カトリック
93
キリスト教のうち、教会や儀礼は簡素で、聖書をもとに信仰を重視する宗派は
プロテスタント
94
仏教のうち、個々人が戒律を守り修行し悟りを開くことを目指す宗派は
上座部仏教
95
仏教のうち、他者の救いも願い、大衆の幸福を願う宗派を
大乗仏教