問題一覧
1
周辺の環境の保全等に係る措置について、 ○○○○知事等から ○○、○○、○○検査を飼養者に 改善○○⇒改善○○⇒罰則 という形で行う。
都道府県、指導、助言、立入、勧告、命令
2
周辺の生活環境が損なわれる事態を選んでくれ
臭気, 鳴き声、その他の音, 毛などの飛散, ネズミ、昆虫の発生
3
周辺の環境の保全について、 虐待防止の場合、○○、○○検査を 改善○○なしでも○○を行うことができる。
指導、立入、勧告、命令
4
周辺の環境の保全等について2019年の法改正により、○頭でも、勧告、命令ができるようになった。
1
5
愛玩動物用飼料の安全性に関する法律について、対象動物は○と○で、動物用○○○は除外されている。
猫、犬、医薬品
6
「愛玩動物用飼料」の製造や輸入業を行おうとする場合、○○○○大臣と○○大臣への届出が必要
農林水産、環境
7
帳簿備付けの義務は○○間の販売時のみ。 従ってペットショップやホームセンターなどの小売りの場合適用○○○。
業者、されない
8
狂犬病予防法について、 発生状況として、全世界では毎年59000人以上が死亡している。 ○○○○○諸国でも発生しており、 発生がないのは日本、オーストラリアなど 1部の国、地域のみ。
東南アジア
9
狂犬病予防法について、 犬を取得後、○○日以内に登録を行わなくてはならない。(生後○○日以内の犬を取得した場合は、生後○○日から○○日以内)
30、90、91、30
10
飼い犬については、毎年○回の「○○○○○○○」が義務付けられている
1、狂犬病予防注射
11
狂犬病予防法について、○○犬(○○)、○○○・○○○などの犬の抑留、捕獲措置を実施している。
野良、野犬、未登録、未注射
12
狂犬病予防法について、 輸出入する時の検疫の実施の対象5つ答えて
犬、猫、あらいぐま、きつね、スカンク
13
身体障害者補助犬法について、目的は?
身体障害者の自立及び社会参加の促進
14
身体障害者補助犬法について、 身体障害者補助犬とは、 ○○犬、○○犬、○○犬で、 ○○○○○○○の認定を受けた犬。
盲導、介助、聴導、厚労省指定法人
15
身体障害者補助犬法について、 補助犬の同伴は、原則としてない施設や 交通機関は拒んではならない。 例えば、 ○○○○、○○、○○○などの公共交通機関 ○○○・○○○○などの不特定多数が利用する施設。ただし○○はない。 (著しい損害が発生するなどやむ得ない事情がある場合を○○)
公共施設、電車、タクシー、ホテル、デパート、罰則、除く
16
廃棄物の処理及び清掃に関する法律について、一般廃棄物は○○のペットの死体、ふん尿があるが、飼い主が○○○○などで埋葬する場合は○○○にはならない。
家庭、動物霊園、廃棄物
17
産業廃棄物は、事業活動に伴う(工場やお店の)ゴミなどで、畜産業、○○○○○○の動物の死体、ふん尿などがある。
ペットショップ
18
廃棄物の処理及び清掃に関する法律について、○、○、○、○○○、○○の5種の死体については、化製場法での規則にもとづき、「死体獣畜取り扱い場」で処理。 (○○○として飼養していた場合も○○)
牛、馬、豚、めん羊、山羊、ペット、対象
19
化製場とは、○○の肉・皮・骨などを原料とした皮革・油脂・肥料などの製造施設。
獣畜
20
獣畜とは?
馬, 牛, めん羊, 山羊
21
動物飼養施設とは、 知事が指定する○○内で、「獣畜、○、○、○○○」を知事が定める数以上、飼養・収容する施設。 知事が定める数とは、 牛、馬、豚(○頭) めん羊、山羊(○頭) 犬(○頭) 鶏(○○○羽)☆ あひる(○○羽)☆ ☆30日未満のひなを除く
区域、犬、鶏、あひる、1、4、10、100、50
22
特定外来生物による、生態系等に係る、 被害の防止に関する法律について、 目的は、特定外来生物による○○○、○○○○若しくは○○又は、○○○○○に係る被害をぼうしすること。
生態系、人の生命、身体、農林水産業
23
特定外来生物は、 ○○○○○、○○○○○○、○○○○○○、オオクチバス(○○○○○○)などで 哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類以外も○○
アライグマ、タイワンザル、カミツキガメ、ブラックバス、あり
24
特定外来生物は、 飼養等禁止、個体識別措置、○○○○禁止とされているが、 から「特定外来生物」に指定される前からペットとして飼っていた動物については、 許可を得て引き続き飼うことが出来る仕組みがあるが、○○○○○○○を飼うことは出来ない
野外放ち、新たに別の個体
25
絶滅のおそれのある野生動植物の 種の保存に関する法律について、 絶滅のおそれのある状態は、 ①種の存続に支障をきたすほど個体数が減少。 ②個体数が著しく減少傾向。 ③主要な生息地又は、生育地が消滅しつつある ④○○又は○○○○が著しく悪化 ⑤その他、種の存続に支障をきたす事情がある
生息、生育環境
26
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律について、 ○○希少野生動植物種は○○○○○○の中から指定され、 ○○希少野生動植物種は○○○○○条約附属書Ⅰ掲載種
国内、レッドリスト、国際、ワシントン
27
国内希少野生種の規制について、 捕獲や譲渡などは、原則として禁止だが、 ○○○○や○○の目的で、種の存続に影響がないものとして○○○○の許可を受けた場合は捕獲等ができる。
学術研究、繁殖、環境大臣
28
国内、国際希少野生種について、 規制対象となっているのは、 ○○だけではなく、○、○○、○○の一部、○○○などがある。
個体、卵、種子、器官、加工品
29
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律について、 目的は鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図ることにより、生物の○○○の確保、○○○○の保全及び○○○○○の健全な○○に寄与する。
多様性、生活環境、農林水産業、発展
30
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化について対象動物は、 ○○または、○○○に属する○○動物 (例)キツネ、たぬき、カラス、○○○、○○○、野生化したアライグマなど (野良犬、野犬、野良猫は対象とならない) 適用除外動物は ○○○○○、○○○○○、○○○○○○
鳥類、哺乳類、野生、ノイヌ、ノネコ、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ
31
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化について、鳥獣の流通は ①○○された鳥獣の○○の禁止 (一定の場合に限り許可が出る○○制) ○○○○、○○○○は販売禁止鳥獣に指定されているため、野生のものだけではなく、 養殖したものや卵を含めて販売は許可制。 なお、生きているものに限られているため、○○○などの販売はこの販売規制の○○○。
指定、販売、許可、ヤマドリ、オオタカ、はく製、対象外
32
鳥獣の流通について、 輸出:○○○○の適法捕獲等証明書 輸入:○○○の適法捕獲の証明書など 環境大臣が指定した証明書が必要な鳥獣は オシドリ、ヤマドリ、ウグイス、メジロ、タヌキ、テン、ニホンカモシカなどがある。
環境大臣、原産国
33
自然環境保全法の内容として、 ○○○○○○○○○○(緑の国勢調査)の実施(○○○) ○○○○○○○○○○等の指定・保全(○○○) ↓↓↓ ○○○○○○○○○○○ (○○【卵を含めて】の捕獲、○○等の規制)
自然環境保全基礎調査、環境省、原生自然環境保全地域、環境省、野生動植物保護地区指定、動物、殺傷
34
自然公園法について、 目的は、優れた自然の風景地を保護するとともにその○○の○○を図り、もって国民の保健、休養及び教化に資する。 国立公園、国定公園のなかから特に優れた地域を指定された、自然公園の○○○○○○(全ての動物など)、○○○○(環境大臣の指定動物など)は動物(卵に含む) 等の捕獲、殺傷の規制がある。
利用、増進、特別保護地区、特別地域
35
文化財保護法について、 ○○○○○を指定している。 (特に重要なものは、○○○○○○○) ○○○○○、○○○○○○○など。 これに指定されている野生動物の ○○、○○、○○禁止
天然記念物、特別天然記念物、タンチョウ、ニホンカモシカ、捕獲、飼養、販売
36
野生動物に関する国際的取り決めについて、○○のおそれのある野生動物の種の○○○○に関する条約(○○○○○条約)、 特に○○の生息地として国際的に重要な○○に関する条約(○○○○○条約)
絶滅、国際取引、ワシントン、水鳥、湿地、ラムサール
37
野生動物に関する国際的取り決めについて、生物の○○○に関する条約。 ○○○○○○○○○に関する○○○○○議定書(○○○組み換え生物の利用に伴う○○○○○への影響を防止するため輸出入手手続きに関する国際的な枠組み。)
多様性、バイオセーフティー、カルタヘナ、遺伝子、生物多様性
38
野生動物に関する国際的取り決めについて、○○○などの保護条約及び協定 行き来する2国間での締結が多い
渡り鳥