暗記メーカー
ログイン
学科 第一段階 4
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 10/24/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    車は、歩道や路側帯と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければならない

    ⭕️

  • 2

    全ての二輪車は、降りて押していれば歩行者と同じ扱いになる

  • 3

    車道と道路の左端より内側(車道側)に引かれた白線帯を路側帯という。ただし、左端に歩道はないものとする

    ⭕️

  • 4

    (歩道)ー白線(車道)ー中央線のとき、白線を路側帯という

  • 5

    車道外側線は歩行者が通っても良い

  • 6

    車は原則左側通行だが、一方通行の場合はこの原則が外れる

    ⭕️

  • 7

    道路の左側部分が6m未満で見通しが良い時、追い越しのため右側車線にはみ出して良い

    ⭕️

  • 8

    車両通行帯のない場合、自動車は左側に寄る

    ⭕️

  • 9

    車両通行帯の無い場合、電動キックボードや軽車両は左側に寄る

  • 10

    2つの車両通行帯が同一方向にあるとき、原則左レーンに入る

    ⭕️

  • 11

    3つの車両通行帯が同一方向にあるとき、中央から2つは追い越しなどで空けておく

  • 12

    3つの車両通行帯が同一方向にあるとき、最も遅い車は第三通行帯を走る

  • 13

    片側一車線の道路で追い越ししようとするとき、右側の車両通行帯を通る

  • 14

    認められた車が歩行者用道路を通る時、歩行者が明らかに居なければ徐行しなくていい

  • 15

    歩行者用道路通行禁止の対象から郵便車は外される

    ⭕️

  • 16

    歩道、路側帯のない道路の端0.5mを路肩という

    ⭕️

  • 17

    車は路肩を走行してはいけない

  • 18

    軌道敷内とは、レールの左右幅0.61mを加えた部分も含まれる

    ⭕️

  • 19

    軌道敷内を自動車で走ってるとき、後方から路面電車が来たら、十分な距離が保てるなら出なくていい

    ⭕️

  • 20

    画像

    ⭕️

  • 21

    高速自動車国道の本線車道における、大型自動二輪の最低速度は30km /hである