暗記メーカー
ログイン
【下4回】ふるさとじまん 近畿地方
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 23 • 9/25/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    和歌山県、奈良県、三重県にまたがる日本で一番大きな半島の名前は?

    紀伊半島

  • 2

    大阪の淀川沿いの地域に日本各地の産物が集まったため、大阪は何と呼ばれましたか。

    天下の台所

  • 3

    大阪湾の一部を埋め立てられて作られた空港の名前は?

    関西国際空港

  • 4

    神戸市にある人工島の名前は?

    ポートアイランド

  • 5

    関西国際空港とならび、西日本有数の貿易港の名前は?

    神戸港

  • 6

    淡路島で有名な食べ物の名前は?

    玉ねぎ

  • 7

    1995年1月に淡路島近くの海底を震源とする震災の名前は?

    阪神淡路大震災

  • 8

    神戸市と淡路島を結んでいる世界有数のつり橋の名前は?

    明石海峡大橋

  • 9

    京都の伝統的工芸品を2つ答えなさい

    西陣織と清水焼

  • 10

    京都の宇治市で作られている高級なお茶は何という?

    宇治茶 ※おまっちゃだよ

  • 11

    京都の日本海側には日本三景の1つがあります。何というところですか?

    天橋立

  • 12

    滋賀県にある、日本一広い湖は?

    琵琶湖

  • 13

    琵琶湖から流れ出し、大阪湾に注ぐ川の名前は?

    淀川  よど川

  • 14

    滋賀県の伝統的工芸品は?

    信楽焼 たぬきの置き物で有名だよ

  • 15

    和歌山県で、日本一の生産量なのは、何と何?

    みかんとうめ

  • 16

    奈良県の北部には昔何がおかれていた?

  • 17

    奈良県の北部の盆地には、多くの寺や神社があります。有名なお寺の名前は?

    東大寺

  • 18

    奈良県の南部にある山地の名前は?また、何の産地として知られている?

    紀伊山地、すぎ(花粉症にはつらい・・・)

  • 19

    三重県の東部にある半島では、真珠の養殖が盛んです。半島の名前は?

    志摩半島 しま半島

  • 20

    奈良県から和歌山県に流れてる川の名前は?

    紀の川

  • 21

    琵琶湖でとれた「ふな」を使った、日本で最も古い寿司として知られている滋賀県の郷土料理の名前は?

    ふなずし

  • 22

    三重県にある有名な神社の名前は?

    伊勢神宮

  • 23

    淀川(よど川)は、京都府・滋賀県では呼び方が違います。それぞれ何と呼ばれていますか?

    京都府→宇治川 滋賀県→瀬田川