問題一覧
1
変数値マスクの設定はマスクがかかっている場合、チェックを外すと内容が再表示される
NO
2
繰り返しにおける無限ループの設定
値⇒ 等しい 値⇒
3
「日付書式変換」で誤っているもの
20231212 → 2023.12.12 に変換できる
4
Excel操作の最終行取得その1は「」から取得する
UsedRange
5
Excel操作の最終行取得その2は「」から取得する
指定したセルから下方向に検索し、最初に空白になった行-1
6
Excel操作の最終行取得その3は「」から取得する
検索列の2行目以降に最初に空白になった箇所
7
Excel操作の最終行取得その4は「」から取得する
指定した列の最終行からCtrl+UP
8
監視ルールに無い機能は?
次のシナリオに移る
9
ウインドウ識別ルールにおいて存在しない項目
ウインドウ表示名
10
ウインドウ識別ルールに関して、ウインドウタイトルの設定は、「一致する」、「指定しない」以外にも「」がある
で含む, で始まる, で終わる, 正規表現
11
変数インポートはcsvのみか?
Excelも可
12
ウインドウを最大化したい時のノードはどれか
ウィンドウ表示の変更
13
WinActorのウインドウ識別ルールのショートカットキー
Ctrl+W
14
WinActorフル機能版の金額
908000
15
WinActor実行版機能版の金額
248000
16
WinActor6か月版の金額
544800
17
ノードプロパティの表示のショートカット
Enter
18
ノード検索タブに移動のショートカット
Ctrl+F
19
タブ移動のショートカット
Ctrl+Tab
20
新しい変数の追加
Insert
21
「イメージ表示」画面の表示のショートカット
Ctrl+M
22
呼び出し先のサブルーチンへ移動のショートカット
Ctrl + J
23
「シナリオ情報」画面の表示のショートカット
Ctrl + E
24
シナリオ実行のショートカット
F5
25
シナリオステップ実行のショートカット
F7
26
シナリオ実行の完全停止のショートカット
Ctrl + Alt + U
27
グループ一括クローズのショートカット
Ctrl + L
28
シナリオ実行の一時停止のショートカット
Ctrl + Alt + M
29
ループ完了後一時停止のショートカット
Ctrl + Alt + S
30
変数一覧のショートカットキー
Ctrl+3
31
データ一覧のショートカットキー
Ctrl+4
32
WinActor起動ショートカットキーは何処にある?
ツール
33
データ一覧の項目内容を更新したい場合の方法は
同じ変数名を作り、変数を更新
34
指定した場所まで処理が進んだ時に一時停止する機能は?
ブレイクポイント
35
フォルダ移動する際、フォルダ先に同じファイルが無いか先にチェックしたい。 その際に必要なノードはどれか
ファイル存在有無チェック
36
本日の日付を取得する際、「●年●月●日」という形式で表示が欲しい際に必要なノード
日時取得→日付書式変換, 日付取得(書式設定)→日付書式変換
37
IE上にある表から行数や列、セルの情報を取得したい時に使うノード
表の取得(IE)
38
シナリオフォルダのファイルパスの機能は?
シナリオが保存されている箇所のパスを読み取る, シナリオが保存されている箇所のパスを読み取る為、使うパソコンが異なった際、シナリオエラーになるリスクを下げれる
39
エラーになった際に、作業フローを他のフローに移し、かつエラーとなった ノード名、ノードID、エラーメッセージを取得する際に使うノードは?
エラー情報収集
40
Excelにおいて、関数が組まれている複数のセルの値を、他のExcelに貼り付けたい その際、表示されている数値のみ貼り付けたい場合、どのノードが正しい
Excel操作(値のみペースト)
41
変数機能である、値の取得・設定を使うと、自動記録機能で使った操作が変数として記録される
はい
42
変数機能について、「雛形ファイル作成」の説明で間違っているもの
「現在値」の内容もcsvとして出力される, 「コメント」の内容もcsvとして出力される
43
変数マージとは?
複数の変数を統合して、一つにする機能
44
変数名の制限について合っているもの
変数名は255文字以下で設定, 変数名に半角スペース、全角スペース、Tab、改行は使えない, 変数に格納できる文字数(桁数)は1024以内, 変数は256個までしか追加できない
45
分岐でAが空白ならば~という分岐をする際で正しいもの
「A」等しい「値⇒ 」
46
サブルーチングループ内のみで使う変数を何というか? またその機能はどんなものか?
ローカル変数という。サブルーチン終了後に、開始時の値に戻す機能になる
47
画像マッチングのアクションで間違っているもの
「マッチング箇所までドラッグし、左クリック」
48
画像マッチングの際、WinActorの画面が邪魔になる為、画面を消したい時に必要な手順
ツール > オプション と開いて、編集タブにある「ターゲット選択時にWinActorの画面を消す」を押す
49
ノードとして可能なものを全て選択してください
日付計算(n年後/n月後/n日後)では過去の日程を出す事も出来る, 平日・休日判定では、定休日の曜日を設定する事で、火曜日や水曜日などを休日と判定する機能がある
50
画像マッチングのイメージ画像は「即時」以外に「」「」「」の3つがある
3秒後, 10秒後, 30秒後
51
合っているものはどれか
文字列切り出し(途中文字)は開始文字位置と切り取る文字数をそれぞれ決めて切り出し出来る
52
「文字列削除」の説明で合っているもの
「文字列削除」の開始位置は削除位置が「前」・「後」で設定できる
53
「00123」を「123」と変えたい場合で"誤った"ノード
「トリミング」
54
変換・整形のノードで"誤っている"もの
通常文字から小書きに変えるノードがある
55
「平日・休日判定」について合っているもの
毎週火曜日と日曜日が休みの場合は定休日の欄に「火・日」と記載すれば良い
56
「日付分割」は2023年12月12日の場合、2023、12、12とそれぞれ情報を変数に格納する
NO
57
「日付書式変換」のノードで間違っているもの
20231212 → 2023/12/12 に変換できる
58
設定のインポート・エクスポートはどこからするか
ツール
59
Ctrl+Oはなに?
グループ一括オープン
60
自動記録モードの8種類
IEモード, エミュレーションモード, イベントモード, Chrome, 自動切換え, Firefox, Edge, UI Automation
61
エミュレーションモードで自動記録して作成したエミュレーション のプロパティの編集機能について、誤っているものを選びなさい
ファンクションキーの操作を追加することができる
62
機能の名称は?
メニューバー, ツールバー, パレットエリア, シナリオ編集エリア, プロパティエリア, 機能編集エリア, ステータスバー
63
レイアウトの復元はどこにあるか?
表示
64
「ログ出力」のボタンはどこにあるか?
表示
65
特定のファイルが更新されたなどの時、サブルーチンや他のシナリオを呼び出す機能は「」から登録する
イベント一覧
66
「設定インポート」、「設定エクスポート」はどこにあるか?
ツール
67
「ファイル」の「インポート」にあるボタン(5つ)
シナリオ, タイムアウト, マッチ率, 名前・コメント, テキスト変換辞書
68
ヘルプの中にある機能はどれか?(複数)
更新を確認, バージョン
69
「文字列送信」リターンキーを押すとどうなるか?
文字入力後、Enterが押される
70
「指定時間待機」で設定できるのは?
指定した時間を待つ, 指定した時刻まで待つ, 指定時刻チェック
71
「コマンド実行」の設定で該当するもの
起動のみ(追加起動しない), 起動のみ(追加起動する), 起動終了まで待つ(出力を受ける)
72
OCRマッチングとは
ウインドウ内における、指定した文字列を探し、指定の動作をさせる
73
小数点を切り捨てて、計算したい時に出来る方法は?
「四則演算」において小数点を切り捨てる機能がある, ライブラリに「四捨五入」のノードがあるのでそれをWinActorに入れる, 「文字列の分割」を使って整数だけ抜き出す
74
「カウントダウン」で正しい機能
カウントアップと逆で変数の数値を下げていく, 対象は変数でのみ指定が出来る
75
「剰余演算」ノードの機能は?
値を除数で割った余りの値を取得する, 値だけでなく、除数も変数などで指定できる
76
消費税の計算においてあるノードについて説明が合っているもの
税抜きの金額において、指定した税率で、税込み金額に変換してくてくれるノード
77
「日時取得」でとれない形式
yyyymmdd
78
「数値の桁数合わせ(ゼロパディング)」の機能とは
指定した桁数になるまで左側に0を足す
79
シナリオ情報(Ctrl+E)で設定できるよう内容(複数可)
作成者, 連絡先, 有効期限, パスワード, タイムアウト設定
80
「10進数をN進数に変換」で変換できる進数
2, 8, 16
81
「日付書式変換」で出来ないこと
「yyyy.mm.dd」→「yyyy/mm/dd」
82
イベント監視にはイベントが発生した際に、どういう処理を設定できるか?
サブルーチン, シナリオ
83
イベント監視は監視ルールと異なり、「イベント開始」というノードが必要。また終了の場合も終了のノードが必要
YES
84
繰り返しにおいて、予定通りの箇所に数値や情報が入っておらず、 次のセルに処理を移したい時に必要なノード
次の条件判定
85
wordを使う際、どのような形で位置を指定するか?
ブックマーク名で位置を指定
86
セルの位置をRICI形式で設定できるノードは?
Excel操作(値の設定), Excel操作(値の取得), Excel操作(値、書式設定)