問題一覧
1
建設・営繕で取扱う工事の予算科目区分を挙げよ。
施設整備費, 各所修繕
2
建設・営繕で取扱う工事の実施形態区分を挙げよ。
直轄工事, 部隊外注工事, 部隊施工工事, 委託工事
3
物品とは 国が所有する○○のうち、次に掲げるもの 以外のもの及び○○のために○○する○○をいう。 ① 現金 ② 法令の規定で日本銀行に寄託すべき 有価証券 ③ 国有財産法第二条第一項第二号又は 第三号に掲げる国有財産 ◇ 船舶、浮桟橋及び浮ドック並びに 航空機 ◇ 動産の従物
動産, 供用, 保管, 動産
4
物品とは 国が所有する動産のうち、次に掲げるもの以外のもの及び供用のために保管する動産をいう。 ① ○○ ② 法令の規定で日本銀行に寄託すべき ○○ ③ 国有財産法第二条第一項第二号又は 第三号に掲げる○○ ◇ ○○、○○及び○○並びに○○ ◇ ○○の従物
現金, 有価証券, 国有財産, 船舶, 浮桟橋, 浮ドック, 航空機, 動産
5
物品管理の目的 物品管理法第1条 物品の『①』、『②』、『③』及び『④』(以下『⑤』という。)に関する基本的事項を規定することにより物品の適正かつ効率的な供用その他良好な管理を図ること。
取得, 保管, 供用, 処分, 管理
6
物品管理の目的 物品の取得、保管、供用及び処分(以下管理と言う。)に関する○○を○○することにより○○の適切かつ○○な○○その他○○を図ること
基本的事項, 規定, 物品, 効率的, 供用, 良好な管理
7
物品の性質上の区分 ◎消耗品 原型のまま比較的長期反覆使用に耐えない物品 少額(_)が比較的破損しやすい物品 ◎非消耗品 消耗品以外の物品 ◎消耗品に区分される物品の範囲
20000円未満
8
次の説明で言ってる物品を答えよ ① 原形のまま比較的長期反覆使用に耐えない物品。 少額(20000円未満)か比較的破損しやすい 物品 ② ①以外の物品
消耗品, 非消耗品
9
地方防衛局、地方防衛支局が部外に発注する工事
直轄工事
10
部隊又は機関が施工を行う。 自衛隊の訓令に適合し、防衛大臣が承認する場合に実施できる
部隊施工工事
11
取得要求機関の長(方面総監等)が部外に発注する。
部隊外注工事
12
部隊外注工事ができる場合 いずれの条件にも該当し、○○が承認する場合 ◇ 工事費が、一件○○ ◇ 工事の実施が○○に○○ ◇ 施工場所の立地条件、部隊配置の関係等の理由により 外注工事によることが工程管理上適当
防衛大臣, 250万円未満, 技術的, 軽易
13
部隊外注工事ができる場合 いずれの条件にも該当し、防衛大臣が承認する場合 ◇ 工事費が、一件250万円未満 ◇ 工事の実施が技術的に軽易 ◇ 施工場所の○○、○○の関係等の理由により 外注工事によることが○○適当
立地条件, 部隊配置, 工程管理上
14
防衛省以外の国の行政機関又は地方公共団体等に委託する
委託工事
15
建設工事の種類において以下の空欄を埋めよ。 ◎『_①工事』 (_②)、(_③)が部外に発注。 ◎『_④工事』 (_⑤)、(_⑥)が施工(自隊訓練等)。 ◎『_⑦工事』 (_⑧(方面総監等))が部外に発注。
直轄, 地方防衛局, 地方防衛支局, 部隊施工, 部隊, 機関, 部隊外注, 取得等要求機関の長
16
部隊外注工事ができる場合 ◎工事費が1件(_万円未満①) ◎工事の実施が技術的に軽易 ◎施工場所の立地条件、部隊配置の関係等の理由により、外注工事によることが工程管理上適当。
250
17
直轄工事は○○。部隊施工工事、部隊外注工事は○○と呼称される
大規模工事, 小規模工事
18
部隊施工工事の予算は (項) ○○ (目) ○○ (細分) ○○ 完成後は、○○の処置が必要
防衛力基盤強化推進費, 施設整備費, 工事費, 国有財産登録
19
部隊施工工事における調達材料の留意点 ◎設計通りの施工を実施してとにかく(_①)が大原則。 ◎見積もり及び施工の(_②) ◎設計変更 (_③)の承認が必要 ・数量の(_④)の増減 ・金額の(_⑤)又は(_⑥)の増
使いきる, 正確性, 防衛大臣, 10%以上, 10%以上, 3千万円以上
20
各所修繕は、○○の修繕に限る
国有財産
21
各所修繕は、○○及び○○(○○、○○、○○)
土地, 土地の定着物, 建物, 立木竹, 工作物
22
◎各所修繕は(_①)の修繕に限る。 ◎(_②)及び(_③)
国有財産, 土地, 土地の定着物
23
各所修繕で行われるのは、主に ○○、浴場、食堂、○○、○○ 外柵、○○、樹木、電柱、○○等
隊舎, 体育館, 公務員宿舎, 舗装, 外灯
24
各所修繕で行われるのは、主に 隊舎、○○、○○、体育館、公務員宿舎 ○○、舗装、○○、○○、外灯等
浴場, 食堂, 外柵, 樹木, 電柱
25
各所修繕工事の分類で、修繕工事は、○○、○○があり、模様替工事は、○○、○○がある
補修工事, 改修工事, 修繕模様替工事, 軽微な模様替工事
26
各所修繕工事の分類 ◎(_①)工事 ・(_工事②) ・(_工事③) ◎(_④)工事 ・修繕模様替工事 ・軽微な模様替工事
修繕, 補修, 改修, 模様替
27
補修工事とは、建物の○○を回復して、○○に近づける○○修繕
消耗, 原形, 純然たる
28
改修工事とは、○○以外の材質等を○○し ○○の○○を高め○○を○○させる工事
構造部, 改良, 財産, 能率, 耐用年数, 増加
29
補修工事は、○○、○○、○○、○○等は変更しない。
構造, 規格, 寸法, 仕様
30
修繕模様替工事は、建物の○○又は他の○○ を○○する工事
主要構造部, 構造部, 変更
31
軽微な模様替工事とは、建物等の○○を○○ するために必要になった○○な○○
構造部, 変更, 軽微, 単独工事