暗記メーカー
ログイン
言語
  • 野﨑光貴

  • 問題数 77 • 4/11/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    多くの中で特に数え上げるに値するほど優れている

    屈指

  • 2

    見ているだけで積極的に手を出さない

    座視

  • 3

    他人の主張や批判に対して論じて返すこと

    反駁

  • 4

    1度決心したことを変えること

    翻意

  • 5

    ある学問、技術に着いて深い知識がある

    造詣

  • 6

    自分の意見や決意など隠さずに披露する。

    披瀝(ひれき)

  • 7

    留学すべきか長い間(○○)する

    逡巡

  • 8

    (○○)な表現に改める

    平易

  • 9

    今年の暑さには(○○)する

    閉口

  • 10

    留守をあずかる

    家計をあずかる

  • 11

    日の高いうちに帰る

    日の出を見る

  • 12

    もっと寒くなりそう

    まだ話すことがありそう

  • 13

    文房具:ノート 書籍:(○○)

    聖書

  • 14

    洋服:衣類 和歌:(○○)

    文芸

  • 15

    日本での売れ行きは

    D 外国文学

  • 16

    誰もが知っている(赤ずきん)

    D 救いのなさ

  • 17

    日本では

    B DBACE

  • 18

    政府は

    D ECADB

  • 19

    科学とは情報主義に基づいて

    A 科学は実証性

  • 20

    科学とは情報主義に基づいて

    新しい科学

  • 21

    人のことを非難して悪く

    そしる

  • 22

    神仏をうやまい態度を

    敬虐

  • 23

    物事の扱いがそん

    粗略

  • 24

    無作法を(○○)

    たしなめる

  • 25

    君の経験については問う

    二度と失敗は繰り

  • 26

    作品に手が入る

    喧嘩に仲裁が入っ

  • 27

    できるだけやります

    いつでも入学で

  • 28

    悲しむ:喜ぶ 悔る:○○

    畏れる(おそれる)

  • 29

    生物:人間 才能:(○○)

    文才

  • 30

    春分の日も秋分の日昼

    定義

  • 31

    人間は社会的動物であり

    埋没

  • 32

    迷信を信じる人には

    C DCFAB

  • 33

    ニューヨークのマンハッタン

    C EBCAD

  • 34

    差別化は本当に

    変質、最初は均質の、人々が望むの

  • 35

    常識や慣習に囚われず

    奔放

  • 36

    覆いをしてさえぎる

    遮蔽

  • 37

    神妙に

    かしこまって

  • 38

    誤りや手抜きが多くて

    杜撰

  • 39

    手当たり次第に本を読む

    濫読

  • 40

    とっさに働く鋭い知恵

    機知

  • 41

    流行の口をたどる

    変遷

  • 42

    口に追い込まれる

    廃案

  • 43

    それは(○○)見方だ

    うたがった

  • 44

    洗濯で衣類のたけがつまる

    先頭との差がつまる

  • 45

    1晩寝れば疲れが取れる

    社会に出れば角が取れる

  • 46

    人通りが耐えない

    風通りが悪い

  • 47

    安全:危険 素直:(○○)

    婉曲(えんきょく)

  • 48

    病気:仮病 不在:(○○)

    居留守

  • 49

    自分らが所属している職業

    社会の倫理

  • 50

    文章は一本線のような

    順に進めてい

  • 51

    昔の時代の慕わしくおもう

    懐古

  • 52

    自体が迫ってるのにゆったりとしている

    悠長

  • 53

    差し障りがあること

    はばかる

  • 54

    災いが起こるもの

    渦根

  • 55

    社会事業や慈善活動を積

    篤志家

  • 56

    頭が良く賢い

    利発

  • 57

    慌ててふためくこと

    狼狽

  • 58

    その物事にうとい人

    門外漢

  • 59

    うつう

    現実

  • 60

    犬の尾を(○○)ほど振る

    ちぎれる

  • 61

    契約を(○○)する

    履行

  • 62

    引導を(○○)

    渡す

  • 63

    着物の丈をつめる

    間を詰める

  • 64

    彼までもが聞いてくれない

    夢にまでも見る

  • 65

    交通:渋滞 稲作:(○○)

    不作

  • 66

    安全:危険 稲作:(○○)

    不作

  • 67

    安全:危険 独自性:(○○)

    類似性

  • 68

    その気になるようにそそのかせる

    たたきつける

  • 69

    正しい在り方に反する

    もとる

  • 70

    制限や束縛がなく、思う

    随意

  • 71

    その功績は(○○)に値する

    特筆

  • 72

    文芸:短歌 血管:(○○)

    動脈

  • 73

    飛行機:空港 船:()

    追悼

  • 74

    髪:パルプ 絹糸:()

    まゆ

  • 75

    事態を()する

    憂慮

  • 76

    意気が盛んで、思考や行い

    尖鋭

  • 77

    人情や機微やことの真相

    うがつ